育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6645716

言い方(愚痴です)

0 名前:イライラもするけど悲しかった:2018/03/16 21:22
先月夫に
「来月の◯日予定入れるから仕事休んでよ」
と言われたので、休みでシフト希望を出しました。
この予定は夫婦共通のもので、どちらかの用事というわけではありません。

そして今月のその日の2日前に、突然
「仕事入れよっかなー。どうしよっかなー。やっぱ仕事しよっと」
と言ってきたので「?」と思い
「え?先月休み取ってってあなた私に言ったよね?」
と言うと
「だからなに?先月の時点ではそうだったけど仕事の状況が変わったの!」
と言われました。
「私、本当はその日シフト日だったのわざわざ休みに変えてもらったたって言ったよね(かなり念押しで休めと言われていたので)休んだ意味ないじゃない」
と言うと
「お前のはたかがバイトだろ?バイトなんだから別に休もうがどうでもいいだろ!俺は仕事なんだよ!俺の仕事とお前のバイト一緒にすんな!」
と不機嫌に。
「私が怒られるのおかしくない?いや、別に仕事なら仕方ないよ。私が言いたいのはそこじゃなくて言い方。自分から休んでって言った手前、少し申し訳ないけどとかそういう感じなしで、当たり前のように言われたら、えー・・・って思っちゃうよ」
と言ったらキレてしまい。
「じゃあいいよ!俺が休めばいいんだろ!無理して休めば!」
と言われました。

なぜ伝わらない?
いや、仕事なら仕事でしょうがない時もあるからいいんです。
そこじゃないんです。
バイトなら自分都合で振り回そうが別にいいだろという発言が私には嫌でした。
この人普段は理解あるような振りしてたけど、私の事、仕事の事を自分より下に見てるんだな、って。
たかがバイト、そうかもしれません。
夫の仕事より給料安いし、休んでも支障ないでしょう。

夫の言い方によっては
「まあ、せっかく休みとったんだし、ゆっくりするか」
と切り替えもできました。
言い方ひとつ変わると思いませんか?

バイトについては、前々から夫に
「休日、俺が帰る時間までに終わらないシフトは入れないで欲しい」
と言われていて、日曜と平日の午後6時以降は勤務しないようにしてました。
そういう経緯もあり、夫に合わせて仕事してるのになにこの言われよう。
しかも私が仕事忙しい時でも一切家事をしないくせに・・・。
と、関係ない事にまでイライラしてきてしまいました。

夫はずっと不機嫌なまま。
私が謝った方がいいんでしょうか。
とはいえ、腑に落ちません。
むしろ、もうこの先夫に合わせず、自分が入りたいようにシフト入れて働いてやろうか!
とも思ってます。
1 名前:イライラもするけど悲しかった:2018/03/18 07:38
先月夫に
「来月の◯日予定入れるから仕事休んでよ」
と言われたので、休みでシフト希望を出しました。
この予定は夫婦共通のもので、どちらかの用事というわけではありません。

そして今月のその日の2日前に、突然
「仕事入れよっかなー。どうしよっかなー。やっぱ仕事しよっと」
と言ってきたので「?」と思い
「え?先月休み取ってってあなた私に言ったよね?」
と言うと
「だからなに?先月の時点ではそうだったけど仕事の状況が変わったの!」
と言われました。
「私、本当はその日シフト日だったのわざわざ休みに変えてもらったたって言ったよね(かなり念押しで休めと言われていたので)休んだ意味ないじゃない」
と言うと
「お前のはたかがバイトだろ?バイトなんだから別に休もうがどうでもいいだろ!俺は仕事なんだよ!俺の仕事とお前のバイト一緒にすんな!」
と不機嫌に。
「私が怒られるのおかしくない?いや、別に仕事なら仕方ないよ。私が言いたいのはそこじゃなくて言い方。自分から休んでって言った手前、少し申し訳ないけどとかそういう感じなしで、当たり前のように言われたら、えー・・・って思っちゃうよ」
と言ったらキレてしまい。
「じゃあいいよ!俺が休めばいいんだろ!無理して休めば!」
と言われました。

なぜ伝わらない?
いや、仕事なら仕事でしょうがない時もあるからいいんです。
そこじゃないんです。
バイトなら自分都合で振り回そうが別にいいだろという発言が私には嫌でした。
この人普段は理解あるような振りしてたけど、私の事、仕事の事を自分より下に見てるんだな、って。
たかがバイト、そうかもしれません。
夫の仕事より給料安いし、休んでも支障ないでしょう。

夫の言い方によっては
「まあ、せっかく休みとったんだし、ゆっくりするか」
と切り替えもできました。
言い方ひとつ変わると思いませんか?

バイトについては、前々から夫に
「休日、俺が帰る時間までに終わらないシフトは入れないで欲しい」
と言われていて、日曜と平日の午後6時以降は勤務しないようにしてました。
そういう経緯もあり、夫に合わせて仕事してるのになにこの言われよう。
しかも私が仕事忙しい時でも一切家事をしないくせに・・・。
と、関係ない事にまでイライラしてきてしまいました。

夫はずっと不機嫌なまま。
私が謝った方がいいんでしょうか。
とはいえ、腑に落ちません。
むしろ、もうこの先夫に合わせず、自分が入りたいようにシフト入れて働いてやろうか!
とも思ってます。
2 名前:ちょっとねぇ:2018/03/18 07:48
>>1
主さんの気持ちわかります。
同じ仕事なのだし、ご主人の方が休みにくいかもしれないけれど、言葉に優しさが足りないですよね。

ところで主さんのバイト代はまるっきり主さんのお小遣いというかんじなのでしょうか。
だとしても貯金しているとしたら、いざというときに家庭の危機を乗り切るため使うかもしれませんよね。

生活費に入れているとしたら、ますますその言い方はどうかと感じました。
3 名前:たま:2018/03/18 07:58
>>1
謝る必要はないでしょ
主さん何を謝るの?
夫婦は人生の協力戦ペアなんだし
次回からの反省を促すためにも
主さんが感じてるままを旦那さんにわかるように伝えたら?
ただでさえ夫婦は年月の積み重ねなんだから、言い方ひとつこそがじわじわと効力を持つから大事なんだよ
4 名前:夫の教育:2018/03/18 08:24
>>1
私達がよく使うスーパーだってファミレスだってコンビニだって、パートやバイトで成り立っています。

そんなに馬鹿にするならコンビニやファミレスを使うな!と声を大にして言いたい。

些細なことかも知れないけど、そこのところをわからせないと、どんどん思い上がるるよ。
私なら、もっと切れてしばらく口をきかない。
若いご夫婦なのかな?

仕事は仕事。
正社員だってバイトだって関係ないよ。


>先月夫に
>「来月の◯日予定入れるから仕事休んでよ」
>と言われたので、休みでシフト希望を出しました。
>この予定は夫婦共通のもので、どちらかの用事というわけではありません。
>
>そして今月のその日の2日前に、突然
>「仕事入れよっかなー。どうしよっかなー。やっぱ仕事しよっと」
>と言ってきたので「?」と思い
>「え?先月休み取ってってあなた私に言ったよね?」
>と言うと
>「だからなに?先月の時点ではそうだったけど仕事の状況が変わったの!」
>と言われました。
>「私、本当はその日シフト日だったのわざわざ休みに変えてもらったたって言ったよね(かなり念押しで休めと言われていたので)休んだ意味ないじゃない」
>と言うと
>「お前のはたかがバイトだろ?バイトなんだから別に休もうがどうでもいいだろ!俺は仕事なんだよ!俺の仕事とお前のバイト一緒にすんな!」
>と不機嫌に。
>「私が怒られるのおかしくない?いや、別に仕事なら仕方ないよ。私が言いたいのはそこじゃなくて言い方。自分から休んでって言った手前、少し申し訳ないけどとかそういう感じなしで、当たり前のように言われたら、えー・・・って思っちゃうよ」
>と言ったらキレてしまい。
>「じゃあいいよ!俺が休めばいいんだろ!無理して休めば!」
>と言われました。
>
>なぜ伝わらない?
>いや、仕事なら仕事でしょうがない時もあるからいいんです。
>そこじゃないんです。
>バイトなら自分都合で振り回そうが別にいいだろという発言が私には嫌でした。
>この人普段は理解あるような振りしてたけど、私の事、仕事の事を自分より下に見てるんだな、って。
>たかがバイト、そうかもしれません。
>夫の仕事より給料安いし、休んでも支障ないでしょう。
>
>夫の言い方によっては
>「まあ、せっかく休みとったんだし、ゆっくりするか」
>と切り替えもできました。
>言い方ひとつ変わると思いませんか?
>
>バイトについては、前々から夫に
>「休日、俺が帰る時間までに終わらないシフトは入れないで欲しい」
>と言われていて、日曜と平日の午後6時以降は勤務しないようにしてました。
>そういう経緯もあり、夫に合わせて仕事してるのになにこの言われよう。
>しかも私が仕事忙しい時でも一切家事をしないくせに・・・。
>と、関係ない事にまでイライラしてきてしまいました。
>
>夫はずっと不機嫌なまま。
>私が謝った方がいいんでしょうか。
>とはいえ、腑に落ちません。
>むしろ、もうこの先夫に合わせず、自分が入りたいようにシフト入れて働いてやろうか!
>とも思ってます。
5 名前:わかりますっ:2018/03/18 08:29
>>1
バイトだろうが正社員だろうがそこに伴う責任は同じですよね。休みを頂くからにはそこに代わりに働く人がいる。旦那さんの発言は主さん含むバイト仲間すべてを見下してると受け取れてしまいますよね。
それに、旦那さんが勤務になっちゃったなら「調整してくれたのに悪いけど」って一言あれば気にならないのに「仕事入れようかなどうしようかな」と気分で決めてると受け取れる発言が許せないね。

仕事をする理由というか、生活がかかっているなら(あるいは貯蓄目的)もう少し旦那さんにも感謝の気持ちを持ってほしいよね主さんのおこづかいや社会に出たいとかの主さんだけの都合ならば、これまでの態度や言葉の端々に軽んじてる空気があったのかもしれないし。
どちらにしてもその職場に属してる以上職場に対する責任は重いも軽いも無いから旦那さんは反省しなきゃダメだよね。
主さんは言うべきことは全て言えたみたいだからあとはほっとけばいいよ。
6 名前:若い:2018/03/18 08:29
>>1
バイトって言い方が若いねー


>先月夫に
>「来月の◯日予定入れるから仕事休んでよ」
>と言われたので、休みでシフト希望を出しました。
>この予定は夫婦共通のもので、どちらかの用事というわけではありません。
>
>そして今月のその日の2日前に、突然
>「仕事入れよっかなー。どうしよっかなー。やっぱ仕事しよっと」
>と言ってきたので「?」と思い
>「え?先月休み取ってってあなた私に言ったよね?」
>と言うと
>「だからなに?先月の時点ではそうだったけど仕事の状況が変わったの!」
>と言われました。
>「私、本当はその日シフト日だったのわざわざ休みに変えてもらったたって言ったよね(かなり念押しで休めと言われていたので)休んだ意味ないじゃない」
>と言うと
>「お前のはたかがバイトだろ?バイトなんだから別に休もうがどうでもいいだろ!俺は仕事なんだよ!俺の仕事とお前のバイト一緒にすんな!」
>と不機嫌に。
>「私が怒られるのおかしくない?いや、別に仕事なら仕方ないよ。私が言いたいのはそこじゃなくて言い方。自分から休んでって言った手前、少し申し訳ないけどとかそういう感じなしで、当たり前のように言われたら、えー・・・って思っちゃうよ」
>と言ったらキレてしまい。
>「じゃあいいよ!俺が休めばいいんだろ!無理して休めば!」
>と言われました。
>
>なぜ伝わらない?
>いや、仕事なら仕事でしょうがない時もあるからいいんです。
>そこじゃないんです。
>バイトなら自分都合で振り回そうが別にいいだろという発言が私には嫌でした。
>この人普段は理解あるような振りしてたけど、私の事、仕事の事を自分より下に見てるんだな、って。
>たかがバイト、そうかもしれません。
>夫の仕事より給料安いし、休んでも支障ないでしょう。
>
>夫の言い方によっては
>「まあ、せっかく休みとったんだし、ゆっくりするか」
>と切り替えもできました。
>言い方ひとつ変わると思いませんか?
>
>バイトについては、前々から夫に
>「休日、俺が帰る時間までに終わらないシフトは入れないで欲しい」
>と言われていて、日曜と平日の午後6時以降は勤務しないようにしてました。
>そういう経緯もあり、夫に合わせて仕事してるのになにこの言われよう。
>しかも私が仕事忙しい時でも一切家事をしないくせに・・・。
>と、関係ない事にまでイライラしてきてしまいました。
>
>夫はずっと不機嫌なまま。
>私が謝った方がいいんでしょうか。
>とはいえ、腑に落ちません。
>むしろ、もうこの先夫に合わせず、自分が入りたいようにシフト入れて働いてやろうか!
>とも思ってます。
7 名前:別に:2018/03/18 08:35
>>6
いいじゃない。
8 名前:そういうの:2018/03/18 08:52
>>1
> 夫はずっと不機嫌なまま。
> 私が謝った方がいいんでしょうか。
> とはいえ、腑に落ちません。


主さんが謝る必要一切ないよ。
バイトも好きなシフトに入れたら良い。

こういうのってさ、女性はつい揉め事にならないよう・相手が不機嫌にならないよう自分が我慢してしまう方に行っちゃうけど、そういうの続けてるとこの先もっと酷くなりますよ。
ご主人はバイトの仕事なんてって言って、社員である自分の方が偉いって思ってるんだろうけど、失礼だけどそういう人って仕事出来てないよ。奥さんのバイト仕事を馬鹿にするってことは会社での同じような立場の人も馬鹿にしてるんでしょ。掃除のオバサンなんて人間とも思ってないかもね。
主さんはご主人のいうたかがバイトでも責任もってやってるんだから少なくとも職業意識はご主人より上だよ。
馬鹿は無視して勝手に不機嫌にさせておけばいい。

自分が理不尽な事しても、逆ギレして不機嫌になっておけば妻はヘイコラしてくるって思ってんだよ、(他所のご主人つかまえていうのもなんだけど)クソだよクソ。
9 名前:人生:2018/03/18 09:29
>>1
モラハラ夫みたい。

そもそも会話が全然噛み合ってないですね。妻の正論をことごとく違う方向に持っていく。

自分の都合が悪くなると不機嫌をふりまき、妻にそれ以上の事を言わせないようにする。

旦那さん、普段から色々な責任を主さんに転化する事ないですか、「お前のせいで、……ってなった!だから俺を怒らせる!」とか。
顔色を伺いながら生活すると益々増長するので、主さんの思うようにシフト入れていいと思います。

何か言われても、キョトーンとスルー!
10 名前:ガンガン行こう:2018/03/18 09:37
>>1
主さんは、完全に旦那の付属品あつかいだね。
対等なパートナー扱いはされてないよ。
じわじわとモラハラ教育されてるね。

旦那が不機嫌だから、とりあえず謝った方がいいのか?なんて、
すでにモラハラ教育の成果がでてきてるんだと思うよ。
腑に落ちないって思えてるうちに、ガツンとやりあった方が良いと思うな。
一度引くと、相手はどんどん調子にのっちゃうよ。
11 名前:私も:2018/03/18 09:38
>>6
バイトが気になった。
既婚女性はパートって感覚なので。
(やること一緒でもね)
12 名前:そうだね:2018/03/18 09:43
>>1
「休み取れなくなっちゃった。ごめんね」だけでいいのにね。
ご主人も余裕がなかったのかね。
引きずらないで仲良くしてね。
13 名前:この際:2018/03/18 09:53
>>1
夫のモラハラ発言や暴言が出る度に2万円ずつ家計から
謝罪賠償代として抜いておやんなさい。
我慢できなくなったごろ一財産築けますよ。
14 名前:クズ:2018/03/18 10:10
>>1
うちの夫、そちらに遊びに行ってましたか(笑)?
発想が全く同じなので。
何様でしょうね。
私は諦めて、用件は全てメールかメモで渡して、メールかメモで返してもらってる。
どこに地雷があるかわからないような人とは話ができないから。

スレの場合、私なら次のように対応します。

夫「仕事入れよっかなー。どうしよっかなー。やっぱ仕事しよっと」
主「え?先月休み取ってってあなた私に言ったよね?」
夫「だからなに?先月の時点ではそうだったけど仕事の状況が変わったの!」

雲行が怪しくなったこの時点で一旦保留。
その場では、「その件、こちらの都合もあるので、後でメールするわ。」

1〜2時間後にメールで、
「その日シフト日だったのわざわざ休みに変えてもらったので、
 できれば予定通りにしてほしい。
 そちらの仕事の都合でどうしても出勤ということなら、
 仕方ないので、予定は別の日にしましょう。
 その場合、候補日を知らせてください。
 返信は○時頃までに願います。」

バイト、とバカにした発言があった場合もメールで、
「私なりに家事も仕事も一所懸命やっているのに、バイト扱いの発言は悲しかったです。」
と一言だけ。
それでも反論が来るようなら、周りに人がいないことを確認して、「クズ、早くしんでしまえ」とつぶやく。

穏やかな旦那さんと結婚できた方、いいなぁ。
2万円貯金はいいね、私も今日からそうしよう。
15 名前:八つ当たり:2018/03/18 13:09
>>1
バイトのほうが正社員より責任が軽いし、下だよ。

でも責任がないわけじゃないし、予定変更は他人に迷惑をかけるのだから、ご主人が無理して休みを取る必要はないけど、謝罪はすべき。

仕事が忙しいから苛々してたのかな。その八つ当たりかな。でも、ま、ごめんなさいは大事だよね。夫婦でもさ。
16 名前:しれっと:2018/03/18 13:23
>>15
>バイトのほうが正社員より責任が軽いし、下だよ。

というか、本題は予定通り夫婦とも休んで用事ができるかどうか、変更が必要かどうか、だよね。
実際、旦那は「だったら休む(=予定通り休むこともできる)」と言ってる。

それなのに本題からそれて、「パートと正社員どちらが格上か」と
待遇の差を持ち出してくるところが、この旦那の嫌なところだと思う。
単に言い負かしたかっただけなのでは。
恐らく予定のことを忘れていて、でもそのことを責められたくなかったから、キレて誤魔化したのでは。

こういうモラハラ傾向の人は、真面目に相手をして答えずに、うまく離れたりしながらしれっとスルーするしかないみたいよ。
17 名前:わはは:2018/03/18 14:00
>>13
>夫のモラハラ発言や暴言が出る度に2万円ずつ家計から
>謝罪賠償代として抜いておやんなさい。
>我慢できなくなったごろ一財産築けますよ。

面白い!
うちは義理の兄だから無理だけど。
18 名前:下?:2018/03/18 14:12
>>15
>バイトのほうが正社員より責任が軽いし、下だよ。


それは夫婦間での立場の違いの問題でしょ。
バイトでも、明らかに未熟な学生雇う訳じゃないんだから、大人がたかがバイト気分で働かれたら会社側だってたまったもんじゃないよ。
主婦を雇うって事は、常識的な事を全て備えていると信じられている中に、決まったシフトを急に休まないという言うのも含まれているんだから、下もクソもない。

主さんはご主人に聞いてみたら良いと思うよ。
忙しい時期に派遣からバイトが来ていて、その人の旦那があなたみたいな人でバイトだからと休みの都合をコロコロ変えたら困らないのか?って。


>
>でも責任がないわけじゃないし、予定変更は他人に迷惑をかけるのだから、ご主人が無理して休みを取る必要はないけど、謝罪はすべき。
>
>仕事が忙しいから苛々してたのかな。その八つ当たりかな。でも、ま、ごめんなさいは大事だよね。夫婦でもさ。
19 名前:分かります:2018/03/18 14:35
>>1
言い方ひとつ、ですよね。

うちは夫が家計を握っています。
スマホなど専業主婦に必要ないと言われ、ずっとPHSでした。(自分はiPhone)PHSサービスが終わるときスマホを格安に契約できますという通知が来ました。
スマホにする?と言われ、喜んだのも束の間、ショップで夫が言ったひとこと「やっぱガラケーでいいよね?」
えっ?と思いましたが反論は許されずガラケーに。ショップの人の気の毒そうな目が忘れられません。

帰宅してそのことを言うと「気が変わっただけ。なんで謝る必要あるの?」
他にも、これ買ってやると言ったと思えば「そんなこと言ってない」で終了。どうせ買ってくれないなら言わないでといっても絶対通じない。気が変わったとか、そればかり。
経済的DVというには弱いんです。衣食住不便じゃないし、ガラケーだけど携帯は持ってる。病院の検査費・通院代などは持ってくれる。暴力を振るうでもない。体調が悪化して家事ができなくても何も言わない。(やってもくれないけど)。
また「スマホ欲しい?」が始まりました。
絶対「やっぱりやめた」なので、本気にしません。
20 名前:あなたの:2018/03/18 15:07
>>19
あなたの生活は、スレとも皆さんのレスとも
違う。主従関係ありの発言だから。
21 名前:ホント:2018/03/18 15:32
>>1
言い方大事ですよねー。
一言「ごめん、仕事忙しくなったから予定してた日に
仕事入れさせて」って言えばいいのにね。

確かに正社員とパートじゃ責任の重さも立場も全く違う。
でもそれとこれは全く関係ない話。
今回は約束していた事が守られない事が問題なんだから
約束を守れなくなった人が謝罪するのは当たり前。
立場も理由も関係ないよね。

主さんの旦那さんはモラハラ気味だね。
自分の思う通りに主さんを動かしたいし、自分がちょっとでも
我慢するのが嫌なんだよね。
主さんはよく我慢して旦那さんに合わせてると思うよ。

謝る必要なんてないよ。
主さんは間違ってない。
これからは自由にシフト組んだらいいと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)