育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6646369

きょうだいに住所知らせない

0 名前:うそっ:2016/06/06 19:16
きょうだい(姉妹)に住所知らせないってあります?
どんな理由が考えられるかな。

引っ越したのすら知らなかったので問い詰めたら「言ってなかったっけ?
携帯そのままだし連絡できないわけではないよね?」だって。
もともとまめに連絡取り合う間柄ではなかったけど一気に距離を感じた。
1 名前:うそっ:2016/06/07 10:32
きょうだい(姉妹)に住所知らせないってあります?
どんな理由が考えられるかな。

引っ越したのすら知らなかったので問い詰めたら「言ってなかったっけ?
携帯そのままだし連絡できないわけではないよね?」だって。
もともとまめに連絡取り合う間柄ではなかったけど一気に距離を感じた。
2 名前:言ってない:2016/06/07 10:40
>>1
知らせないよ。

一度黙っててと母に頼んだのに、兄に喋っちゃったから又引っ越して、次は母にも住所教えて無い。

何で兄弟に教えなきゃならないの?
害があるかもと考えたら怖くて生活出来ないもん。
3 名前:なんでもなにも:2016/06/07 10:43
>>2
>何で兄弟に教えなきゃならないの?
>害があるかもと考えたら怖くて生活出来ないもん。


普通は害なんかないから教えるのよ。
あなたはレアケース。
まるで、教えないのが普通みたいな言い方されても……
4 名前:ほんと〜:2016/06/07 10:47
>>1
旦那の弟。
結婚を機に、知らせてこなくなりました。
それまで独身の頃は、「寮に入った」「一人暮らしした」ってその都度、連絡もらってました。

結婚後の新居の住所の連絡もなし。
仕方なく、義親に聞いて年賀状出しました。
明らかに、こちらからの年賀状を見ての返信だよね?って時期(それこそ1月10日前後)に届いた。
次の年、同じ住所に送ったら、また10日前後に、今度は違う住所から届いた。
こちらから前住所に送る→転送される→それ見て返信。
上記のことがなんと2年連続。
つまり結婚して3年間、一度もあちらから自主的に住所を教えてもらってないし、年賀状も送ってもらってないってこと。
こりゃだめだ、と思って、こちらかも送ることもなくなり、
すっかり疎遠です。
ちなみに、携帯番号も知りません。
今ではどこに住んでるのか、子供はいるのかすら知りません。
5 名前:普通じゃない:2016/06/07 10:51
>>1
普通に年に数回顔合わせて
年賀状のやり取りをする仲なら
知ってて当たり前だよね。

遺産相続でもめたとか
借金の申し入れがあるとか
嫁いびりや親戚とのそりが合わないとか
生活水準が違うので妬み嫉みが激しいとか
子供同士比べられるとか不登校とか
兄弟じゃなくても配偶者がトラブルを抱えてるとか
離婚問題が上がってるとか

理由はなんでも考えられるけど
それを詮索するのはゲスの勘繰りだよね。
6 名前:んー:2016/06/07 10:52
>>1
親子関係兄弟関係に問題はないけど
そういえば私親に住所教えてない。
けど、意味はない。
家の場所は知ってるし(車で20分)特に問題ないから。
兄弟には宅配便と年賀状のやり取りをするために教えたけど、
そうでもなければ特に教えてないかも。

私は、教えなくても支障も問題もないから教えてない、が理由かな。

親子兄弟関係に事情や問題ある人なら教えなくてもまったく不思議じゃないと思うなー
7 名前:夫の兄弟だけど:2016/06/07 10:53
>>1
うちも義弟が家を建てて引っ越した先の住所を知らないです。

理由は、義弟の奥さんが義母を嫌っていて、
どちらかというなら義母と仲が良い私も一緒に嫌いなのだと思われます。
なので必要以上の連絡を取りたくないのだと推測。

年賀状だって出しても返ってきたことないしね。
住所知らないなら仕方がないと思ってもう出してない。

夫は弟の電話番号を知っているから、
それでいいと思っているんじゃないかなー。
8 名前:同じ:2016/06/07 10:57
>>7
私も主人の兄夫婦の住所知りません。
義父の葬式で義姉に私の結婚式以来初めて会いました。
次に会うのは義母の葬式だろうな。
主人が亡くなったら主人の妹に連絡しよう。
9 名前:あらら:2016/06/07 11:10
>>1
うちも旦那の弟(独身)には教えてない。
理由があるとしたら、日頃から疎遠だし、過去の経験からかな?

このスレ読んで気づいたわ。
でも教えようとも思わない。
10 名前:草加:2016/06/07 11:10
>>1
義弟の家に住所教えてない。
義弟の嫁さんとその親草加で、選挙の時義弟の嫁さん、その親、幹部、で候補者まで連れてきてえらい目に遭った。
義弟のいない時間に突然のこのこ来て、夜夫から義弟に抗議したら「他人には突然行くような事はするなと言ったけど、義理とはいえきょうだいだから今回のところは許してやってくれ」と。
その後今の家に引っ越したんだけど、夫の親にも緘口令をしいて絶対あいつんちには教えないでくれ、教えたらまたえらい事になるから勘弁してくれときつく言ってもらいました。
夫のおばあちゃん特養にいるんだけど、面会と称しておばあちゃんのところにまで義妹と義妹の親が選挙のお願いしに来たんだってよ。
11 名前:のの:2016/06/07 11:24
>>1
住所は年賀状のやり取りがあるからわかるけど、
電話番号は知らない。

旦那の兄弟はなんか昔から秘密主義らしくて
その子供たちまで個人情報に関しては警戒心が
強いけど会えば普通に仲良くはしてる。
でも普段は遠方だしお祝いとかのやり取りも全くない。
めんどくさがりの私にはちょうどいい。

私の兄は、私のほうが頼りにならない兄夫婦に
興味もてないからどうでもいい。
向こうも聞いてこないし同じなんでしょう。
でもうちの親に無理やりセッティングされて
会うときは普通に話はします。
こんな理由。
12 名前:よこ:2016/06/07 12:37
>>10
私も草加の人には迷惑してるクチ。

きょうだいではないけど、草加であまり
付き合いたくない人に、あえて新居の
連絡をしてなかったのね。

なのに、選挙の時にピンポーン・・・。
何でうちの家、知ってるんだ・・・。

草加の施設?とまあまあ近いけど、
うち、表札もまだ出してなかったはず
なのに。
でも、「○○ですう、お久しぶりですう」
ってインターホン越しに言ってたから、
確実に私の家だと分かって来ていた。
怖い。

もし義きょうだいでも、怖いから住所を
教えたくない気持ちは、よく分かります。


ヌシさん、ヨコごめんね。
13 名前:ならば:2016/06/07 12:47
>>2
>知らせないよ。
>
>一度黙っててと母に頼んだのに、兄に喋っちゃったから又引っ越して、次は母にも住所教えて無い。
>
>何で兄弟に教えなきゃならないの?
>害があるかもと考えたら怖くて生活出来ないもん。


じゃあ、親や兄が黙って引っ越して、居場所教えてくれなくてもいいんだよね?
14 名前:言ってない:2016/06/07 16:29
>>13
>
> じゃあ、親や兄が黙って引っ越して、居場所教えてくれなくてもいいんだよね?
>

親はダメでしょ。私が教えて無いんだから黙って引っ越されたら死んだ時に遺産相続できなくなっちゃう。

兄弟も、親の死後は遺産関係で連絡取らないとダメだろうから仕方なく教えると思う。

で、又引っ越して姿晦まして一生音信不通だと思うよ。兄弟の葬式は行かない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)