育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6646586

お金を使うことに罪悪感

0 名前:なんでだ。:2017/02/05 16:48
自分のことにお金を使うことにすごく罪悪感があります。
礼服とバッグで、10万近く使いました。使うもので必要なものなのに、罪悪感でいっぱいです。
3万以上のお金を使うと、この感情が出てきます。

家も買ったし車も買いました。
でもみんなで使うものは罪悪感はないの。自分のものが一番罪悪感。

自分の洋服もなんだかくたびれてきて、そろそろ買って揃えたいのに、この感情が邪魔するんです。
でも、いい年なのに安物は嫌なんです。
本当に我ながら面倒臭いやつです。

こんな感情、みなさんにはありませんか?
40代以降の人、ちゃんとこまめに洋服とか自分のもの買っていますか?
1 名前:なんでだ。:2017/02/06 06:39
自分のことにお金を使うことにすごく罪悪感があります。
礼服とバッグで、10万近く使いました。使うもので必要なものなのに、罪悪感でいっぱいです。
3万以上のお金を使うと、この感情が出てきます。

家も買ったし車も買いました。
でもみんなで使うものは罪悪感はないの。自分のものが一番罪悪感。

自分の洋服もなんだかくたびれてきて、そろそろ買って揃えたいのに、この感情が邪魔するんです。
でも、いい年なのに安物は嫌なんです。
本当に我ながら面倒臭いやつです。

こんな感情、みなさんにはありませんか?
40代以降の人、ちゃんとこまめに洋服とか自分のもの買っていますか?
2 名前:疑問:2017/02/06 06:49
>>1
自分の収入ある?
だったら胸を張れ!
なかったらご主人に感謝!
いいじゃんそれで
3 名前:懲りない女:2017/02/06 06:55
>>1
気持ちわかる〜。
バーゲン行って、何か買っちゃお。と思っても
結局買ってくるのは子供のものばかりだったり・・

主さんと違うのは、「良いものが欲しい。」と思っても
ネットで調査してるうちに、オクでも一応見てみよう
なんて思って結局中古の妥協した物になってしまうこと。
どんだけ後悔したことか笑

今度は軽い眼鏡があったらな、と考えてるけど
どうせ良いものは買わないんだろう。

単なる貧乏性なだけか。
4 名前:全然:2017/02/06 06:55
>>1
>自分のことにお金を使うことにすごく罪悪感があります。
>礼服とバッグで、10万近く使いました。使うもので必要なものなのに、罪悪感でいっぱいです。
>3万以上のお金を使うと、この感情が出てきます。
>
>家も買ったし車も買いました。
>でもみんなで使うものは罪悪感はないの。自分のものが一番罪悪感。
>
>自分の洋服もなんだかくたびれてきて、そろそろ買って揃えたいのに、この感情が邪魔するんです。
>でも、いい年なのに安物は嫌なんです。
>本当に我ながら面倒臭いやつです。
>
>こんな感情、みなさんにはありませんか?
>40代以降の人、ちゃんとこまめに洋服とか自分のもの買っていますか?

だいたい自分の給料で買うから何にも
思わないよ。
5 名前:安物買い:2017/02/06 07:34
>>1
私も家を買うのは何とも思わないけど、自分のことは後回し。娘のほうが私よりも高いの持ってるって、よくあること。

何でもポンポン買っちゃうのは100円ショップだけ。なかなか自分の物に3万以上使うことはない。安物買いはやめようって思うんだけど、実際は超安物が安物に変わっただけだなー。

でも結婚記念日だけは旦那と二人で旅行に行きます。その時には使っちゃう。
6 名前:幸せとは:2017/02/06 07:39
>>1
気持ちは分かる。


でもさ、一見主さんだけの出費に見えて、実は家族のためだったりするよ?


礼服、スーツ、私服色々あるけどちゃんと揃えたら
「あいつの母ちゃん(嫁)だせーな!なんか貧乏くせーな!」
って思われなくて済むじゃない。


私物を買ったら目線をご近所やママ友に向けて
「あぁ、これで家族に恥をかかせないでいられるな」
と思うようにしてみたらどうだろう。


何が一番不幸かって考えるとこの場合、母、妻が罪悪感を持ち続けながら買い物をしてることだよね。


そんな難しく考えないでさ、嫌な考え方になっちゃうけど
「これで我が家のランクを落とさずに居られるわ」
くらいの、そういう家族のため思考に持っていけば良いと想う。


ここから自分がたりになってしまうけど、子供の小さい頃専業主婦だった私は激務の旦那を横目に、子供たちと遊び回ってた。


母子で毎週海に行ったり、川に行って魚とりもさせた。
友達とバーベキューしたり公園で一日中遊んだり、雨の日にはボーリングやカラオケも行った。


もちろんお金はなるべくだけど使わないようにしたし、罪悪感山盛りあったけど、今しか出来ない楽しいこと、いろんな事をけいけんさせてあげたかった。


幸い旦那もそれを咎めなかったし、そのかわり子供達の楽しそうな写真をたくさんとって見せたり、エピソードを話したりして恩返ししてたつもり。


今考えてもそれは本当に正解だったと思う。確実にプラスになってる。
当時罪悪感に襲われても
「今はそういう時期だから」
と割りきって遊んでた。


実は叔父さんからも
「仕事もしないで」
って遠回しに言われてたけど、それも覚悟の上だった。


そして子供が大きくなった今は人一倍働いてお金を稼いでるよ。
叔父さんの見る目が確実に変わった(笑)
今は働く時期だから。


何が言いたいのかよくわからなくなってしまったけど、お子さんが一番幸せなのは主さんが幸せってだと思う。


思考改革、頑張って!
7 名前:まーったく:2017/02/06 07:42
>>1
全然ない!

自分が安物やくたびれた物を身につけていたら、旦那や子どもが嫌がると思ったらそんな感情湧かないんじゃない?

言い訳っぽいけどさw
8 名前:自分の稼ぎ:2017/02/06 08:12
>>1
>でも、いい年なのに安物は嫌なんです。

安物は嫌だからこそ、
安くて材質品質が良いのを探すよ。
ブランド品はあんまり興味ないし。

>本当に我ながら面倒臭いやつです。
>
>こんな感情、みなさんにはありませんか?

無い。
自分で稼いだ金で買ってるからね。
これが専業主婦で収入無いのに、
10万も使ったら罪悪感あるかもね。

>40代以降の人、ちゃんとこまめに洋服とか自分のもの買っていますか?

持ってるから服なんてそんなにいらない。
本やDVDやCDならよく買ってます。
9 名前:買わないな:2017/02/06 08:25
>>1
わたしも働いてるし、低収入でもないはずなんだけど、自分のことには使わないな、特に身に付けるものは。

フォーマルも買い換える年齢なんだろうなあ、と思いつつ。

子どもがダブルで私立に行く予定だから、それまでは余裕もないし、仕方がないかと思ってる。
ある人は使えばいいと思う。
10 名前:ないかな:2017/02/06 08:29
>>1
年齢と経済状態を考慮して買ってます。

家着はどうでもいい安物とかセール品だけど、
靴やバッグやフォーマル用はデパートで
納得いくものを探します。

礼服はやっぱり10万は使います。
似たようなデザインでも着て見て気に入れば高くても
そちらにします。
いくら使ったかより、妥協したことで後悔します。
その分、物持ちは良い方です。

普段着や下着も年齢とともに高いものを買うように
なりました。やっぱり安いと体型が追い付かず、
すぐ似合わなくなって、結局着なくなり
かえって無駄遣いになります。

良いものを買うのは身内が恥をかかないためでも
あるし、専業ですが旦那のものには意識して
よりお金をかけるようにしているのもあり
罪悪感はないです。
11 名前:shufu:2017/02/06 08:39
>>1
それ、私もあります。

私の場合、旦那がうるさいからかも。
「買うな」とは言わないけど、
ほしいなと思って見ていると、「こんなに高いの!」だの「俺はいらない」だの、子供のものを買うのに見ていても「パパなんかもう何年も靴買ってない(スーツ買ってない)」と言われるからかも。

本当にほしい時(子供のものも)は、旦那が一緒じゃない時に買っていますが。

専業だから肩身が狭い思いは・・・正直あります。
かといって、もし働いて私の稼ぎがあったら、
私の性格から旦那を見下すかもしれない。
12 名前:てか:2017/02/06 09:53
>>2
>自分の収入ある?
>だったら胸を張れ!
>なかったらご主人に感謝!
>いいじゃんそれで

別に収入なくても、
運命共同体だし遠慮はいらないよ。
ただ、生活破綻するような買い物してはダメだけど。
家庭のことをやってる主婦なら、お小遣いとして堂々と使っていいのではないかな?
まぁ、旦那さんの稼ぎに見合った額というのは頭に入れてね。
13 名前:価値観:2017/02/06 10:26
>>1
自分の普段の服はこまめに安物を買っている。
喪服なんかもそんなに高いものじゃないな。

主さんはどこかにこんなにお金出さなくても気に入ったものかあるかもしれないとか、そういう気持ちがあるのかも。

もっと価格が下のものをいろいろ見てみたら納得できるんじゃない?
14 名前:通帳:2017/02/06 10:40
>>1
私も自分の物を買う時は、躊躇します。
罪悪感まではないけど、必ず「必要だし」「仕方ない出費」とか言い訳を探してしまいます。

洋服や靴は定期的に購入するようにしています。
子供達に恥ずかしい思いをさせたくないので、安物でも小奇麗に感じる服装を心がけています。

今は「自分専用通帳」として、5万円だけストックする通帳を作りました。
減ったら足して、常に5万円。
主人にも見せているのでヘソクリとも違うかな。
このお金はいつでも、何にでも、言い訳しないで使い切っていいと決めてあります。
この方法を始めてからは、自分の買い物に罪悪感はないですね。

私も働いているので収入はあります。
でも一つの財布からお金を出す時には、「家計のお金」って感じてしまいます。
それが罪悪感になっているんだと思います。

自分通帳は、大金を入れないからこそ使いやすい。
やってみて下さい。
15 名前:趣味:2017/02/06 10:40
>>1
あるっちゃあるな。
兼業なので私の自由になるお金は多少あるけど、
自分の服ばっかり買いすぎた時など、そういう気持ちになるよ。
もっと子供の為に貯金しなきゃ!とか、
自分の服を新調する金があるなら子供の肌着を新調すればよかった。などなど。。。
でも私は自分の物をバンバン買っちゃうけどね。
服を買うのが好きだし、趣味だから。
16 名前:システムが?:2017/02/06 10:43
>>14
>今は「自分専用通帳」として、5万円だけストックする通帳を作りました。
>減ったら足して、常に5万円。
>主人にも見せているのでヘソクリとも違うかな。
>このお金はいつでも、何にでも、言い訳しないで使い切っていいと決めてあります。
>この方法を始めてからは、自分の買い物に罪悪感はないですね。
>
ごめん。常に足すと、5万円の範囲内ならいくらでも買い物していいってことにならない?
それは浪費家の人にはまずいかもよ。
足すのは月一回まで・・・とかそういうのでもなく?
17 名前:あるある:2017/02/06 11:41
>>1
使わないよ〜最近は本当に

子供の小遣い程度
18 名前:サラリーマン:2017/02/06 13:14
>>1
罪悪感とは違うかもしれないけど、私もお金を使うのはためらうほうです。

働いていて、一か月28万円程の給料をもらっていて、手取りにすれば一日1万円少々の計算になります。

そう思うと、1万円を払う時「これが、労働した1日分かぁ」」と思って買い渋ります。

確かに旦那や子供の物は比較的躊躇なく買えますが、やはり、同じものを買うなら、ネットで安いお店を探したりしてしまいます。
19 名前:使うお金がない:2017/02/06 14:16
>>1
礼服を買うとき、上限3万と言われました。
専業主婦ですが家計管理は夫で、最低限の生活費しかもらっていません。
自分の性格(あればあるだけ使う)も分かっているので仕方ない。
夫は趣味のカメラ・ゴルフ道具など高くても買います。

私の礼服がくたびれてきて、夫がいつもスーツを作る店に行きました。
まず、生地を選ぶ。
レディスフォーマルは夫のスーツ(5万)より高かった。
良いものにお金かけたいので「お願いします」と言いました。
セミオーダーで身体にぴったり合ったサイズが7万。
安いものだと思いました。
注文を終えて外に出たとたん夫は激怒。
「なんで勝手にお願いしますなんて言うんだよ!!誰の金だと思ってるんだ!!」
「嫌ならキャンセルしてこようか?」
「そんなことできるか!」
「ありがとう。大事に着るね」

40歳過ぎて普段着はオフハウスとかユニクロ、礼服くらいちゃんとしたのを着ないと結局夫が笑われる。

ダウンコートを買うときも良いものにしようと思ってネットで色々見ていたらユニクロにしろ!ですって。
自分は20万のカメラを買ってご満悦なのに。

お金を使うことに罪悪感などないです。
キャッシュカード・クレジットカード、絶対私には持たせられないと言いますが、お金って使うためにあるのですよね。
20 名前:気の毒だ:2017/02/06 14:49
>>19
家庭内パワハラだ・・・

でも、ちゃんと貯金できてるのかな?
子供が学校行けて、自分たちの老後が安泰な程度の貯蓄があったら我慢できるけど、これで貯金が無かったら、救いようがないよー
21 名前:冗談じゃない:2017/02/06 15:06
>>19
金は使うためにあるのだというのは稼ぐ人が言うセリフ。キャッシュカードすら持たされていないということは相当のことがあったんでしょう。恥ずかしながら実の妹がそうなので分かる。旦那さんの給料日3日後にはカラッポ。預金残高にマイナスがついているのを発見されて大激怒されても平気。クレジットカードの家族カード限度額いっぱいまで買い物する。結婚生活一年で離婚になった。自分は稼ぎたくないけど人の金で目一杯買い物。こういう人いるんです。
22 名前:そうだそうだ:2017/02/06 15:30
>>19
家庭内ショートストーリー、
いつも楽しく読んでるヨ
23 名前:うわあ:2017/02/06 15:55
>>19
7万が「安いものだと思いました」???
ご自分で支払うならどうぞどうぞですけど。

姑がそんな感じ。
子どもが親の面倒をみるのは当たり前。
スマホが欲しいって言って、息子の口座引き落としにして最新のiPhone。勝手にケーブルテレビ契約。大して高い物じゃないし、いいでしょ?とのたまう。この人のおかげで家族は格安スマホとかガラケー。家族カードなんぞ持たせられないよ怖くて。夫なんて自分の母親なのに、絶対に暗証番号教えるなって言ってる。
24 名前:使いたい:2017/02/06 16:53
>>1
>こんな感情、みなさんにはありませんか?
>40代以降の人、ちゃんとこまめに洋服とか自分のもの買っていますか?

ないなぁ。
お金使うの大好き。
使うお金が無いだけ。

洋服やバッグやアクセサリーは、
ちょこちょこと買ってるよ。
高額なものじゃないけどね。
25 名前:買うんだけど:2017/02/06 17:07
>>1
つまらないもの(着なかったもの)にお金出したときは罪悪感でるかも。
スレのように礼服とか絶対に必要で、かつ数年使えるものだったら何も思わない。
長年使えるものだったら良いんだよね・・・。
先日そういやこの革の手袋、高かったけど20年くらい使ってるなぁ、って気づいた。
26 名前:あるさー:2017/02/06 17:09
>>1
私なんて1000円のランチに行くのだって罪悪感生まれる。


>自分のことにお金を使うことにすごく罪悪感があります。
>礼服とバッグで、10万近く使いました。使うもので必要なものなのに、罪悪感でいっぱいです。
>3万以上のお金を使うと、この感情が出てきます。
>
>家も買ったし車も買いました。
>でもみんなで使うものは罪悪感はないの。自分のものが一番罪悪感。
>
>自分の洋服もなんだかくたびれてきて、そろそろ買って揃えたいのに、この感情が邪魔するんです。
>でも、いい年なのに安物は嫌なんです。
>本当に我ながら面倒臭いやつです。
>
>こんな感情、みなさんにはありませんか?
>40代以降の人、ちゃんとこまめに洋服とか自分のもの買っていますか?
27 名前:物に助けてもらう:2017/02/06 17:45
>>1
気を抜くと古いもの使い続けちゃう。
でも余程いいものでメンテナンスをしっかりしてないと
単なるくたびれた感じになっちゃうなぁ、と思って、
年齢が上がると 清潔感あるように、
生活に疲れてるように見せたくないなぁ、と思ったら
古い物はある程度で手放して新しい物が必要だと思って
買い換えるようつとめてます。
いい物はもちろんいいけど、そればっかりではいくつも買えないのでベーシックなのはいい物で、
そうでない物は安い物で探したりしてます。
28 名前:、?ォ、?」:2017/02/06 18:04
>>26
>サ荀ハ、ニ1000ア゚、ホ・鬣チ、ヒケヤ、ッ、ホ、タ、テ、ニコ皺ュエカタク、゙、??」
>
>
ノ眦ハ、ェテ?エネモ、マホ萃「クヒ、ヒ、「、?筅ホ、ヌキレ、ッコム、゙、サ、?ォ、鬣鬣チブツホフオ、ッエカ、ク、?」
29 名前:今はない:2017/02/06 19:27
>>1
罪悪感を感じてた時もあったけど、最近はないですね。
家を買い、子供の学費も終わりが見えて、遣り繰りは決して楽ではないけど、自分のパート代も少々あるからかな。

でも、礼服は新調出来ずに20代の頃のを着てます。
買い替えを考えることもあるんだけど、使うことが滅多にないのでいまいち買う気になれません。

服はセール品をたまに買う。
子供にオシャレしたら?って言われちゃうので。
子供のためならポンっと出せるお金も自分の為だとよーく考えてからになります(笑)
3万以上を自分為に使うことはほぼないです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)