NO.6645514
どちらがいい?
-
0 名前:ぬしし:2017/01/23 08:18
-
知り合いの話です。
子供3が人いて、うち幼児2人小学生1人。
姑と同居し、
旦那は夜勤当直のある勤務。
姑に子供みてもらい、介護の仕事をしています。
実家も近くにあります。
もう1人の知り合いは、子供が1人、すでに成人し、
就職し独立しています。
旦那と2人暮らし。
旦那さんは子供が小さい時は多忙だったけど、今は
なるべく早く帰宅するようになったそうです。
旦那の親は義理の兄弟がみているようです。
あまり折り合いがいいほうではなかったようで。
どちらが幸せと呼べるでしょうか。
それぞれかな。
-
1 名前:ぬしし:2017/01/24 09:58
-
知り合いの話です。
子供3が人いて、うち幼児2人小学生1人。
姑と同居し、
旦那は夜勤当直のある勤務。
姑に子供みてもらい、介護の仕事をしています。
実家も近くにあります。
もう1人の知り合いは、子供が1人、すでに成人し、
就職し独立しています。
旦那と2人暮らし。
旦那さんは子供が小さい時は多忙だったけど、今は
なるべく早く帰宅するようになったそうです。
旦那の親は義理の兄弟がみているようです。
あまり折り合いがいいほうではなかったようで。
どちらが幸せと呼べるでしょうか。
それぞれかな。
-
2 名前:最悪:2017/01/24 10:00
-
>>1
介護の仕事は最悪でしょ。
トイレ掃除よりひどいと思う。
-
3 名前:あの:2017/01/24 10:00
-
>>1
> 知り合いの話です。
> 子供3が人いて、うち幼児2人小学生1人。
> 姑と同居し、
> 旦那は夜勤当直のある勤務。
> 姑に子供みてもらい、介護の仕事をしています。
> 実家も近くにあります。
>
> もう1人の知り合いは、子供が1人、すでに成人し、
> 就職し独立しています。
> 旦那と2人暮らし。
> 旦那さんは子供が小さい時は多忙だったけど、今は
> なるべく早く帰宅するようになったそうです。
> 旦那の親は義理の兄弟がみているようです。
> あまり折り合いがいいほうではなかったようで。
>
> どちらが幸せと呼べるでしょうか。
> それぞれかな。
>
どこが、比べどころなの?
-
4 名前:お前は馬鹿か:2017/01/24 10:11
-
>>1
どっちも不幸。子供もいないのに早く帰宅する夫って顔も見たくない。介護は自分の親でないとやる気がない。
-
5 名前:余計な一言ですが:2017/01/24 10:18
-
>>2
>介護の仕事は最悪でしょ。
>
>トイレ掃除よりひどいと思う。
だまっておれなくて、一言だけ。
高齢化に伴い、介護の仕事についてる方が山ほどおられます。
私は介護の仕事されてる方に、頭が下がります。
そして、トイレ掃除もして下さってる方がいるからこそ、外でも気持ちよく利用出来てるのだと思います。
最悪……とまで言葉に出すの、やめて頂きたい。
-
6 名前:比べる?:2017/01/24 10:25
-
>>1
これをなぜ比べるのかが分からない。
同居はぞっとする。今更幼児の子育てもイヤ、介護の仕事もイヤ。
旦那と2人も嫌だけど、まだこっちのが良いし、うちの子は高校生だけど早く独立して家を出てって貰いたい。
-
7 名前:あのさあ:2017/01/24 10:28
-
>>1
普通こういうのって、
大きなくくりでは同じカテゴリのABで
これに関してはAの軍配だが、こっちに関してはBに軍配。
基本の一長一短に色々くっついて三長三短とか
二長三短だけど譲れない点が有る…とかで比較するんじゃないの?
これってそもそも、夫婦の年齢がかなり違うよね。
比べて優劣つけろと言われても……
-
8 名前:後者:2017/01/24 10:53
-
>>1
前者は同居か、すごく近い距離に義親さん宅がありそう。
で、子供を面倒みてもらってるってことは、義親さんの介護もしなきゃいけなくなるだろうし。
介護の仕事をしてるとはいえ、義親さんの介護は大変そう。
そもそも同居(かそれに近い状態)だけで嫌だわ。
後者は旦那さんと現在2人暮らしで、義親の介護は不要ってことでしょ。
断然、後者の方がいいな。
別に私は旦那と仲悪くもないから、早く帰ってきてくれても問題ないわ。
子供もいつかは巣立つだろうし(今はまだ義務教育中だけど)
-
9 名前:尊敬:2017/01/24 11:20
-
>>1
そうだなあ。比べるのは難しいけど、私は3世代同居で「私は幸せ」と言える人を尊敬するし、できればそんな人になりたかった。
一人っ子で夫婦二人の生活を「幸せ」と言える人は多いと思うけど、それは全然羨ましくない。そりゃ気楽だとは思うけどね。
私はその中間で、子ども二人で義親と近居、将来は介護をする予定だよ。丁度いい幸せです。
-
10 名前:へ?:2017/01/24 11:55
-
>>1
後者のどこに不幸要素があるの?
前者も姑が嫌な人で苦労してるなら不幸要素かもしれないけど
これだけだったらわからない。
-
11 名前:わけわからん:2017/01/24 12:10
-
>>1
> 知り合いの話です。
> 子供3が人いて、うち幼児2人小学生1人。
> 姑と同居し、
> 旦那は夜勤当直のある勤務。
> 姑に子供みてもらい、介護の仕事をしています。
> 実家も近くにあります。
>
> もう1人の知り合いは、子供が1人、すでに成人し、
> 就職し独立しています。
> 旦那と2人暮らし。
> 旦那さんは子供が小さい時は多忙だったけど、今は
> なるべく早く帰宅するようになったそうです。
> 旦那の親は義理の兄弟がみているようです。
> あまり折り合いがいいほうではなかったようで。
>
> どちらが幸せと呼べるでしょうか。
> それぞれかな。
なんなのこれ?
収入とか、登場人物の人柄とか、一番バロメーターになりそうなものが抜けてる。
子どもの数、一人と三人
夫の在宅、多いと少ない
姑同居、有りと無し
主婦形態、専業と有職
これら、主さんはどっちをプラスポイントと捉えているの?
条件的に。
書かれてるだけじゃ、さっきも書いたけど、人柄が不明だと わからない。
一般的には姑同居はマイナスポイントだけど、
同居だから働けるというプラスポイントにつながるのかもしれないし
でもしかし、働くっていうのがプラスとも限らないし…
前者の子どもたちはいずれ独立するかもだし(だったら同じ)
後者の夫も以前は忙しかったわけで(だったら同じ)
-
12 名前:どっちが主?:2017/01/24 15:06
-
>>1
これってどっちかは自分のことだと思うんだけど違う?
たぶん年をとってる後者が主さん。
でもさ、共通項も何もないのにどこをどう比べたらいいのかわかんないし、比べる必要もわかんない。
-
13 名前:そんなの:2017/01/24 15:13
-
>>12
>これってどっちかは自分のことだと思うんだけど違う?
>
>
>たぶん年をとってる後者が主さん。
>
>
>
>でもさ、共通項も何もないのにどこをどう比べたらいいのかわかんないし、比べる必要もわかんない。
どーでもいーじゃん。
-
14 名前:なぜ?:2017/01/24 15:17
-
>>13
なんで?自分と誰かを比べてどっちがいいと聞いてるとしたら、どちらか聞きたい。
そして主さんのほうをいい風に書く。
-
15 名前:うむ:2017/01/24 15:31
-
>>3
>
>どこが、比べどころなの?
さっぱりでんな!
-
16 名前:へぇ:2017/01/24 16:28
-
>>15
> >
> >どこが、比べどころなの?
>
> さっぱりでんな!
ほんまでんな!
<< 前のページへ
1
次のページ >>