育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6646088

虎屋の羊羹

0 名前:んー:2016/05/21 05:44
虎屋の羊羹を初めて食べました。
超が付くほど有名で、美味しいと評判なのでワクワクして。

・・他の羊羹との違いがまったくわかりませんでした・・

どこがどう違うのか、説明して下さる方はいませんか?
1 名前:んー:2016/05/21 23:59
虎屋の羊羹を初めて食べました。
超が付くほど有名で、美味しいと評判なのでワクワクして。

・・他の羊羹との違いがまったくわかりませんでした・・

どこがどう違うのか、説明して下さる方はいませんか?
2 名前:夜の:2016/05/22 00:07
>>1
どんなのを食べたんだろう。

私は虎屋の羊羹好きだよー。
小さめのシリーズが食べ易くていいよね。
夜の梅、が普通で一番美味しい。
あのギューっとした感じが好き。


他の羊羹との違いかぁ。
コンビニに売ってるヤマザキの羊羹とは明らかに違うけど、街の美味しい和菓子屋さんの羊羹との違いは、好みの違いに尽きるかもね。
3 名前:あき:2016/05/22 00:31
>>1
私は羊羹は嫌いですが、虎屋の黒糖羊羹を頂いて食べたら、美味しいと感じました。

今まで食べた羊羹の中では、一番美味しかったです。
4 名前:おもかげ:2016/05/22 00:41
>>1
違いを語れるほど詳しくもなければ通でもないけど、茶道やってるので和菓子を食べる機会が多いです。

うーん、何度も言うけど「ここがこう違うよ」と語れるほどじゃないんだけど、砂糖の甘さの違いなのかな。
甘さ控えめってわけでもないのに、砂糖のしつこい甘さがない。

小豆の味と香りがちゃんと主張するのに豆くさくないというか…うーん説明ベタだな…

便利な言葉使うと、「上品な味」?


とにかく「おいしい」です。
コンビニとかスーパーとかで売ってる一口ようかんとはまったく別のものとしか思えない。
多分大きいの一本でも一人で食べられるんじゃないかと思う。
小形羊羹だと2〜3本なら一気に行けそう。
だけどスーパーとかのなら一口でもう結構。

私ははちみつが好きです。
5 名前:食べやすい:2016/05/22 01:03
>>1
羊羹は苦手であまり好んで食べないけど
虎屋の羊羹は、他の羊羹に比べて食べやすいと思った。
甘さがくどくないし、かたさも硬すぎずちょうど良い感じ。
品が良い上等な味とでも言うんですかね。
和菓子とかも上等なやつはさらりと食べられちゃいますよね。
6 名前:もういらん:2016/05/22 01:55
>>5
甘過ぎて無理。
梅の香りというのと黒糖の2種類
太くてずっしりのをいただいて、
最初は美味しいかも、と思って食べたけど、
ふた切れくらいでもういらなくなった。
黒糖が特にくどい。
よくこんなくど甘いの食べれるなあ。
私は二度といらないわ。
期待したからガッカリだった。

小さいので紅茶入りは食べやすくて美味しかったな。
ヤマザキの栗羊羹と似てる。
くどくなくて良いです。
7 名前:祖母:2016/05/22 08:03
>>1
うちにいた母方の祖母が羊羹大好きで、会社帰りに今休業中の赤坂の本店で買ってったり、お客さんからの頂き物でとらやの羊羹をおみやげにしていました。
普通の羊羹だったらとらや、栗羊羹だったら米屋が好きなおばあちゃんでした。


どう違うと言われると、どう違うんだろう?
確かに普通の羊羹といえばそうなんだけど、羊羹といえば虎屋かな。
8 名前:ギュッと:2016/05/22 12:18
>>1
ギュッと小豆の味が詰まっているけれど、上品な甘さだと思うんだけど。
小さいのより大きいのが好き。

私は黒糖の入ったおもかげのほうが好きだけど
すっきりごのみの人は夜の梅のほうがいいのかな。

まあ、このみだから美味しくないと思うならそれでいいんじゃない?
9 名前:えー:2016/05/22 12:23
>>1
すごーく美味しいよ。

あのね、私が思うに、虎屋の羊羮は
分厚く切っちゃだめ。

薄く、大体1センチ以下で切り、濃いめの緑茶をお供に食べると激ウマです。
10 名前:うーん:2016/05/22 12:59
>>1
>どこがどう違うのか、説明して下さる方はいませんか?



違いねぇ…好みだと思うけど。
あとは虎屋よりも美味しいものを知ってれば、美味しいと思えない。
11 名前:8:2016/05/22 13:03
>>9
上のものだけど、厚く切りすぎてる可能性はあるなーと
あなたのレスを見て思った。
ガツガツ沢山食べたい人には向かないよね。
少量を味わって食べるものだ。
12 名前:私の場合:2016/05/22 13:21
>>1
若いころ、スーパーの羊羹に慣れていて
その時に虎屋を食べても、主さんのようにピンとこなかった。

今は年齢も上がり、多少は余裕も出て
虎屋を日常的に食べるようになったけど
今、スーパーの羊羹を食べるとマズイよ。
素人でも明らかに違いが分かる。
味が荒いし単調。

もし、味に層があるのだとしたら
若いころの私はそれを舌で感じ取れるほど
多くの種類の味を日常的に経験していなかったのだと思う。
一種類しか読み取れない人が、沢山の種類の細かな差を
感じ取れる筈がない。
13 名前:とらや:2016/05/22 14:58
>>1
とらや違いだけれど、
とらやのういろうは、おいしい。
虎屋の羊羹は、やまざきのミニ羊羹と、違いがわからない。
14 名前:御用達:2016/05/22 15:14
>>1
同じ羊羹だもの、そんな大差がつくわけがない。
けどやっぱりその舌触りと餡と砂糖とのバランスは見事だと思います。
でも虎屋のお菓子の中では最中が一番上品で好きですけど。

あと羊羹だったら小城羊羹が好きですね。
15 名前:切る:2016/05/22 15:34
>>1
味は好みで別れる。

が、虎屋の羊羹の切り口の美しさはピカ一だと思う。
キラキラして綺麗。
16 名前:便乗だけど芋羊羹:2016/05/22 16:12
>>1
>虎屋の羊羹を初めて食べました。
>超が付くほど有名で、美味しいと評判なのでワクワクして。
>
>・・他の羊羹との違いがまったくわかりませんでした・・
>
>どこがどう違うのか、説明して下さる方はいません
か?


舟和の芋羊羹もたいした事ないよね。
17 名前:ひつじのあつもの:2016/05/22 16:56
>>1
>虎屋の羊羹を初めて食べました。
>超が付くほど有名で、美味しいと評判なのでワクワクして。
>
>・・他の羊羹との違いがまったくわかりませんでした・・
>
>どこがどう違うのか、説明して下さる方はいませんか?

私も主さんと同じくわからないです。
スレの文そのまま、ほぼ同感です。

というよりも「キャー! とらやの羊羹ー!」と、
有り難がるほど美味しい?という感じ。

有名すぎるがゆえに、
期待裏切られちゃうのかもしれませんね。
18 名前:えー:2016/05/22 19:55
>>16
>>虎屋の羊羹を初めて食べました。
>>超が付くほど有名で、美味しいと評判なのでワクワクして。
>>
>>・・他の羊羹との違いがまったくわかりませんでした・・
>>
>>どこがどう違うのか、説明して下さる方はいません
>か?
>
>
>舟和の芋羊羹もたいした事ないよね。


舟和の芋ようかんもすごーく美味しいよ。
日持ちしないのが最大の難点だけど。
19 名前:上の人じゃないけど:2016/05/22 20:17
>>18
>舟和の芋ようかんもすごーく美味しいよ。
>日持ちしないのが最大の難点だけど。


昔はすごーく美味しい〜!と思ってたんだけど、この前食べたとき、なんか芋羊羹というより、普通にただの芋だなぁって思った。
地元の和菓子屋さんの芋羊羹がすごく美味しくて、その味を知ってしまったからかなあ。
20 名前:えー:2016/05/22 20:21
>>19
>>舟和の芋ようかんもすごーく美味しいよ。
>>日持ちしないのが最大の難点だけど。
>
>
>昔はすごーく美味しい〜!と思ってたんだけど、この前食べたとき、なんか芋羊羹というより、普通にただの芋だなぁって思った。



そうそう。ただの芋っぽい味なんだよね。でも、そこが美味しいんだよね。

あと、船橋屋のくず餅も美味しい。

てか、段々、東京の銘菓みたいなスレになってきたな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)