NO.6646611
東大生、流行ってる?
-
0 名前:よく見る:2017/10/06 07:34
-
タイトルが変ですが、東大生をやたらテレビで見ます。
今もオールスター感謝祭に出てるけど、前にも別の番組で見た子が居る。
赤門で個性的な子を捕まえてインタビューしたり、クイズ番組とかトーク番組とか、とにかく最近よく見ます。
天才はもちろん、ユニークな東大生がテレビに出るの、流行ってるのかな?
-
1 名前:よく見る:2017/10/07 19:30
-
タイトルが変ですが、東大生をやたらテレビで見ます。
今もオールスター感謝祭に出てるけど、前にも別の番組で見た子が居る。
赤門で個性的な子を捕まえてインタビューしたり、クイズ番組とかトーク番組とか、とにかく最近よく見ます。
天才はもちろん、ユニークな東大生がテレビに出るの、流行ってるのかな?
-
2 名前:変人枠:2017/10/07 19:45
-
>>1
確かによく見る気がする。最近、その中に知り合いを見つけて、あー!!って叫んだところ。
知り合いが出ているだけで面白くてゲラゲラ笑ってしまったけれど、そうでなければあまり気持ちのいいものではない気がする。彼らの欠点をクローズアップしているような気がして。
東大生といえ、彼らはまだ大学生。そりゃ駄目なところもあるだろう。
-
3 名前:多分:2017/10/07 19:51
-
>>1
もう直ぐニューセンターに変わる関係で某会社が国と一緒にプロモしてるんだと思うよ。
私学を半分に減らす為に地方の国公立を推奨する為、分かりやすい国公立のトップ校として東大推してるんだと思う。スポンサーが某会社の関連会社だったり、懇意にしているところばっかだから。
>タイトルが変ですが、東大生をやたらテレビで見ます。
>
>今もオールスター感謝祭に出てるけど、前にも別の番組で見た子が居る。
>
>赤門で個性的な子を捕まえてインタビューしたり、クイズ番組とかトーク番組とか、とにかく最近よく見ます。
>
>天才はもちろん、ユニークな東大生がテレビに出るの、流行ってるのかな?
-
4 名前:追記:2017/10/07 19:53
-
>>3
某会社は今、別会社作って、私学高校の受験指導をしています。
>もう直ぐニューセンターに変わる関係で某会社が国と一緒にプロモしてるんだと思うよ。
>私学を半分に減らす為に地方の国公立を推奨する為、分かりやすい国公立のトップ校として東大推してるんだと思う。スポンサーが某会社の関連会社だったり、懇意にしているところばっかだから。
>
>>タイトルが変ですが、東大生をやたらテレビで見ます。
>>
>>今もオールスター感謝祭に出てるけど、前にも別の番組で見た子が居る。
>>
>>赤門で個性的な子を捕まえてインタビューしたり、クイズ番組とかトーク番組とか、とにかく最近よく見ます。
>>
>>天才はもちろん、ユニークな東大生がテレビに出るの、流行ってるのかな?
-
5 名前:事務所:2017/10/07 20:11
-
>>1
ここのところ貧乏な人が一発逆転的に芸能界に入ることが減ってると思います。
アイドルなんかもそこそこの家柄の子を選んでるらしいしね。(地下アイドル除く)
東大にもそこそこかわいかったり
しゃべりの達者な男の子がいるから
そういう人拾ったほうが事務所的も
いいんじゃない?
そのインタビュー受けてるような人も
案外事務所に所属してるような人かもよ。
今は一般人捕まえると後々厄介だからね。
>タイトルが変ですが、東大生をやたらテレビで見ます。
>
>今もオールスター感謝祭に出てるけど、前にも別の番組で見た子が居る。
>
>赤門で個性的な子を捕まえてインタビューしたり、クイズ番組とかトーク番組とか、とにかく最近よく見ます。
>
>天才はもちろん、ユニークな東大生がテレビに出るの、流行ってるのかな?
-
6 名前:あら:2017/10/07 20:29
-
>>3
>私学を半分に減らす為に地方の国公立を推奨する為、分かりやすい国公立のトップ校として東大推してるんだと思う。スポンサーが某会社の関連会社だったり、懇意にしているところばっかだから。
人口の東京集中を回避し、
地元に残ることで子育ても介護も目が届きやすく、
願ったりかなったりなんだろうな。
てか、そもそも私学は、金持ちがいくところだから
助成金は、いらんとおもうわ。
-
7 名前:方程式:2017/10/07 20:56
-
>>1
さんまの方程式と東大王は必ず見てます。
個性的な人が多かったり
頭良すぎたりとなかなか面白い。
ファンレターもらったり
サイン頼まれたりするらしく、
もはや芸能人だね
-
8 名前:・「・゙・チ・螂「:2017/10/07 21:21
-
>>1
ノ眛フ、ホキンヌスソヘ、隍熙篆ミア鯰チ、ャーツ、、、ホ、ォ、ハ、ネサラ、、、゙、ケ。」
テマ・ヌ・クイスーハク蝪「、ノ、ホ・ニ・?モカノ、筅ェカ筅ャフオ、ッ、ニヘスササ、ャクキ、キ、、、鬢キ、、、ホ、ヌ
ーツ、ッセ螟イ、ソ、、、ホ、ォ、ハ。」
-
9 名前:まあ実際:2017/10/07 23:43
-
>>1
遊んでばっかでした、みたいなヤンキーがとんちんかんな事言うより
きちんと勉強してきました、ちょっと世間知らずです、みたいな子の方がウケる時代なんだと思う。
ただ、それだけじゃない?
これもまた
流行りなんじゃないかな。
私はこっちの方が好きだけど。
ただ、その真面目だった子達が
普通に調子に乗って
テレビ馴れしてこれが当たり前、みたいになったらとたんにそれも終わると思う。
慣れは
出る方も見る方もあるのよ。
一時のことなんじゃないかな。
次は何が流行るかね。
-
10 名前:ほどほど:2017/10/08 02:42
-
>>1
ほどほどにしないと
飽きてきそう。
出るメンツが決まってきてるし。
クイズもなんとなくマンネリ化してる事に気づいた
メンバー入れ替えも間近かな。
方程式の方も注目浴びてる子が決まってる。
日本一頭のいい大学生達をあまり軽々しく
扱わないほうがよいのでは・・
<< 前のページへ
1
次のページ >>