育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6646616

子供に聞いてみたい質問がある

0 名前:でも怖い:2017/11/15 11:30
大学生と高校生の子供がいます。
特に問題もなく普通に生活している家族なのですが
ふと、今朝子供に聞いてみたくなったことがあります。
それは、「○○はここの家の子に生まれてきて
どうだった?ここの子でよかったと思う?」ということですが、なんだか怖くて聞けない感じです。
べつの家が良かったとか言われたらかなりショックで
みなさんは、うちの子くらいの子供の年頃
聞いて見たことありますか?
そして、なんて返事が返ってきましたか?
1 名前:でも怖い:2017/11/16 07:33
大学生と高校生の子供がいます。
特に問題もなく普通に生活している家族なのですが
ふと、今朝子供に聞いてみたくなったことがあります。
それは、「○○はここの家の子に生まれてきて
どうだった?ここの子でよかったと思う?」ということですが、なんだか怖くて聞けない感じです。
べつの家が良かったとか言われたらかなりショックで
みなさんは、うちの子くらいの子供の年頃
聞いて見たことありますか?
そして、なんて返事が返ってきましたか?
2 名前:比較対象:2017/11/16 07:57
>>1
うちの子、不幸な家庭の友だちが多くて、うちは平和で良かったってよく言うよ。ごく普通の家庭だけど。

周りがすごいのよ。親が離婚なんて全然普通、みたいな。昼メロみたいな設定なんだよ。
3 名前:うん:2017/11/16 07:59
>>1
聞いてみれば?
年齢的にいい答えは期待できないが。


>大学生と高校生の子供がいます。
>特に問題もなく普通に生活している家族なのですが
>ふと、今朝子供に聞いてみたくなったことがあります。
>それは、「○○はここの家の子に生まれてきて
>どうだった?ここの子でよかったと思う?」ということですが、なんだか怖くて聞けない感じです。
>べつの家が良かったとか言われたらかなりショックで
>みなさんは、うちの子くらいの子供の年頃
>聞いて見たことありますか?
>そして、なんて返事が返ってきましたか?
4 名前:いま:2017/11/16 08:05
>>1
長い人生、考え方もその時々で変わるんじゃないかな。
だから、今という瞬間にどう感じているか聞いても意味ないかも。
それに、どの家に生まれても、それなりにいいところよくないところがあるんじゃないかなあ。
5 名前:高3だが:2017/11/16 09:19
>>1
その質問はしたことないけど、何かの拍子に「俺、お母さんに愛されてるよね〜」としみじみ言われたことがある。
多分自転車の故障を本人が学校に行ってる間にチャリ屋に持って行って直したとか、そんな時だったかも。

私は別スレにあるみたいな子どもが巣立って泣くほど淋しいというタイプじゃないので、ちゃんと愛されてると思ってくれているのが判ってほっとした。なんか騙されてるだけって気もするけど。他に比べる対象がないし。
私自身が「お前は本当に子どもを愛しているのか。大けがするって判って子どもをかばう気概があるか?」っていつも不安。
6 名前:えー:2017/11/16 09:29
>>1
私は全く躊躇なく聞けるけど、返ってくる返事が99パーセント分かるだけに聞く気にもならないな。

この家の子に生まれて良かった筈ないもん。
7 名前:ええ〜:2017/11/16 09:35
>>6
> この家の子に生まれて良かった筈ないもん。
>


そんなことないよ〜。
ただ子供に聞いたって、心からの本心を言うとは思えないし愚問だなって思う質問の一つ。
恋人同士が「私の事(俺の事)愛してる?」って聞くのと同じだよね。どんな対象にもすごく好きな部分もあれば、
嫌な部分もあるわけで。

自分が子供だった経験から子供って正直で残酷だから「〇〇のとこの子だったら良かったのに〜」って平気で言えるんだけど、だからって本当に〇〇の子になりたいとはこれっぽっちも思っちゃいないんだよね。
8 名前:そういえば:2017/11/16 09:39
>>1
就活に苦戦してた時、
「コネがある家に帰って生まれたかったなー」と言われた。
確かにうちはコネはない。
夫も私もコネ入社だったわ。
ごめんねー
ま、自力で内定もらって来たから良かったけど。
9 名前:自分で:2017/11/16 09:46
>>1
ついこの間、私、お父さんとお母さんの子で良かったわーーーって、大学一年の双子の一人が言った。

するともう一人が「そうだよね」って相槌打った。

「どうしたの?」

と聞いたら「なんでも」と笑ってるだけで答えてくれなかった。
決して、過保護で甘い親ではないよ。
かといって厳しくもないけどね。
10 名前:うん:2017/11/16 09:47
>>7
>自分が子供だった経験から子供って正直で残酷だから「〇〇のとこの子だったら良かったのに〜」って平気で言えるんだけど、だからって本当に〇〇の子になりたいとはこれっぽっちも思っちゃいないんだよね。

これは逆にこの家に生まれて当たり前に不満がないから言えるセリフじゃない?
何言ってもお父さんもお母さんも愛してくれているって自信があるから「○○のとこの子だったら良かったのに〜」って言えるんだよ。
親に愛されている自信が無かったらそんなこと言えない。(虐待児を見ると判る)

うちは私が162㎝、旦那165㎝で子どもは高1で167㎝から伸びない。これだけは「お母さんがもっと背の高い人と結婚していてくれたら」と言われたわ。でも禿げないからいいじゃん。
11 名前:そういえば:2017/11/16 09:48
>>8
>「コネがある家に帰って生まれたかったなー」と言われた。

「帰って」は要らなかった・・
12 名前:7:2017/11/16 10:04
>>10
> >自分が子供だった経験から子供って正直で残酷だから「〇〇のとこの子だったら良かったのに〜」って平気で言えるんだけど、だからって本当に〇〇の子になりたいとはこれっぽっちも思っちゃいないんだよね。
>
> これは逆にこの家に生まれて当たり前に不満がないから言えるセリフじゃない?
> 何言ってもお父さんもお母さんも愛してくれているって自信があるから「○○のとこの子だったら良かったのに〜」って言えるんだよ。
> 親に愛されている自信が無かったらそんなこと言えない。(虐待児を見ると判る)


ああ〜そうかも!何言ったって母は私を見捨てないってわかってるから言えるセリフだよね。確かにそうだ。

主さん朗報、「よその家に生まれてきたらよかった」って言われても大丈夫だよ(笑)。
でもあまり余計なこと考えないで良いと思うけどな。
子供だって親に不満があるだろうし、親だって当然あるし。それでも親子なんだから、付き合っていくしかないんだし。もしもの話はしても仕方ない。
13 名前:あああ:2017/11/16 10:06
>>5
>私自身が「お前は本当に子どもを愛しているのか。大けがするって判って子どもをかばう気概があるか?」っていつも不安。


熊に出会ったら、お母さん食べられてね、
その間に私逃げるから。頼んだからね。

といわれたことがある。
14 名前:いいわけない:2017/11/16 11:25
>>1
十分にしてあげたんだね。

言われるわけないからききません。
15 名前:聞かされてる:2017/11/16 11:36
>>1
主さん、特に問題も無く普通に暮らしてるってすごく幸せですね♩

我が家は、たまにあー。他の家の子供だったらなー。と嘆く高校生と中学生がいます。
友達の家が玄関からしてとても広いとか、部屋にテレビを置いてくれてる。とか。
友達のとこすごいねー!と返しますが、我が家の経済力では仕方ない。
逆にテストの点がひどい時には叱らない私に対して家で良かったー。友達95点でお母さんに叱られるから帰りたくないって言ってた。とかもあります。
将来を見据えたら叱る方がいいとは思うのですが、毎回、ま。私達の子だし。となります。

主さん、普通が一番ですよ(^-^)
16 名前:複雑:2017/11/16 11:38
>>1
高校生の子どもがいるんだけど、何かのテレビを観てた時に自然な流れで「この家で育ってよかった」と突然言われたよ。
あとは「僕の才能を最大限に引き出してくれたと思う」とも、別の日に言われた事もある。

嬉しかったけど、なんか不安を抱えてるんじゃないかと心配にもなった。

>大学生と高校生の子供がいます。
>特に問題もなく普通に生活している家族なのですが
>ふと、今朝子供に聞いてみたくなったことがあります。
>それは、「○○はここの家の子に生まれてきて
>どうだった?ここの子でよかったと思う?」ということですが、なんだか怖くて聞けない感じです。
>べつの家が良かったとか言われたらかなりショックで
>みなさんは、うちの子くらいの子供の年頃
>聞いて見たことありますか?
>そして、なんて返事が返ってきましたか?
17 名前:知りたくないな:2017/11/16 11:49
>>1
うちはまだ中学生だから、モロ厨二発言をされそうで怖い。
いい返事を聞けたらいいけど、そうでなかったときに落ち込みそうで怖いわ。ネガティブ発言聞いたところで挽回もできないしね。

それより私が死ぬときに、「お母さんの子でよかった。幸せでした。ありがとう。」と言われるのが本望かな。

子供の親への評価とか家庭への評価は、その時その時でいろいろ変化するだろうから、私はそれを知るのは死ぬときだけでいいや。
18 名前:大学いも:2017/11/16 12:08
>>1
うちも大学生と高校生がいます。
大きくなるにつれて、よその家の事情が少しずつ見えて来たようで、うちは幸せなほうだと言っていました。
両親の仲が良い、家庭の雰囲気がいいっていうのが大事らしいです。

住宅ローンで毎月ぎりぎりの生活なので、お金があればもっと幸せなんですけどね。

先日Twitterで、親がオタクで良かった。というようなのが流れてて、親子(夫も)で爆笑したところ。
うちは、オタクではないけどゲームやアニメに理解あるほうのようです。
19 名前:普通の会話:2017/11/16 12:12
>>1
子供が大学生になって、友達の家の事を知ることが増え「この家で良かった」って言うようになりました。
他人から見たらうちも変わった家だろうと思うけどね。

主さんが聞けない質問、うちでは普通の会話のひとつです。
聞くことが全く怖くない。
「別の家が良かった」なんて子供なら言いそうなことだし、自分が子供の頃にそう思ってたから、言われてもショックはない。
もし言われても「この家で残念だったね〜」って言うだけです。
20 名前:そうだね:2017/11/16 12:17
>>1
うちはまだ小学生だから、ヌシさんちとは
違うんだけど。

下の子は、いつもはママ大好きだけど、
昨日はかなりきつめに叱ったので、今日
聞くと「別のおうちが良かった」って言いそう。

上の子は、今反抗期?なので、きっと
「別の家に生まれたかった」と言うと思う。

なので、今は聞きませーん。

二人が成人して、結婚して、子供も産まれて、
その時に「やっぱり、自分にはこの家が
一番だったな」と思ってもらえればいいかなと。

でも、ヌシさんが聞くのに反対じゃないよ。
お子さん大きいみたいだし、照れもあって
本当の事言うかどうか分からないけど、
聞いてみればいいと思う。

どんな答えにせよ、お子さんたちは平和な
日々を、改めて「ありがたい」と感じるきっかけ
になるかもしれないので。
21 名前:聞いていい?:2017/11/16 12:31
>>1
>大学生と高校生の子供がいます。
>特に問題もなく普通に生活している家族なのですが
>ふと、今朝子供に聞いてみたくなったことがあります。
>それは、「○○はここの家の子に生まれてきて
>どうだった?ここの子でよかったと思う?」ということですが、なんだか怖くて聞けない感じです。
>べつの家が良かったとか言われたらかなりショックで
>みなさんは、うちの子くらいの子供の年頃
>聞いて見たことありますか?
>そして、なんて返事が返ってきましたか?


お子さん方は男の子?
22 名前:自信無し:2017/11/16 13:01
>>1
元々自信無いよ。
もちろん、私は後悔無く一生懸命育てて来たけどね。
実際思春期の頃に、俺の家庭環境が悪いからこんな風になったんだと不登校になった事あるし。

ただ、その後思春期終わる前に普通に学校に通い、今大学生になるまでに、自分の家庭環境はもしかしたらそこまで責める程じゃなかったかもと思い始めてるみたい。

父親が犯罪犯して母親がおかしくなっても、バイトしながら高校通って息子と同じ国立大に合格した友人や、母親から酷い束縛を受けて、それを息子に愚痴る事で高校時代をなんとか過ごした友人が居た事で自分は甘えてはダメだとわかったみたいです。

視野が広がる事でかなり変わるのかもね。

私自身が自分の築いた家庭で育った子供なら、嫌です。
だけど、自分みたいな母親ならいい。
23 名前:聞きたいとも思わない:2017/11/16 13:22
>>1
聞きたいとも思わない。
それに、
高校生と大学生なら、
親に気遣って、「ここでよかった」って言うのでは?

主さんは、
自分がもし高校や大学時代に親に聞かれてたら
どう答えた?
それは即答?
24 名前:タイムリー:2017/11/16 13:22
>>1
大学生の娘につい最近言われました。
私に子どもができたらきっと、お母さんが私を育てたのと同じように育てると思う、と。
小さい時はわからなかったけどあの時なぜお母さんがあんなことを言ったのか、叱ったのか、こうした方がいいとアドバイスしたのかが今になってよくわかるから。そしてその教え通りにやってきて良かったと思えるから、と。


うちで育って良かったと思ってくれてるんだなと思うと嬉しかったです。
25 名前:言うよ:2017/11/17 08:04
>>1
この家でよかったって言うよ。
普通の子なら。

喧嘩してる最中に聞いたら分からないけど。
でもうちの子はこの家で良かったと思ってくれてると
おもうな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)