育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6645756

スポーツって役に立ちますか?

0 名前:運動おんち:2017/04/10 03:47
うちの息子は、あるスポーツで、日本1になった事もあり、とても活躍している選手です。
受験も、いろんな学校から推薦の話が来るので、高校も大学も、すんなり入れたりです。
大学はMARCHレベルです。

確かにすごいとは思いますが、私自身、スポーツには全く興味が無く、むしろ、スポーツなんて社会に出て役に立つのか、勉強しろよ、と思ってしまいます。

スポーツ熱心な方は、一体どんな気持ちで、させているのですか?
1 名前:運動おんち:2017/04/10 20:46
うちの息子は、あるスポーツで、日本1になった事もあり、とても活躍している選手です。
受験も、いろんな学校から推薦の話が来るので、高校も大学も、すんなり入れたりです。
大学はMARCHレベルです。

確かにすごいとは思いますが、私自身、スポーツには全く興味が無く、むしろ、スポーツなんて社会に出て役に立つのか、勉強しろよ、と思ってしまいます。

スポーツ熱心な方は、一体どんな気持ちで、させているのですか?
2 名前:良かったね:2017/04/11 07:26
>>1
No.143598-1  スポーツって役に立ちますか?
[返信]
発言者: わからない
発言日: 2017 04/10 11:58
うちの息子、あるスポーツをしていて、日本でも、上位にいます。一位になっ
た事もあります。
進学先も、スカウトがくるので、進学もなんの苦労もなかったです。

そんな息子がいるのですが、私自身、全くスポーツに関心がなく、頑張るこ
とに意味があるのかと思うくらいです。
頑張ることは素晴らしい、でも、それが将来何かの役に立つのか、と思って
しまいます。
勉強をしてほしいです。

スポーツをさせているお母様方は、
一体どういうお気持ちですか?

 
No.143598-2  Re:スポーツって役に立ちますか?
[返信]
発言者: 夫
発言日: 2017 04/10 12:17
うちは夫がそんな感じで、大学まで行き、就職した。
就職はそのスポーツと関係ないけど、そのスポーツをしてたから簡単に決ま
ったそうだよ。

ただ、今の日本では勉強している人の方が生きやすいとは思う。
でも、そんな茨の道を歩いた人を尊敬してる。

子供は文化系と運動系の子がいるけど、どちらも応援してるよ。
親はサポートするのみだな。

 
No.143598-3  Re:スポーツって役に立ちますか?
[返信]
発言者: そうねー
発言日: 2017 04/10 12:23
スポーツに限らず何かに打ち込むことは、コツコツ努力することと、人間とし
ての幹みたいなものがしっかりできるんじゃないかと思う。
(できてない人もいるけれど)

うちもスポーツ系の息子と吹奏楽部の息子がいますが
どちらも良い青春してると思います。

推薦でどうのというのはまた別の問題なので
ここでは割愛します。

 
No.143598-4  Re:Re:スポーツって役に立ちますか?
[返信]
発言者: 立つと思う
発言日: 2017 04/10 13:47
私も同意です。
うちは文武両道を口すっぱく言っていますが、旦那も子供達も打ち込んでい
て凄いと感心しています。

私にはできない事をしていて立派。我慢強さや成功挫折など、勉強でも味わ
えますが、集団スポーツならではのものもあると思います。

>スポーツに限らず何かに打ち込むことは、コツコツ努力することと、人間
としての幹みたいなものがしっかりできるんじゃないかと思う。
>(できてない人もいるけれど)
>
>うちもスポーツ系の息子と吹奏楽部の息子がいますが
>どちらも良い青春してると思います。
>
>推薦でどうのというのはまた別の問題なので
>ここでは割愛します。

 
No.143598-5  Re:スポーツって役に立ちますか?
[返信]
発言者: 老後
発言日: 2017 04/10 14:08
学生時代にスポーツで鍛えた筋力や体力は、全くやらなかった人と比べて、歳
をとったときにかなり差があるんだと。
衰えたように見えても違うという研究結果があるらしい。

一位なんてすごいね!
ってことを求めていたならごめんなさいね。

 

No.143598-6  Re:スポーツって役に立ちますか?
[返信]
発言者: 文系なら
発言日: 2017 04/10 14:14
うちはスポーツさせてないし、私に至ってはスポーツも勉強もしてないけど…


でも難しい方程式とか、そんなに大事? 専門的な仕事に就かない限り、高
校の勉強はたいして必要ないと思う。あれは大学に入るための勉強じゃないの
かな。大学や会社に入れれば、一般入試でもスポーツ推薦でもいいじゃん。

どうしても必要なことは中学で教えてくれる。それ以外のことは学校の授業
以外で学べることのほうが大事だと思うんだよね。それに、たとえ仕事に必要
で、学校の授業で全く頭に入らなかったことでも、仕事で実際に使えばアッと
言う間に理解できたりするし。

スポーツがすごい役に立つとは思えないけど、高校の勉強もそんなに役に立たないと思う。地頭は大事だと思うけど、それはたくさん勉強するかどうかは関係ないし。  No.143598-7  Re:スポーツって役に立ちますか?[返信]発言者: 直接ではなくても 発言日: 2017 04/10 14:22勉強にしろ、スポーツにしろ、そのものが直接将来の役に立つか?といわれると、そりゃ役には立たないことも多いでしょうね。 でも、学歴だったら「高学歴」といわれるような学歴が社会に出ても武器になるように、スポーツだって全国上位に居るレベルともなれば努力する力や自己管理能力などさまざまな能力がなければそこまでは行けないでしょうし、そこは評価されると思う。 単純に「体力がつく」というだけでも、無駄ではないと思うよ。 無理やりやらせる必要はないと思うけど、本人が自分の意志で打ち込んでいるのであれば、何かの糧にはきっとなるのでは?  No.143598-8  Re:スポーツって役に立ちますか?[返信]発言者: 文武両道 発言日: 2017 04/10 14:27スポーツ「だけ」はダメだと思う。 すごく勉強ができる人に「スポーツできないとダメ」って言う人あまりいませんよね。 でもスポーツばかりだと、脳みそ筋肉で出来てるなんて言われる。 体育会系の「礼儀」という名のしごき、先輩後輩間の異様な厳しさ、私は嫌いです。 礼儀や言葉使いはスポーツやらなくても見につく。 ただ、何かをやり遂げる努力はスポーツで身につくのかなあと。 適当に帰宅部で過ごした3年間と、運動部でがんばった3年間は違うので。 スポーツじゃないけど、吹奏楽部の盛んな学校があり、定期演奏会や地域のイベントなどに引っ張りだこ。 コンクールで金賞の常連。 遅くまで練習し、イベント出演は日曜日が多い。 ゆるい部活・帰宅部の子は「あんな生活冗談じゃない」って言うんです。 日曜日は家でゲームや漫画、あるいは読書や映画といった好きな時間を過ごしたい。 放課後だって早く帰りたい。 拘束時間の長い部活は勘弁。 でも吹奏楽部の子は逃げずにやり遂げる努力が身についていて、一体感もすごい。 大変だけど、好きでやってることだし楽しいからと練習に打ち込む。 大人になってその姿勢は必ず役に立つと思うんです。  No.143598-9  Re:スポーツって役に立ちますか?[返信]発言者: 逆に問う 発言日: 2017 04/10 16:40>うちの息子、あるスポーツをしていて、日本でも、上位にいます。一位になった事もあります。 >進学先も、スカウトがくるので、進学もなんの苦労もなかったです。 > 進学も何の苦労もなく入学してしまった。 母親の立場からして、そんな入学ではなく、勉強をして頑張って頑張って入学して欲しかったということ? 全国一位など何の意味があるのか分からない。 それが将来何の役に立つのか? という話だよね? 本気で言ってるのかな。 人間形成において、全国一位って凄く重要だと思うけど。 簡単になれる訳じゃないよね。 そこまで打ち込めるスポーツに出会えて、そこまで頑張れる体力もセンスも親の経済力も持ち合わせていた。 そんな幸せをつかめる子は滅多に居ないのに。 逆に聞きたいけど、勉強だけ頑張って、それで良い所に入れたら満足なの? 全国一位になれたのに、スポーツなど何の意味もないと本気で思ってるの? スポーツで成功する子ってさ、どんなに時間がなかろうが忙しかろうが勉強もちゃんと出来る子が多い。 時間がないからって勉強しない子は時間があっても勉強しないよ。 忙しい合間を縫って、好きなスポーツをするために勉強もやる。 その考え方とか精神力、体力ってやっぱりスポーツがあるがゆえ、だと私は思うんだけど。 主さんのお子さんはまさに、成功例だと思うんだけど(勉強がどれだけ出来るかわからないのであんまり出来てない様だったらごめんね。) なのにお母さんにそんな風に思われてるなんで、なんか可愛そうだな。 ってのが、私の感想です。  No.143598-10  Re:スポーツって役に立ちますか?[返信]発言者: わかるよ 発言日: 2017 04/10 17:11簡単に文武両道って言う人もいるけどさ。 全国に行くくらいスポーツに打ち込むということは、勉強に割く時間が減るということ。 そこそこのレベルなら文武両道も成り立つんだろうけど、全国レベル、ましてや全国一位を目指すレベルなら勉強どころか何もかもを犠牲にしないと無理。 やってるスポーツにもよるのかもしれないけど、まあどんなスポーツでもそうだよね。 それでも、全国一位になれるならオリンピック種目ならそれを目指せるし、残るものは大きいよ。 松野明美だったかな?めちゃいけのばかを決める番組で「私はみんなが勉強をしている時間ずっと走ってた」って言ってた。 地頭もあると思うけど、スポーツで上を目指すと勉強できなくなるのは本当に大変な問題なんだよね。 オリンピックやWBC、ワールドカップで盛り上がる割には日本でスポーツに打ち込む子の受け皿の体制が整ってないと思う。 昔よりは多少はましかもしれないけどさ。 主さんの悩みはスポーツをやる親子の必ずぶつかる悩みだと思うよ。 勉強だけしてる方がほほんと生きれるなんておかしいよね。 それでもスポーツをする子の応援をしてる。 勉強もするようには言ってるけどね。  No.143598-11  Re:スポーツって役に立ちますか?[返信]発言者: あげ 発言日: 2017 04/10 20:50>うちの息子、あるスポーツをしていて、日本でも、上位にいます。一位になった事もあります。 >進学先も、スカウトがくるので、進学もなんの苦労もなかったです。 > >そんな息子がいるのですが、私自身、全くスポーツに関心がなく、頑張ることに意味があるのかと思うくらいです。 >頑張ることは素晴らしい、でも、それが将来何かの役に立つのか、と思ってしまいます。 >勉強をしてほしいです。 > >スポーツをさせているお母様方は、 >一体どういうお気持ちですか?
3 名前:、ノ、テ、チ、タ、?ゥ:2017/04/11 08:42
>>1
ハルカッ、サ、コ、ヒMARCHケヤ、テ、ソサメ、ヘ、ソ、爭ケ・?ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ、ネサラ、テ、ソ、ア、ノ。「、ノ、ヲサラ、ヲ。ゥ。ハセミ。ヒ

シォハャ、ホサメ、ハ、鬢ス、?゙、ヌ、ノ、?ロ、ノ、ホナリホマ、キ、ニ、?ォテホ、テ、ニ、?ォ、鯀ニ、マ、ス、ハ、ウ、ネ、タ、?ハ、、、ネサラ、テ、ソ、陦」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)