NO.6645847
節税したい
-
0 名前:たまご:2018/06/20 15:08
-
旦那がボーナスの明細貰って来ました。
所得税がはんぱ無い!
ふるさと納税とかやってなかったけど、効果あり
ますよね。
-
1 名前:たまご:2018/06/21 09:14
-
旦那がボーナスの明細貰って来ました。
所得税がはんぱ無い!
ふるさと納税とかやってなかったけど、効果あり
ますよね。
-
2 名前:そのようで:2018/06/21 09:21
-
>>1
ふるさと納税、会社員が一番効率よく節税できるという話だね。
医療費の控除もしっかりね。
意外と市販の薬の領収書もとっておいて合算して計上すると、10万以上になることもあるよ。
-
3 名前:高校授業料:2018/06/21 09:23
-
>>1
昨年、ふるさと納税を初めてやったけど、住民税だけじゃなくて、子供の公立高校の授業料が無料になりそう。しかもあと400円高かったらダメでした。ギリギリセーフ。ふるさと納税のお陰です。高3だからあと少しだけどすごく嬉しい。もっと早くやってればよかったわ。
-
4 名前:ぜひに:2018/06/21 09:42
-
>>3
>昨年、ふるさと納税を初めてやったけど、住民税だけじゃなくて、子供の公立高校の授業料が無料になりそう。しかもあと400円高かったらダメでした。ギリギリセーフ。ふるさと納税のお陰です。高3だからあと少しだけどすごく嬉しい。もっと早くやってればよかったわ。
疎くてすみません。
ふるさと納税のしくみのよくわからず、
何が得でみなさんやっているのかわからず、
ただお礼の品が楽しみでやっているだけかと思っていました。
そういう恩恵があるなんて知らずにいました。
どれくらいのふるさと納税をするのが得なのか、
教えていただけるとうれしいです。
-
5 名前:ふるさと納税って・・・:2018/06/21 09:47
-
>>3
わたしふるさと納税って、ただ単に納税する自治体を自分で選べるだけだと思ってた。
特に節税とか思わなかったわ…
ただ税金納めるより、好きな物品がもらえるから得なだけかと思ってた。
-
6 名前:勉強:2018/06/21 09:50
-
>>4
>>昨年、ふるさと納税を初めてやったけど、住民税だけじゃなくて、子供の公立高校の授業料が無料になりそう。しかもあと400円高かったらダメでした。ギリギリセーフ。ふるさと納税のお陰です。高3だからあと少しだけどすごく嬉しい。もっと早くやってればよかったわ。
>
>疎くてすみません。
>ふるさと納税のしくみのよくわからず、
>何が得でみなさんやっているのかわからず、
>ただお礼の品が楽しみでやっているだけかと思っていました。
>そういう恩恵があるなんて知らずにいました。
>どれくらいのふるさと納税をするのが得なのか、
>教えていただけるとうれしいです。
それぞれ所得で違うから、自分で調べて計算しないと。
シミュレーションできるサイトがあるよ。
うちは16万ふるさと納税して、本来なら無料にならない高校の授業料が無料になりました。
-
7 名前:2:2018/06/21 09:52
-
>>4
ふるさとチョイスを利用している。
あそこは数字を入れれば自動計算してくれるよ。
-
8 名前:ぜひに:2018/06/21 09:58
-
>>6
>それぞれ所得で違うから、自分で調べて計算しないと。
>シミュレーションできるサイトがあるよ。
>うちは16万ふるさと納税して、本来なら無料にならない高校の授業料が無料になりました。
教えて下さってありがとうございます。
今、ネットで調べてみました。
簡単なものですが、「あなたの寄付額目安は約85,000円です。上記に表示された目安の寄附額まで、実施負担2,000円のみで地域を応援できます」と出ました。
これって、自腹が2,000円ってことですか?
ということは、83,00円は戻ってくるってこと?
その上、お礼の品もいただけるんですか?
すみません、教えていただけると助かります・・・
-
9 名前:地方:2018/06/21 09:58
-
>>5
> わたしふるさと納税って、ただ単に納税する自治体を自分で選べるだけだと思ってた。
> 特に節税とか思わなかったわ…
> ただ税金納めるより、好きな物品がもらえるから得なだけかと思ってた。
>
私もです。ここは本当に勉強になります。
自分の住んでる自治体はお金持ちじゃないから
他の地域に納税しようとは考えなかったです。
-
10 名前:高校授業料:2018/06/21 10:03
-
>>8
制限内なら手数料の2000円負担で返戻品がもらえ、翌年の住民税から控除されるんだよ。翌年どうせ住民税で取られるお金を、地方に寄付するんだから痛くもかゆくもない。返礼品、色々もらえて楽しかった。
高校授業料は市町村民税割額の金額が関係してくるので、ギリギリ恩恵を受けられなかった人は、受けられるようになってお得ですよ。
-
11 名前:ぜひに:2018/06/21 10:07
-
>>10
>制限内なら手数料の2000円負担で返戻品がもらえ、翌年の住民税から控除されるんだよ。翌年どうせ住民税で取られるお金を、地方に寄付するんだから痛くもかゆくもない。返礼品、色々もらえて楽しかった。
>高校授業料は市町村民税割額の金額が関係してくるので、ギリギリ恩恵を受けられなかった人は、受けられるようになってお得ですよ。
そうなんですか!
教えて下さってありがとうございました!
-
12 名前:高校授業料:2018/06/21 10:09
-
>>8
いっぺんに85000円寄付しないよね?いろんなところにちょこちょこやってたらそれなりにかかるよ。でも、2000円以上のものがもらえるので、絶対にお得だと思う。
うちはすでにうなぎ2万円、エビスビール3箱で27000円の寄付をしました。エビスビールなんて一箱5000円以上するからね。
-
13 名前:たまご:2018/06/21 10:15
-
>>1
試しに1万円、楽天ふるさとでやってみました。
納税者とカード名義を同じにしないと駄目みたい。
-
14 名前:高校授業料:2018/06/21 10:16
-
>>12
> いっぺんに85000円寄付しないよね?いろんなところにちょこちょこやってたらそれなりにかかるよ。
いやこれは私の勘違いかも?寄付一件に2000円ってわけじゃないみたい。詳しいことは調べて。
-
15 名前:お買い物マラソン:2018/06/21 10:19
-
>>13
楽天は昨日までスーパーセールやってたのよ。買いまわりをする人は件数に入るので、さらにポイントが付きますよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>