育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6645949

嫌だけど伝えねばならない

0 名前:社員:2017/11/13 14:10
20人ほどのパートさんをまとめています。
パートさんのスケジュール管理やクレーム処理なども仕事の範疇です。
気持ち良くお仕事してもらえるように。

今日の午後、あまり楽しくない話をしなくちゃなりません。
お互い様の精神の人も居れば、キッチリ自分と自分以外の部分を分けたい人も居る。
個人的には、仕事を回すのに支障がなければそれでいいじゃんと思うのですが、立場上そうもいかない。

参ったな、器じゃないんだよな、私。
気持ちの持ちよう、ご教授下され。
1 名前:社員:2017/11/14 09:14
20人ほどのパートさんをまとめています。
パートさんのスケジュール管理やクレーム処理なども仕事の範疇です。
気持ち良くお仕事してもらえるように。

今日の午後、あまり楽しくない話をしなくちゃなりません。
お互い様の精神の人も居れば、キッチリ自分と自分以外の部分を分けたい人も居る。
個人的には、仕事を回すのに支障がなければそれでいいじゃんと思うのですが、立場上そうもいかない。

参ったな、器じゃないんだよな、私。
気持ちの持ちよう、ご教授下され。
2 名前:、マ、ッ、オ、、:2017/11/14 09:44
>>1
、ス、ウ、ヒ、、、?ホ、マ、ォ、ワ、チ、网茹ヤ。シ・゙・
3 名前:がんば:2017/11/14 09:51
>>1
昔そういう話を月一でする業務を持っていました。
私も苦手で、最初は上から言われたとおりに事務的に伝えて雰囲気がものすごく悪くなって炎上・吊るし上げみたいになったことも…。
その後にこにこ笑顔で柔らかく伝えるようにしたのですが、今度は「あなたがにこにこする時って、嫌な話が来るときね」と言われるようになってしまった…。

どう振る舞おうが話の内容が不愉快なら喜んでもらえないのよ…。でも仕事だからしょーがないもん、ってやってました。
主さんもファイトっ。
私は終わった後に自分のご褒美を設定してました。
おかげでこの時期ピアスが無駄に増えたわ。
4 名前:お疲れ:2017/11/14 09:52
>>1
どんな人がいようとも、会社の方針は決まってる。
主さん「個」の発言だとしても、それはあくまで
会社からの言葉として淡々と話す。
時には、私はそうは思わないんだけどねって
いい子ぶっての言葉も挟んじゃう。
5 名前:コヌス鬢ヒ:2017/11/14 09:54
>>1
ハ、ウ、ネ、マキ?タ、ォ、鯊隍ヒ・コ・ミ、テ、ネテサ、ックタ、ヲ。」タ篶タ、箒ハテア、ヒ。」
、ス、キ、ニ。「ハフ、ホフタ、?、ウレ、キ、、マテツ熙ヒハム、ィ、ニマテ、ェ、??」
6 名前:じょゆう:2017/11/14 09:56
>>1
みんなのレスを参考に、天海祐希になりきって話す。
7 名前:同業:2017/11/14 10:02
>>1
私も退職前はその立場だったよ。
時には総攻撃を受け、鬼か毛虫のように嫌われる立場で、最終的に体調崩して辞めました。
でもそれを20年続けたよ。

私はそういうことも業務のうちだと理解してたので、パートさんたちとは必要以上に親しくなりすぎないようにしてきました。
信頼されなくてはならない立場だけど、仲良くなってしまうと立場の線引がなあなあになってしまって余計な軋轢が生まれる。それは私の精神にとって非常によろしくない。

常に公平に、にこやかに、当り障りのないように、さらっと付き合う。
ランチも休憩も一緒にならない。
個人的な話はほとんどしない。
笑顔で事務的。これを徹底しました。

嫌われるのも仕事のうち。
やりがいはあったけど、きつかったな。
なんか有効なアドバイス書こうと思ったけど、大したことは書けないや、ごめん。

嫌われるのも嫌がられるのも業務上でのことだから私とか主さんとかのアイデンティティはまた別のところにあるのよ、と思いこむくらいしか…
8 名前:情を断つ:2017/11/14 10:17
>>1
事情がよく分からないので、的外れだったらごめん。

自分の中でハッキリこの人は善人、この人は悪人、と決まっていれば、嫌事を言うのも気が楽なんだと思う。

あまり個人的な話に感情移入しないことじゃないかな。給料を払っているのだから、仕事をしてもらうのは当然。家の事情がどうあろうと、個人の能力が低かろうと、給料分は働いてもらうのは当然のことだよ。そして仕事の方針は多数派に合わせてもらう。それが世間的におかしかったとしても、会社の方針はこうなんだ、で押し通すしかない。バラバラでは困る。

それが気に入らなきゃやめてもらってもいいんだよ、ってそれくらいの気持ちでいるしかないよ。上司はお母さんじゃないんだから。ビジネスライクというか。

話の分かる上司っていうのは、つまり自分にとって都合のいい上司ってことだよ。有能な上司とはまた違う。みんなの希望を聞いてたら仕事にならない。
9 名前:割り切り:2017/11/14 10:29
>>1
人数が多ければ、全員が納得することはない。
主さんがどんなにいい人で、言葉を選んで伝えても
反発する人は必ずいる。

仕事なんだからしかたないじゃーんと
割り切るしかないよ。

頑張ってね。
嫌な思いをしたら、ここにきて愚痴って下さい。
10 名前:深呼吸:2017/11/14 12:19
>>1
伝えるのが仕事。
聞く方もわかってるんじゃないかな?

色んな人がいるから、主さんのことをわかってくれる人もいると思うよ。

気を揉みすぎず、落ち着いて乗り越えて下さい。
11 名前:立場:2017/11/14 12:35
>>1
自分の立場をしっかり心に戒めていれば大丈夫。

所詮パートなんです。
聞いている人たちと同じ立場であることを肝に銘じて話す。
間違っても上からモノを言わない。
会社の手先のように偉そうにしない。
自分が支配する側であるかのように勘違いをしない。

ときどきいるんですよ。
「代表(リーダー)」になった途端に偉そうにする人。
それに気を付けてれば大丈夫。
みんなきちんと受け止めてくれますよ。
12 名前:社員:2017/11/14 12:45
>>1
そうなんですよね、私個人の考えだったらまた違うのだけど、、、って時に悩んでしまう。

大丈夫、これは仕事、言うべきところを言うだけ。

行ってきます!
13 名前:社員:2017/11/14 12:49
>>12
大事なこと忘れた!

みんな、ありがとうございました!
14 名前:・マ・?ヘ:2017/11/14 16:51
>>11
シ遉オ、マシメーオ、タ、陦」


>シォハャ、ホホゥセ?キ、テ、ォ、?エ、ヒイ?皃ニ、、、?ミツ鄒賈ラ。」
>
>ス?ァ・ム。シ・ネ、ハ、ヌ、ケ。」
>ハケ、、、ニ、、、?ヘ、ソ、チ、ネニア、クホゥセ?ヌ、「、?ウ、ネ、ホ、ヒフテ、ク、ニマテ、ケ。」
>エヨー网テ、ニ、篝螟ォ、鬣筵ホ、タ、?ハ、、。」
>イメ、ホシ?隍ホ、隍ヲ、ヒーホ、ス、ヲ、ヒ、キ、ハ、、。」
>シォハャ、ャサルヌロ、ケ、?ヲ、ヌ、「、?ォ、ホ、隍ヲ、ヒエェー网、、キ、ハ、、。」
>
>、ネ、ュ、ノ、ュ、、、?ヌ、ケ、陦」
>。ヨツ衙ス。ハ・遙シ・タ。シ。ヒ。ラ、ヒ、ハ、テ、ソナモテシ、ヒーホ、ス、ヲ、ヒ、ケ、?ヘ。」
>、ス、?ヒオ、、ユ、ア、ニ、?ミツ鄒賈ラ。」
>、゚、ハ、ュ、チ、ネシアサ゚、皃ニ、ッ、?゙、ケ、陦」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)