NO.6646232
愛情あるつもりでも
-
0 名前:主:2018/06/11 01:51
-
間違った愛情かもしれない、と考えだすと怖くなります。
息子が帰って来たら聞いてみようかな。
お母さん、ちゃんと愛せてるかなー?って。
それとも、そんなこと聞くことが間違いですか?
-
1 名前:主:2018/06/11 20:33
-
間違った愛情かもしれない、と考えだすと怖くなります。
息子が帰って来たら聞いてみようかな。
お母さん、ちゃんと愛せてるかなー?って。
それとも、そんなこと聞くことが間違いですか?
-
2 名前:息子さん:2018/06/11 20:36
-
>>1
>間違った愛情かもしれない、と考えだすと怖くなります。
>息子が帰って来たら聞いてみようかな。
>お母さん、ちゃんと愛せてるかなー?って。
>それとも、そんなこと聞くことが間違いですか?
何歳?
-
3 名前:突然:2018/06/11 20:40
-
>>1
>間違った愛情かもしれない、と考えだすと怖くなります。
>息子が帰って来たら聞いてみようかな。
>お母さん、ちゃんと愛せてるかなー?って。
>それとも、そんなこと聞くことが間違いですか?
うん。なんか気持ち悪い。
お母さんどうしたの?って感じ。
?とうさんとケンカ?
-
4 名前:いや、:2018/06/11 20:43
-
>>1
>間違った愛情かもしれない、と考えだすと怖くなります。
>息子が帰って来たら聞いてみようかな。
>お母さん、ちゃんと愛せてるかなー?って。
>それとも、そんなこと聞くことが間違いですか?
いや、いいと思うよ
多くが子供と正面から向き合うのを避ける中で
お子さんには嬉しいかも。
大きくなってからやっと(子供からだけど)親に思ってたこと言えた、ってのもよく聞くしね。
-
5 名前:聞かれても:2018/06/11 20:43
-
>>1
>間違った愛情かもしれない、と考えだすと怖くなります。
>息子が帰って来たら聞いてみようかな。
>お母さん、ちゃんと愛せてるかなー?って。
>それとも、そんなこと聞くことが間違いですか?
リアクション困るよね。
主さんは母親に突然そんな事言われたら気味悪くない?
-
6 名前:主:2018/06/11 20:46
-
>>1
息子はもう社会人です。
気持ち悪いかな。
-
7 名前:うん:2018/06/11 20:49
-
>>6
>息子はもう社会人です。
>気持ち悪いかな。
うちの大学生の息子にそんなこと言ったら
「どうした?」「病気行きなよ」って
言われそう。
-
8 名前:あちゃー:2018/06/11 20:53
-
>>6
>息子はもう社会人です。
>気持ち悪いかな。
なんで今そんなこと思ったの?
社会人の息子がなにかおかしいの?
-
9 名前:4:2018/06/11 20:58
-
>>6
今日夕方みたニュースの中でやってたんだけど
結婚式迎えた娘の手紙が、
「子供の時はいつも相手にされてなくて親が嫌いだった
社会人になってからよく話すようになってよくなった
今このハウステンボスで結婚式しようと思ったのも
親と旅行して嬉しかった思いがあったからかもしれない」
って書いてた。
その子は社会人になるまで抱えてたんだなと思ったよ。
-
10 名前:主:2018/06/11 20:59
-
>>1
新幹線の事件で心配になりました。
下の息子には、うまく愛情が伝わってるのはわかるんですけど、上の子にはうまく伝わってない気がして。
-
11 名前:家をでてから:2018/06/11 21:02
-
>>6
父が「俺は子供がかわいいんだ」と
珍しくしみじみ言ってくれて
うれしかったです。
事件で触発されたなら、
こういう事件があると自分を振り返って大丈夫だったか心配になるって話すのはいいと思う。
でも愛してたかどうかとか
子供の受け取り方もあるだろうし
うざいとかそういう時期もあるだろうし
男女でもそうだけど
ちゃんと愛せてる?って変じゃない?
愛してたけど伝わってたかって気になるかもだけど
押しつけがましい感じもするし。
-
12 名前:変に:2018/06/11 21:03
-
>>10
なんだよ。俺が信用できねえっていうのかよ。しねえよそんなこと。
ってかえって怒られませんかね?
-
13 名前:自分が:2018/06/11 21:47
-
>>1
>間違った愛情かもしれない、と考えだすと怖くなります。
>息子が帰って来たら聞いてみようかな。
>お母さん、ちゃんと愛せてるかなー?って。
>それとも、そんなこと聞くことが間違いですか?
安心したいだけでしょ。
-
14 名前:だよね:2018/06/11 22:42
-
>>12
>なんだよ。俺が信用できねえっていうのかよ。しねえよそんなこと。
>ってかえって怒られませんかね?
突然そんなこと言われたのはそれが理由だと知ったら、そうなりそうだよね。
-
15 名前:別物たよね?:2018/06/12 07:28
-
>>10
新幹線の事件は親が子供の籍を抜いて?おばあちゃんちに預けられてたんだよね。
もうそういう育ちかたをしてるんだと思う。
どんなにダメな親でも失敗してても、普通の育て方したらああはなれないと思うよ。
私もこういう事件があると自分を振りかえって怖いけどね。
でも家の子たちは私が怒り狂って命令したとしても、あんな事件は起こせないと思うし。
多少の失敗はあれど、常識の範囲内で育てばそんなに道は踏み外せないよ。
-
16 名前:そうだね:2018/06/12 07:38
-
>>1
昔からあったのだろうけど、特に最近は次から次へと…。ほんと、息子のいる身では心配だよね。しかも、普通に育っていた子まで事件をおこす。
女の問題は、人に危害が無いものが多いので、男は心配だ。
-
17 名前:ママン:2018/06/12 07:52
-
>>1
愛情なんて形がないものだからね。
私なら「立派に育ってくれてありがとう」って感謝を伝える。
ダイレクトにちゃんと愛せてるなんて聞くのは野暮かな。
>間違った愛情かもしれない、と考えだすと怖くなります。
>息子が帰って来たら聞いてみようかな。
>お母さん、ちゃんと愛せてるかなー?って。
>それとも、そんなこと聞くことが間違いですか?
-
18 名前:愛してると言ってくれ:2018/06/12 08:33
-
>>1
>間違った愛情かもしれない、と考えだすと怖くなります。
>息子が帰って来たら聞いてみようかな。
>お母さん、ちゃんと愛せてるかなー?って。
>それとも、そんなこと聞くことが間違いですか?
そんなこと聞くなよ。
自分がそんなこと母親から言われたらどう?
変でしょ?
不安なら逆に
「愛してるよー」と言ってみたら?
息子さんが愛情を実感してるなら、「ハイハイわかってるから」
と返ってきますよ。
-
19 名前:ふふふ:2018/06/12 08:52
-
>>1
>間違った愛情かもしれない、と考えだすと怖くなります。
>息子が帰って来たら聞いてみようかな。
>お母さん、ちゃんと愛せてるかなー?って。
>それとも、そんなこと聞くことが間違いですか?
いいんじゃない?
それもコミュニケーション!
私は「おかーさんの愛情には自信がある!だって、あなたたちが大っ好きだもん。おかーさんの愛情感じているよね〜?」とか言ったことある。
我が子たち、笑ってた。
「めっちゃ感じてるよ。私に何あってもお母さんがいるから大丈夫って思うわ。」
と、少々人見知りの娘が笑って言ってくれた。
どんなことでも、会話って大事だよ。
主が思っていること、感じていること、どんどん言葉に出して、子供たちとぶつかりあったり、わかりあったりして、キズナをどんどん深めていくのだよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>