育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6646556

私立大なら勉強しないですよね

0 名前::2017/08/31 23:26
国立や難関私大を目指すなら勉強必要だけど推薦で入れる私大なら勉強しないですよね?
小論文と面接だけだし。
とりあえず何か書けば受かるイメージなんですけど。
1 名前::2017/09/01 16:49
国立や難関私大を目指すなら勉強必要だけど推薦で入れる私大なら勉強しないですよね?
小論文と面接だけだし。
とりあえず何か書けば受かるイメージなんですけど。
2 名前:はい:2017/09/01 16:56
>>1
大学がゴールとお考えなら
それで良いと思います。
3 名前:咄嗟の一言:2017/09/01 16:57
>>1
論文対策しないの?
面接でもまあ「落とすため」の面接では無いでしょうけど、何か人の前で語れる内容の話は出来るの?
…と考えると今遊ぶってのはあり得ないんですけど。

その代り合格してから入学まで遊んで遊んでパッパラになってしまう…のを大学も危惧しているようですね。
次々課題が出るらしいけどね。
4 名前:将来:2017/09/01 16:58
>>1
>国立や難関私大を目指すなら勉強必要だけど推薦で入れる私大なら勉強しないですよね?
>小論文と面接だけだし。
>とりあえず何か書けば受かるイメージなんですけど。

要するにFラン受験ってこと?
就活大変じゃない?
5 名前:倍率:2017/09/01 16:59
>>1
大学によっては、AOでも受験人数と
合格人数を公表しているから、見てみたら?

落ちいている人、結構多い。
落ちている人が、小論文に何も書いていないとは
思えない。
6 名前:つまり:2017/09/01 17:01
>>1
>国立や難関私大を目指すなら勉強必要だけど推薦で入れる私大なら勉強しないですよね?
>小論文と面接だけだし。
>とりあえず何か書けば受かるイメージなんですけど。



あー、馬呆が行く大学の事ね。寝てても入れるんじゃない。
7 名前:うん:2017/09/01 17:04
>>1
Fラン私大受験したけど
論文は意味不明、面接でも質問の意味がわからなくて笑って通り過ぎたけど受かった(笑)
私立はお客さん集めるのに必死だからよっぽどじゃなきゃ落とさないよね。大学側からしたらとりあえず入って入学金と授業料払ってくれれば
いいわけだし。


>国立や難関私大を目指すなら勉強必要だけど推薦で入れる私大なら勉強しないですよね?
>小論文と面接だけだし。
>とりあえず何か書けば受かるイメージなんですけど。
8 名前:種類に:2017/09/01 17:05
>>1
推薦にも種類があるから。
指定校推薦なら大丈夫でしょ。

自己推薦とか一般推薦は、落ちる人いると思う。
9 名前:大漁:2017/09/01 17:06
>>7
>Fラン私大受験したけど
>論文は意味不明、面接でも質問の意味がわからなくて笑って通り過ぎたけど受かった(笑)
>私立はお客さん集めるのに必死だからよっぽどじゃなきゃ落とさないよね。大学側からしたらとりあえず入って入学金と授業料払ってくれれば
>いいわけだし。


「推薦で地引網方式でとる大学があるから気をつけて」って進路説明会で言ってたわ。
10 名前:んーーー:2017/09/01 17:14
>>1
推薦入試を実施してる大学って、F欄だけじゃないよ。
MARCH以上でも公募推薦は実施してる。学部は限られてるけど。

まさか推薦入試って指定校推薦だけだと思ってるわけじゃないよね?

うちの大学生2人はどっちも一般入試だったし、推薦を受けられるクラスではなかったので、体験談でもなければ詳しいわけでもないんだけど、公募推薦ならまず学内選抜をクリアしなければならないし、推薦応募基準てものもあるから、ぶっちゃけ入学したときからずっと勉強し続けてなければいけないんじゃないの?

それにセンター必須なところもあるし。

小論文もかなりレベルの高いものを出さなければいけないところもあるって聞いてるけど。

もしかして、今まで知り合いとかのお子さんが推薦で大学入ったと聞いて、それが全部が全部勉強しないで楽に合格したと思ってた?まさか言っちゃってないよね?


主ご本人は高卒なのかな。
高卒でも悪いことはないんだけど、知らないものを知らないままバカにするのって結構恥ずかしいからさ。
11 名前:たか:2017/09/01 17:24
>>1
推薦で入れる私大って
どれくらいのレベルの大学をいってるんだろ?どこ?
ま、私大も一般入試だとなかなか受からないからね
日東駒専だってなめてかかると問題の相性では、落ちまくるって、塾講師が嘆いていたわ
12 名前:合格確率:2017/09/01 17:31
>>1
受験者数と合格者数を比べてみるといいよ。ほとんど全員入れているなら、何か書けばいいと思う。

近所のFラン大を見てみたら100人受けて99人受かるって感じだった。そこを受ける子は勉強しない代わりに部活や検定を取るのに必死になる子が多い。
13 名前:8さんと同じく:2017/09/01 17:35
>>1
指定校なら大丈夫だと思います

それ以外なら、論文や面接対策はした方が良いと思います。
14 名前:、ュ、テ、ネ:2017/09/01 17:41
>>1
サリト?サソ菽ヲ、゙、ソ、マ
ウリタクスク、皃ヒノャサ爨ハト?荀?キ、ニ、、、?邉リ、ハ、鯆鄒賈ラ、タ、ネサラ、、、゙、ケ。」
15 名前:やっておいたら:2017/09/01 18:43
>>1
>国立や難関私大を目指すなら勉強必要だけど推薦で入れる私大なら勉強しないですよね?
>小論文と面接だけだし。
>とりあえず何か書けば受かるイメージなんですけど。

入ってからのことは考えてないの?どの程度の私大かわからないけど、甘く見てたら苦労するよ。一般入試で入る学生もいるんでしょ?漢字とか英単語とか、やっておいたほうがいいと思うけどな。
合格してからでもいいけど。
16 名前:、鬢ッ:2017/09/01 19:12
>>1
、ス、ヲ、タ、陦」フ萃?ォ、ハ、ッ、ニ、、、、、タ、ォ、魑レ、タ、陦チ

ケゥ、マコヌク螟ホコヌク螟゙、ヌ。「・ミ・?ミ・?ア、?タ、アイッ。ェ、メ、ソ、ケ、魎ッ。ェ
テマケタ、ヘ。」
17 名前:難関かどうか:2017/09/01 20:16
>>1
早慶、マーチに指定校で入れたら
一番いいよね
18 名前:はあ?:2017/09/02 22:13
>>1
>国立や難関私大を目指すなら勉強必要だけど推薦で入れる私大なら勉強しないですよね?
>小論文と面接だけだし。
>とりあえず何か書けば受かるイメージなんですけど。

勉強しないなら、何しに大学行かせるの?

こういう甘ちゃんで切り抜けようと
必死で考えて、
こんなところで聞いてる親って
何なの?

本人に調べさせなよって
言いたいけど。

「とりあえず何か書けば受かる」学校
って、入ってから何勉強するんだか。
何したいんだか。
何を職業にしたいんだか。
19 名前:さあ今:2017/09/02 22:58
>>1
大学名を出しましょう。

はっきり言って、それがわからない限り本当に大丈夫なのか、指定校ったってわからないこともあるんだよね。
判断材料は大学がどこなのかによるしかないの。
なので、出した方がいいよ。

>国立や難関私大を目指すなら勉強必要だけど推薦で入れる私大なら勉強しないですよね?
>小論文と面接だけだし。
>とりあえず何か書けば受かるイメージなんですけど。
20 名前:理系:2017/09/03 07:25
>>1
推薦で入れる私大でも、
そこそこのレベルだと入ってから苦労します。

指定校推薦で入ってくる子
留年してる子いました。

下手すると次の年から
高校の推薦枠もその子のせいで
なくなったりします。

実力で入ってくる子は大丈夫なんだけど
指定校だと本当にレベルがばらばらで
入ってからついてこれない子もたまにいましたよ。

指定校だからってなめてると
大学入ってから痛い目を見ます。
21 名前:そう:2017/09/03 08:40
>>20
地元私立薬学部は簡単に入れます。
偏差値47。

でも結局、国立に届かなかった人(もしくは届くレベルながらスカラシップ目当ての人)や化学、物理のスペシャリストが行くところであって
名前書いて入った人は入学金授業料支払い要員でしかない。

1,2年で辞める人多数です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)