NO.6645574
独身でいる事のメリット 証明される
-
0 名前:貴族:2017/02/20 01:00
-
「独身でいるほうがいい」という声はこれまでに幾度となく耳にしてきましたが、このほど、それが科学的に証明されたようです。
カリフォルニア大学サンタバーバラ校のベラ・デパウロ博士のリサーチによれば、
「既婚者よりも独身者のほうが意義ある仕事に価値を見出しやすく、家族や友人、同僚、隣人との結びつきも強い」ということ。
このリサーチ結果をもとに、博士は「結婚をすると、人は視野が狭くなります」との説明を加えました。
既婚者の方のなかには、「失礼ではないか!」と「まったくその通りだ!」と両方の声が上がったことでしょう。
ですが、こちらは、この博士のリサーチによるものなので、その範囲内では多数派であったのです。
また、自立していることも要因のようだそうです。
博士が自立した独身者を対象にした調査では、彼らはネガティブな感情を抱きにくいことが明らかになったとも言っています。
現在はかつてないほど独身者が多い時代です。
2014年にアメリカ合衆国労働省労働統計局が発表した資料では、アメリカにおける16歳以上の独身者の数は、人口の50%をやや上回っているそう。
1976年には独身者の割合は37%だったことを考えれば、結婚離れが加速していると言えるでしょう。
「アメリカ人は今、自分にとって最良の生き方を追求することができます。よい人生の青写真はもはや存在しません——
重要なのは、他の人が何をしているか、何をすべきだと思っているかではなく、
本当の自分自身に合う居場所や人を見つけ、自分にとってのベストな生き方をすることなのです」と、博士は結論付けています。
独身バンザイだそうです。
-
1 名前:貴族:2017/02/20 15:06
-
「独身でいるほうがいい」という声はこれまでに幾度となく耳にしてきましたが、このほど、それが科学的に証明されたようです。
カリフォルニア大学サンタバーバラ校のベラ・デパウロ博士のリサーチによれば、
「既婚者よりも独身者のほうが意義ある仕事に価値を見出しやすく、家族や友人、同僚、隣人との結びつきも強い」ということ。
このリサーチ結果をもとに、博士は「結婚をすると、人は視野が狭くなります」との説明を加えました。
既婚者の方のなかには、「失礼ではないか!」と「まったくその通りだ!」と両方の声が上がったことでしょう。
ですが、こちらは、この博士のリサーチによるものなので、その範囲内では多数派であったのです。
また、自立していることも要因のようだそうです。
博士が自立した独身者を対象にした調査では、彼らはネガティブな感情を抱きにくいことが明らかになったとも言っています。
現在はかつてないほど独身者が多い時代です。
2014年にアメリカ合衆国労働省労働統計局が発表した資料では、アメリカにおける16歳以上の独身者の数は、人口の50%をやや上回っているそう。
1976年には独身者の割合は37%だったことを考えれば、結婚離れが加速していると言えるでしょう。
「アメリカ人は今、自分にとって最良の生き方を追求することができます。よい人生の青写真はもはや存在しません——
重要なのは、他の人が何をしているか、何をすべきだと思っているかではなく、
本当の自分自身に合う居場所や人を見つけ、自分にとってのベストな生き方をすることなのです」と、博士は結論付けています。
独身バンザイだそうです。
-
2 名前:自分さえ良ければ:2017/02/20 15:11
-
>>1
アメリカの自立している独身者でしょ?
日本の親の家に住んでるニートもメリット大だよ。
アメリカも移民どんどん入れないと人口減少だね。
-
3 名前:なんだか:2017/02/20 15:15
-
>>1
自立した独身者の中でも勝ち組にスポット当てた例でしかないね。
未婚だろうが既婚だろうが自立してる人、そうでない人、視野が広い人、狭い人 多種多様。
その博士もなんだか視野狭くない?
-
4 名前:で:2017/02/20 15:33
-
>>1
どうやって子孫は増やすの?
-
5 名前:博士ー!:2017/02/20 15:37
-
>>1
>
>また、自立していることも要因のようだそうです。
>博士が自立した独身者を対象にした調査では、彼らはネガティブな感情を抱きにくいことが明らかになったとも言っています。
いやいやいや!
私の周りの独身女子たちも入れてから結論出して〜。
ネガティヴさ全開だよ。
怖いぐらいに。
まぁ確かに友達や知り合いの半数が独身だけどね。
-
6 名前:傲慢:2017/02/20 15:53
-
>>1
この世に生まれてきた人間が、子孫を作らないっていうのは傲慢だと思うのよね。
脈々と遺伝子を引き継いで、人が人を産んで育てて繋いできてたものを、自分は断絶するというのがね。
もちろん、文明の発達で個人の自由もあり、どうしようと全く以て勝手なんだけど。
自分はこの世を満喫したけど、その先の人類は作らないっていうのは傲慢だなーと思うの。
ましてやメリットで考えたら、傲慢極まりない。
-
7 名前:おかしな話:2017/02/20 15:58
-
>>1
>「既婚者よりも独身者のほうが意義ある仕事に価値を見出しやすく、家族や友人、同僚、隣人との結びつきも強い」ということ。
家族って?
自分の親兄弟だけだよね。
その家族が死んだら結び付きなんて無くなるじゃん。
それに結婚してないなら、友人知人、同僚隣人と仲良くするしかないだろー。
変な話だ。
-
8 名前:どうかなあ:2017/02/20 17:16
-
>>1
ここは日本ですよ。
「結婚しない」じゃなく「結婚できない」人が多いんです。
地下アイドルを応援していますが、夫婦で来る人なんか数組です。
ファン一割が女性&夫婦。
40歳過ぎた女性も姫扱い。(ファン同士なのに)
秋葉原にいるリュック背負った若者が、40代、50代突入したイメージです。
今、フィギアなんか集めている20代のヲタクたち、確実に20年後もそのままです。
彼らも好きでそうなったわけではなく、20代後半になると友人たちがどんどん結婚することに焦りを覚える。
お見合いパーティ出まくったり、出会いの場所を探す。
うまくカップルになっても続かない。
話し方がキモい、見た目がダサい、話題はヲタク満載でつまらない。
1,2回のデートで振られる。
中にはひどい言葉を浴びせられて女性不振になる人も。
年齢が上がると女性のレベルも下がり、性格に難がある人や極端に太った女性が婚活市場に現れる。
こんな女を相手にするくらいなら、〇〇ちゃん(地下アイドル)を応援していたほうがまし。
35、6歳で婚活のアホらしさを悟る。
応援しているアイドルが年をとって引退すると別の子を追いかける。
気が付くと50歳を過ぎている。
夫など、尊敬されていますよ。
結婚できるってすごい。
昨日はステージが終わった〇〇ちゃんを囲んで皆でご飯食べました。
触れ合える楽しさ、有名歌手なんか応援する気になれない。
こうして独身が増える地下アイドルの世界。
-
9 名前:珍しいね:2017/02/20 17:25
-
>>8
地下アイドルを応援って不思議。
なんのため?と言ったら変だけど、自分の子を応援してる方がいい、
なんかお金かかるし。
>地下アイドルを応援していますが、夫婦で来る人なんか数組です。
>ファン一割が女性&夫婦。
>40歳過ぎた女性も姫扱い。(ファン同士なのに)
>
>秋葉原にいるリュック背負った若者が、40代、50代突入したイメージです。
>今、フィギアなんか集めている20代のヲタクたち、確実に20年後もそのままです。
>
>彼らも好きでそうなったわけではなく、20代後半になると友人たちがどんどん結婚することに焦りを覚える。
>お見合いパーティ出まくったり、出会いの場所を探す。
>うまくカップルになっても続かない。
>話し方がキモい、見た目がダサい、話題はヲタク満載でつまらない。
>1,2回のデートで振られる。
>中にはひどい言葉を浴びせられて女性不振になる人も。
>年齢が上がると女性のレベルも下がり、性格に難がある人や極端に太った女性が婚活市場に現れる。
>こんな女を相手にするくらいなら、〇〇ちゃん(地下アイドル)を応援していたほうがまし。
>
>35、6歳で婚活のアホらしさを悟る。
>応援しているアイドルが年をとって引退すると別の子を追いかける。
>気が付くと50歳を過ぎている。
>
>夫など、尊敬されていますよ。
>結婚できるってすごい。
>昨日はステージが終わった〇〇ちゃんを囲んで皆でご飯食べました。
>触れ合える楽しさ、有名歌手なんか応援する気になれない。
>
>こうして独身が増える地下アイドルの世界。
-
10 名前:そんなの:2017/02/20 17:27
-
>>1
ただのこじつけの言い訳みたい。
結婚出来ないだけじゃん
-
11 名前:万国共通:2017/02/20 17:42
-
>>1
非モテの屁理屈としか読み取れない。
-
12 名前:キムタコ:2017/02/20 17:43
-
>>1
独身を謳歌している人の中で ただ独り既婚のキムタクが
金に執着して孤立した、みたいなことが 日本中あちこちで起こるかも。
-
13 名前:へえ:2017/02/20 17:47
-
>>1
殆どの(非モテ)独身は40代半ば以降は男も女も意固地で何となくうら寂しい後姿だよ。
あんなのがいいかねえ。
湿った畳と値引き弁当を裸電球の下でテレビ見ながら、もそもそ食べてるイメージしかないや。
-
14 名前:・・・・:2017/02/20 17:47
-
>>8
>40歳過ぎた女性も姫扱い。(ファン同士なのに)
もしかして姫扱いされて喜んでるの?
オタク達に姫扱い・・・嬉しいか?
>昨日はステージが終わった〇〇ちゃんを囲んで皆でご飯食べました。
>触れ合える楽しさ、有名歌手なんか応援する気になれない。
隣のおねーちゃん程度だから有名歌手になれないんだよね。触れ合って楽しいっていっても、そんなに特別感ないよなぁ。
-
15 名前:なんのこっちゃ:2017/02/20 18:01
-
>>1
>「既婚者よりも独身者のほうが意義ある仕事に価値を見出しやすく、家族や友人、同僚、隣人との結びつきも強い」ということ。
既婚者が子どもに向ける力を、独身者は仕事や親兄弟に向けるということでしょう? それがどうした、という気がするが・・・。
意義ある仕事をしたとしても、人類が数を減らしていったのでは、種として滅びてしまうがな。
-
16 名前:ちょっと聞いてみたい:2017/02/20 18:06
-
>>1
志村けん、幸せそうか?
菊川怜、幸せそうか?
みのもんた、独身に戻ったが充実してそうか?
中谷美紀、幸せそうか?
はて。
-
17 名前:離婚:2017/02/20 18:11
-
>>1
3組に1組が離婚するんだよね。
離婚したらどうせまた独身だし、仲の悪い家族とかコロシアイまで起こるからね。
結婚するだけが幸せでもないなと思う。
-
18 名前:別サンプル:2017/02/20 18:16
-
>>16
> 志村けん、幸せそうか?
> 菊川怜、幸せそうか?
> みのもんた、独身に戻ったが充実してそうか?
> 中谷美紀、幸せそうか?
> はて。
>
でも
加藤茶や
米倉涼子や
ゆうこりんは…
-
19 名前:あったりまえでしょ:2017/02/20 18:27
-
>>1
>「独身でいるほうがいい」という声はこれまでに幾度となく耳にしてきましたが、このほど、それが科学的に証明されたようです。
>
そんなこと研究しなくたって、
わかってることだよ。
家族を持つ、特に子供を持つってことが
どれほど負担や煩わしいことの方が
多いか....そんなこと普通に考えりゃ
誰だってわかるさ。
そりゃあ負担や煩わしいこと一切なきゃ、
自分の理想を追求できるし、
好きなように自分のキャリアを伸ばせる、
収入も増える、
余裕も時間もいっぱい、
隣人への余裕や満足感だと?
家族に費やすストレスや疲労はなきゃ
そういう所に視野が広がるのは当然。
ここでこういうこと載せたって、
アンチ意見が出て当然でしょ。
主は何が言いたいのか?
-
20 名前:あー:2017/02/20 18:40
-
>>1
バカな研究だ。
独身は家族に使う時間がないから
友人や仕事に時間が作れ有意義になるのは当たり前よね。
家族に時間を割くのを有意義に思うか
友人や仕事に時間を割くのを有意義に思うかは人によって違うでしょう。
今の家庭に満足してれば家族がある事に有意義だろうし
満足してなければこの記事もそうだなと思うでしょ。
>「既婚者よりも独身者のほうが意義ある仕事に価値を見出しやすく、家族や友人、同僚、隣人との結びつきも強い」
>
>このリサーチ結果をもとに、博士は「結婚をすると、人は視野が狭くなります」との説明を加えました。
>既婚者の方のなかには、「失礼ではないか!」と「まったくその通りだ!」と両方の声が上がったことでしょう。
>ですが、こちらは、この博士のリサーチによるものなので、その範囲内では多数派であったのです。
>
>また、自立していることも要因のようだそうです。
>博士が自立した独身者を対象にした調査では、彼らはネガティブな感情を抱きにくいことが明らかになったとも言っています。
>
>現在はかつてないほど独身者が多い時代です。
>2014年にアメリカ合衆国労働省労働統計局が発表した資料では、アメリカにおける16歳以上の独身者の数は、人口の50%をやや上回っているそう。
>1976年には独身者の割合は37%だったことを考えれば、結婚離れが加速していると言えるでしょう。
>
>「アメリカ人は今、自分にとって最良の生き方を追求することができます。よい人生の青写真はもはや存在しません——
>重要なのは、他の人が何をしているか、何をすべきだと思っているかではなく、
>本当の自分自身に合う居場所や人を見つけ、自分にとってのベストな生き方をすることなのです」と、博士は結論付けています。
>
>
>
>
>独身バンザイだそうです。
-
21 名前:フシギダネー:2017/02/21 01:41
-
>>1
不思議だわ。
仕事に有意義、いや分かるけど。
その仕事って誰の何のための何なんだ?
みんな独身で今後子供が生まれないとしたら
廃れていく産業が増えるよね。
結婚も出産も教育もいらなくなる。
新しい家もいらないねー
結果仕事減るよねえ。
後先考えない研究だなー
変なの。
-
22 名前:ふーん:2017/02/21 08:34
-
>>1
結論しか書いてないけど、科学的な証明ってどれ?
まさかアンケートで主観で答えさせただけとか?
-
23 名前:アッハッハ:2017/02/21 09:13
-
>>1
利己主義な人が、都合のいい理屈をこねてるとしか思えないなー。
てか、読んでいてそりゃ当たり前でしょうと思うことばかり。だって独り身なんだものって。
なんか、もっともらしい書き方だけしている、ペラッペラな理論だね。
>「独身でいるほうがいい」という声はこれまでに幾度となく耳にしてきましたが、このほど、それが科学的に証明されたようです。
>
>カリフォルニア大学サンタバーバラ校のベラ・デパウロ博士のリサーチによれば、
>「既婚者よりも独身者のほうが意義ある仕事に価値を見出しやすく、家族や友人、同僚、隣人との結びつきも強い」ということ。
>
>このリサーチ結果をもとに、博士は「結婚をすると、人は視野が狭くなります」との説明を加えました。
>既婚者の方のなかには、「失礼ではないか!」と「まったくその通りだ!」と両方の声が上がったことでしょう。
>ですが、こちらは、この博士のリサーチによるものなので、その範囲内では多数派であったのです。
>
>また、自立していることも要因のようだそうです。
>博士が自立した独身者を対象にした調査では、彼らはネガティブな感情を抱きにくいことが明らかになったとも言っています。
>
>現在はかつてないほど独身者が多い時代です。
>2014年にアメリカ合衆国労働省労働統計局が発表した資料では、アメリカにおける16歳以上の独身者の数は、人口の50%をやや上回っているそう。
>1976年には独身者の割合は37%だったことを考えれば、結婚離れが加速していると言えるでしょう。
>
>「アメリカ人は今、自分にとって最良の生き方を追求することができます。よい人生の青写真はもはや存在しません——
>重要なのは、他の人が何をしているか、何をすべきだと思っているかではなく、
>本当の自分自身に合う居場所や人を見つけ、自分にとってのベストな生き方をすることなのです」と、博士は結論付けています。
>
>
>
>
>独身バンザイだそうです。
-
24 名前:はぁ?:2017/02/21 09:50
-
>>1
自分の事だけ考えればいいんだから楽でしょう。
ただ、メリットだけかというと違うね。
みんな独身ばっかりになったらいずれ老人だらけだよ。
そんな不気味な国に住みたく無いわ。
-
25 名前:不毛論:2017/02/21 10:22
-
>>1
人生にメリットデメリットを当てはめるのって不毛だわ。
-
26 名前:わわ:2017/02/21 14:03
-
>>8
息子がそうです・・・・。
東京に出てからそういう世界覚えたみたいで、まあ大学は真面目に通ってるからいいんだけど、バイト代ほとんどライブハウスに消えていると思う。
親に隠してたから最近知ったんだけど、もうどうにもならないです。
飲み会の写真見せてもらったら、中高年男性に混ざって楽しそうな息子の姿。大学のサークルなんてとっくに辞めて、地下アイドルしか目に入ってない。
なんでも路上ライブで知ったそうで。
30代?40代?とおぼしき男女が居て、ご夫婦だそうです。でも皆さん子どもいないそうです。いたら毎週末アイドル追っかけられないでしょう。
たまたまね、同郷のファンの方がいらして、なんと毎週東京に行くんだそうです。仕事がこちらなので引っ越しはできなくて、金曜夜に夜行バスで上京、日曜夜帰宅。独り身だし46歳だからお金はあるみたいね。で、そういう人は決して珍しくない世界みたい。
息子には抜けて欲しいです。異常な世界です。
-
27 名前:怖いね:2017/02/21 14:50
-
>>26
>息子がそうです・・・・。
>東京に出てからそういう世界覚えたみたいで、まあ大学は真面目に通ってるからいいんだけど、バイト代ほとんどライブハウスに消えていると思う。
>親に隠してたから最近知ったんだけど、もうどうにもならないです。
>飲み会の写真見せてもらったら、中高年男性に混ざって楽しそうな息子の姿。大学のサークルなんてとっくに辞めて、地下アイドルしか目に入ってない。
>なんでも路上ライブで知ったそうで。
>30代?40代?とおぼしき男女が居て、ご夫婦だそうです。でも皆さん子どもいないそうです。いたら毎週末アイドル追っかけられないでしょう。
>たまたまね、同郷のファンの方がいらして、なんと毎週東京に行くんだそうです。仕事がこちらなので引っ越しはできなくて、金曜夜に夜行バスで上京、日曜夜帰宅。独り身だし46歳だからお金はあるみたいね。で、そういう人は決して珍しくない世界みたい。
>息子には抜けて欲しいです。異常な世界です。
いや、ホントだね。
-
28 名前:おフランス:2017/02/21 21:10
-
>>1
フランスでは独身ほど税金が重くて
子供が多いと軽減されるらしい。
日本でも取り入れるようにしようだって。
これから、ほんとにみくりのような
にわか偽装夫婦が増えるかもよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>