育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6645647

高校生にどこまで口出す

0 名前:もうまだ:2016/06/05 09:04
高校生だからもう放っておいてもいいのでしょうか。
目が悪いので、テレビに近寄って見たり、目を細めて見る。
これ目にさらに良くないので、まだ私は気付いたら口頭注意する。
歯の磨き方、これも荒いしちゃっちゃっとしてて磨き残しも多そうだから、しっかり磨けと注意する。
お風呂、疲れてるので帰宅後寝てしまい、明け方お風呂に入ってることが多いので、寝転がってしまう前に、寝るな寝るな、風呂が先!とこれは口うるさく言う。
等、他にも生活面で気になることは言ってしまうんですが、、うざがられてしまい、、娘なんですけどね。
もう高校生なら皆さん宅は個人に任せてるんですか?
生活面でも何も言わないの?
お宅はどう?
1 名前:もうまだ:2016/06/06 11:24
高校生だからもう放っておいてもいいのでしょうか。
目が悪いので、テレビに近寄って見たり、目を細めて見る。
これ目にさらに良くないので、まだ私は気付いたら口頭注意する。
歯の磨き方、これも荒いしちゃっちゃっとしてて磨き残しも多そうだから、しっかり磨けと注意する。
お風呂、疲れてるので帰宅後寝てしまい、明け方お風呂に入ってることが多いので、寝転がってしまう前に、寝るな寝るな、風呂が先!とこれは口うるさく言う。
等、他にも生活面で気になることは言ってしまうんですが、、うざがられてしまい、、娘なんですけどね。
もう高校生なら皆さん宅は個人に任せてるんですか?
生活面でも何も言わないの?
お宅はどう?
2 名前:息子:2016/06/06 11:34
>>1
言うけどさー聞かないよ。

「トイレの電気消して」
「自分で茶碗下げろ」
「手ぶらで行くな」(茶碗片付けず冷蔵庫へ行く)
「濡れたタオルここに置くな」
「ゴミ片付けろ」
「弁当箱は?」
「ここで寝るな」
毎日これくらい言っている。

「うるせえ」「面倒くせえ」
「いちいち言うな」
「わかっているから」
毎日言われる。

たまに
「駅まで送ってください」
月末
「今月足りないんでお願いします」
甘えているんだよね。
3 名前:スイマセン:2016/06/06 11:37
>>1
中1坊主の親なので、お呼びでないと思いますが…

うちはもう何から何まで言わないと生活全てがダメダメで、いったいいつになったら黙っていられる日が訪れるのかしら…と嘆いていたので、高校生しかも女の子でも言わせる子がいるんだなーと、ちょっと安心したり、まだ先は長いのだな…と溜息ついたり。
4 名前:言ったり:2016/06/06 11:38
>>1
言ったり言わなかったり。

うちはテレビに関しては音が大きい。
多分普段はイヤホンで音楽聞いてるからかな、難聴になってるのかも。
これに関してはうるさいので注意するし、難聴に気を付けるようには言う。
イヤホンの音量まで確かめることはしないけどね。

うちも歯の磨き方は適当な気がする。
まあ虫歯になってなければよくない?
うちは虫歯になった時に歯医者に行き、そこで指導があるようなので、私は何も言わないかな。

お風呂に関してはいつでも入りたいときに入ればいいと思う。
リビングで寝てしまうようなら「先にお風呂に入りなよ」くらいは言うけどね。

私が娘に言うのは、「お弁当を出しなさい」くらいかな。
5 名前:JK二人:2016/06/06 11:40
>>1
リビングに置いてある洗濯物を自室に運んでくれないから注意する。
思いつくのはその位かな?
ちなみに、弁当箱は自分達で洗う様になってるよ。

朝、2度起こしてもきなくて最後は「遅刻しても知らないよ”」と言う事はよくある。

テスト前に、調子どう?と言う程度?
6 名前:言ったり:2016/06/06 11:42
>>3
> 中1坊主の親なので、お呼びでないと思いますが…
>
> うちはもう何から何まで言わないと生活全てがダメダメで、いったいいつになったら黙っていられる日が訪れるのかしら…と嘆いていたので、高校生しかも女の子でも言わせる子がいるんだなーと、ちょっと安心したり、まだ先は長いのだな…と溜息ついたり。
>

子と親の性格によるんだろうけど…

私は↓で、「お弁当を出しなさい」くらいしか言わないと書いたけど。

下に中学生がいるんだけど、この子はまだまだ口出ししてるよ。
「ごみはごみ箱に捨てなさい!」とか、何歳児だ?って位の注意をしてる。

上の子も高校生になって急に私が細かいことを言わなくなった。
決めてたわけじゃないんだけど、もう放っておいてもいいかなあと思えるようになったんだよね。
7 名前:3です:2016/06/06 11:56
>>6
> 子と親の性格によるんだろうけど…
>
> 私は↓で、「お弁当を出しなさい」くらいしか言わないと書いたけど。
>
> 下に中学生がいるんだけど、この子はまだまだ口出ししてるよ。
> 「ごみはごみ箱に捨てなさい!」とか、何歳児だ?って位の注意をしてる。



ごみはゴミ箱へ!うちも言ってます笑

とにかく何か出したり使ったものを片付けた試しがないです。ヤツが移動した後には物が点々と落ちている。

石鹸で手を洗わない。石鹸付けても2秒で洗い流す。

お風呂入っても、言わないとシャンプーしない、シャワーで流すだけ。なので時々旦那が一緒に入って強制シャンプー。

…もう切りがないです。私も早く達観したいです。
8 名前:今思うこと:2016/06/06 12:17
>>1
しつけできるのって高校生までだと思うから、
いえる間に言っておきたいと思う。

その時は確かにうるさいと思う。
でも、社会人になってふと、ああこれ言われてたなと
思い出してやってみたり、そういう瞬間が来たりするんだよね

彼氏とかできて生活全部見られだしたときとかね。

だから言う事は無駄じゃないし、いずれその子の為になると思ってる。

私は何もかもわかった風で、激しく反発して、親も言うのを諦めた感じだった。
そのせいでか、社会人になって色々恥も掻いたよ
諦めないで言って欲しいな
9 名前:同じです:2016/06/06 12:22
>>1
小学生のときの方がすぐ言うことを聞いたので
高校生の今のほうが小言が多いです。
なので主さんところと同じ。
みなさんもそうなのですね・・・安心しました。

修学旅行から帰ってきた娘・・・またこんな生活が始まるのかと思うと正直あと数週間旅行に行ってていいよ、
って思いました。

この数日本当に穏やかに生活出来たので。
10 名前:迷惑と心配:2016/06/06 12:26
>>1
うちもJK
家族といえども迷惑を掛けないように生活するべきと言い続けて育てたので、例えば明け方にお風呂に入ることが家族に迷惑だったり無駄なガス代がかかるのなら、そう説明すると素直に聞くこともあれば、代案を出してくることもあり、話し合います。
あと、目など心配なことは、やめなさいではなく、心配しているよと言い、改善案を話し合います。

弁当箱も自分で洗う約束ですが、部活も勉強も本当に良く頑張っているので、疲れている様子の時は食器洗いのついでに洗ってあげたり臨機応変に許しています。

年齢にかかわらず、迷惑なのか心配なのかを明確にして穏やかに話すのが我が家流です。
11 名前:カウントダウン:2016/06/06 13:25
>>1
女子高生2人だけど、しなさい、したら?
などの声かけは全くしてないかも。

ご飯もう食べられるよ、お風呂入れてあるよ。
みたいな報告のみ。
夜2時に寝ても3時に寝ても目覚ましで起きてくるし
起きなくても、7時だよ?の声かけで起きてくる。
でも上の子は最近まで朝が弱い子で起きてこなかった。
でも高3になって、1年後に一人暮らしが見えてきて
嘘みたいにテキパキ動くようになった。

お風呂も好きなタイミングあるから口出さない。
朝シャンでもいいし。入らないことは絶対にない。
勉強もしなかったら自分が後悔するだけだからほっとく。
進路に影響のない点数はとってくるし。

お弁当箱は旦那の帰宅後、旦那の弁当洗うまでに出すのがルール。
出さなかったら、翌日おかずを皿に盛っておき
子供がお弁当箱洗って自分で詰めてくシステム。
だから私には害はないから声かけない。
朝からバタバタしたくないから必ず出してるね。
年に数回くらいしか、出し忘れはないかな。

高校卒業したら家を出ることは、早く決めてたから
自立に向けて見守る程度で、干渉はしないことにしてる。
12 名前:基準:2016/06/06 13:33
>>1
目が悪いなら、メガネかコンタクトを買ってあげたら?
これでこれは解決。
歯磨きはほっとく。
人から指摘されてようやく気づくでしょう。
お風呂は布団や枕が汚れるから阻止する。
人に迷惑をかけるということを基準にしたらどうですか?

>高校生だからもう放っておいてもいいのでしょうか。
>目が悪いので、テレビに近寄って見たり、目を細めて見る。
>これ目にさらに良くないので、まだ私は気付いたら口頭注意する。
>歯の磨き方、これも荒いしちゃっちゃっとしてて磨き残しも多そうだから、しっかり磨けと注意する。
>お風呂、疲れてるので帰宅後寝てしまい、明け方お風呂に入ってることが多いので、寝転がってしまう前に、寝るな寝るな、風呂が先!とこれは口うるさく言う。
>等、他にも生活面で気になることは言ってしまうんですが、、うざがられてしまい、、娘なんですけどね。
>もう高校生なら皆さん宅は個人に任せてるんですか?
>生活面でも何も言わないの?
>お宅はどう?
13 名前:うちは:2016/06/06 14:23
>>1
目以外は似たような娘だったが、一人暮らししたら毎朝早くきちんと起きて、自炊もしてるらしい。
掃除はそこそこみたいだけど。
必要があるとやれるんだなーと思った。

でも、家に帰ってくるとまたダラダラなんだよね(笑)
甘えてるんだと思う。

一応、注意はしておいて(目は眼科にかかってる?)あとはほっといていいんじゃないかな。
14 名前:言う:2016/06/06 15:11
>>1
息子ですけど、言います。
「早くお風呂入って」「服を脱ぎっぱなしにしない」
「暗い部屋でスマホいじらない」普通に言います。

高校生だけど、一緒に生活してる以上ルールもあるし
好き勝手自由にはさせません。

一人暮らししたら自由にすればいいといつも言ってるけど
子供は出ていく気はないみたいで、大学も自宅から
通う予定。

自室も散らかってたら注意します。
「君に使わせてあげてるだけで、君のものじゃない」
と日ごろから言ってるので、文句言いながらも取りあえず
片付けています。
うざがってるけど、母親は口うるさいものと思ってるみたいです。
15 名前:片付け:2016/06/06 21:31
>>1
うちは片付けが悪いので口うるさく言います。
歯磨きは言わない。
治療しに行くのは自分だしね。
痛い思いをしないと分かんないよ。
お風呂は声がけ。
息子がなかなか入らないので
2回声掛けはするがあとは放置。
視力に関しては家族全員悪いからもうどうでもいい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)