育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
息子と娘、差別します?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6646719
息子と娘、差別します?
0
名前:
疑問
:2017/03/12 03:19
主人は長男、妹がいます。
うちも、妹一家も義実家まで30分程度と、距離は同じ位です。
妹家族が家を建てる時、車を購入する時、義両親は必ず多額の費用を援助しています。
今でも毎月5万円援助しています。
我が家は1度も援助を受けた事がありません。
でも、嫁の私が色々言う事でもないし、援助を受けない方が気楽なので気にしない事にしています。
ただ疑問が1点。
私には息子が2人しかいないので、娘を持っている人の気持ちが分からないのですが。
息子と娘だったら、娘だけをひいきするものですか?
私は息子2人に対しては全て平等、今後もその予定です。
やっぱり娘は可愛いのかしら。
差をつける理由がサッパリ分かりません。
1
名前:
疑問
:2017/03/13 09:14
主人は長男、妹がいます。
うちも、妹一家も義実家まで30分程度と、距離は同じ位です。
妹家族が家を建てる時、車を購入する時、義両親は必ず多額の費用を援助しています。
今でも毎月5万円援助しています。
我が家は1度も援助を受けた事がありません。
でも、嫁の私が色々言う事でもないし、援助を受けない方が気楽なので気にしない事にしています。
ただ疑問が1点。
私には息子が2人しかいないので、娘を持っている人の気持ちが分からないのですが。
息子と娘だったら、娘だけをひいきするものですか?
私は息子2人に対しては全て平等、今後もその予定です。
やっぱり娘は可愛いのかしら。
差をつける理由がサッパリ分かりません。
2
名前:
介護
:2017/03/13 09:24
>>1
介護を期待しているのかもね。
やっぱ、遠慮なくわがままが言いやすいのは嫁より実娘だし。しょうがないし、やってもらえばいいよ。
私は2姉妹なんだけど、妹家族は私の実家で母親と同居、タダで住んでて、しかも母親が亡くなったら実家は妹に相続するって母親が言ってる(父親は20年前に亡くなった)。
私は自分で家を買ってローンを払っているのにずるいなと思うけど、介護は妹におまかせだね。
3
名前:
、?シ、ネ
:2017/03/13 09:24
>>1
ツゥサメ、ネフシ5コミホ・、?ソサメカ。、ャ、、、゙、ケ。」ツゥサメ、マヘァテ」、ヒヘカ、??ョ1、ォ、鮑
ク。「スホ。「・ケ・ンセッ、ネソァ。ケ、荀?。イヒキテ、゙、?ニ、、、゙、ケ、ャ。「フシ、マ。「スャ、、サ
ャ、遙「、ス、キ、ニコヌカ皃ヌ、マイ釥ホフ萃熙ォ、鮹
?゙、ィ、ャニキ、ッ、ハ、遙「イソ、筅オ、サ、ニ、「、イ、鬢?ニ、、、゙、サ、
」
、ハ、ホ、ヌ。「オル、゚、ホニ?マフシ、ァ。ケ、ハセ?熙ヒヘキ、モ、ヒケヤ、ュ、゙、ケ。」
ハソナ
ヒ、キ、ソ、、、ヌ、ケ、ャセキシ。ツ隍ヌ、マニキ、、。」
、筅キ、ォ、キ、ソ、鬘「テカニ皃オ、
マセョ、オ、ハコ「シ熙ォ、ア、ニオ
イ、鬢?ソ、ア、ノヒ螟ヒ、マスミヘ隍ハ、ォ、テ、ソ、ォ、鯆鄙ヘ、ヒ、ハ、テ、ニ、ォ、鬢キ、ニ、「、イ、ニ、、、?ホ、ォ、ハ。ゥ
トケ、ックォ、ニハソナ
ヒ、キ、ニ、、、?ネ、ォ。ゥ
4
名前:
正直いうと
:2017/03/13 09:27
>>1
うちも息子と娘だけど、将来二人とも結婚したら
どっちかていうと娘の方が援助しやすい気がする。
息子は自分で頑張れよ!って思うだろうな。
でももし援助するなら息子には絶対内緒で・・。
5
名前:
もしや
:2017/03/13 09:33
>>1
義妹の家庭の方が、収入が低いとか?
息子よりは娘の方が、親とお喋りすることが多いから、家庭生活の大変さが伝わりやすくて、大変そうだから援助しようか?ということになるとか?
義実家に言ったとき、さりげなく「(義妹の)新しい車、いいですね。うちは予算がないから買えないわ。」と言ってみる?
6
名前:
色々でしょう
:2017/03/13 10:32
>>1
そんなの色々でしょ、としか言いようがないよね。
うちは私が姉で弟がいる。
小さい頃は私のわがままを随分聞いてくれてた気がするよ。
やれ洋服だのなんだのと。
私は短大だった
弟は私立理系で大学院まで行ったんだけど
親には
私が短大で助かったよ、と言われた。
ちょうど入れ替わりで私は卒業で、弟が大学生になったからね。
その時思ったのは
あーよかったな、だけ。
弟の方がお金かけられてる!ずるい、とは思わなかった。
うちは旦那がバツイチだったから結婚するときお金あんまりなくて、
親から少し貰ったけど
弟は多分貰ってない。
この間弟が新築で家建てて、その時は援助はしてなかったけどお祝い金あげてた。
それも、貯めるの大変だっただろうな、と思ったけど、ずるいとは思わなかった。
うちと弟の所はすんでる場所も違うし
子供の数も違うし
年齢も稼ぎも違うから、まったく平等なんてなかなか無理だよね。
何かしら援助してあげたいと思う理由がきっとあって親が決めたことなら私は特に文句はないかな。
義理の親もしかり。
7
名前:
長男の嫁
:2017/03/13 10:49
>>1
>私は息子2人に対しては全て平等、今後もその予定です。
それは今だから言える言葉だと思うよ。
そのうち、どちらかが就職で遠くに引っ越してしまって
その土地の女性と結婚してマイホームを建てたら?
どちらかに自分の実家にしか行かない嫁がきたら?
人は誰でも自分に都合の良い人が好きなのよ。
その感情を老人ってストレートに出してくると思う。
多分、主さんも私もそうなっていくと思うよ。
義母様にしたら、主さんより気を使わなくていい
娘との時間の方が楽しいに決まってるじゃん。
そこに対抗するには、将来は同居覚悟になっちゃうよ。
やっぱり、長男の嫁って言葉は今も健在だもん。
そこから上手に逃れるには援助を受けないに限るよ。
8
名前:
ちょいとわかる
:2017/03/13 11:07
>>1
>主人は長男、妹がいます。
>うちも、妹一家も義実家まで30分程度と、距離は同じ位です。
>
>妹家族が家を建てる時、車を購入する時、義両親は必ず多額の費用を援助しています。
>今でも毎月5万円援助しています。
>我が家は1度も援助を受けた事がありません。
>
>でも、嫁の私が色々言う事でもないし、援助を受けない方が気楽なので気にしない事にしています。
>
>ただ疑問が1点。
>私には息子が2人しかいないので、娘を持っている人の気持ちが分からないのですが。
>息子と娘だったら、娘だけをひいきするものですか?
>
>私は息子2人に対しては全て平等、今後もその予定です。
>やっぱり娘は可愛いのかしら。
>差をつける理由がサッパリ分かりません。
男女の子供がいますが、
例えば子供に援助したとします。
「家族皆が潤うように使ってね」と言っても
どう使うかは 「奥さん」だと思うんですね。
娘に渡した援助資金、娘の 最悪服飾代やランチ代になっても良い。
息子に渡した場合、息子から奥さんに手渡り、
奥さんの服飾代やランチ代に消えるのは腹が立つ(笑)
本当、心狭くてごめんなさい。
9
名前:
たとえば
:2017/03/13 12:06
>>1
うちの父は私にはこれだけ、それ以外は全部弟に遺すと決めていたよ。
それもあって(弟はだいぶ後に結婚した)初孫であり、唯一の孫になった私の子どもには結構金銭的援助はあった。
長男教なんだろうけれど、そういうことでバランスをとる人もいる。
10
名前:
差はあるが
:2017/03/13 12:19
>>1
うちは旦那が長男、姉が二人。うちが一番金銭的な援助を受けてる。旦那だけ大学を出てないし、一番収入が低いし、将来うちが親を介護するので。
でも手をかけられているのは姉のほう。実の娘のほうが可愛いんだと思う。うちは私のほうの親に手を借りなさいって。どっちにも借りてないけどね。
私の親は一番お金をかけるのは弟かな。跡取りなので。一番手をかけようとするのはうちかな。近いし遠慮がないし。おかずをたくさん作ったからってお裾分けを持ってきたりする。
主さんのケースには当てはまらないね。単に妹さんの家庭のほうが貧乏なんじゃないの?
11
名前:
どうかな
:2017/03/13 13:03
>>1
私には兄がいます。
そういえば小さい頃は貧乏ながらも親は兄ばかりにお金をかけていた記憶。
「お兄ちゃんばかりずるい!」と言うと決まって
「女の子は大きくなってからお金がかかるものだから」と我慢させられてました。
でも高校から私はバイトをするようになり、自分の物は自分で買っていたので、
結局親が言っていたほど私にお金がかかることはなかったんじゃないかな。
兄は兄で親に恩義を感じてか、自ら長男であるという自覚の下に自分の進路も全て家庭の事情に合わせ、言わば犠牲になってくれたところがあるので、
のちの私はそのおかげで自由な人生を歩ませてもらえました。
お金以上のものを与えてもらったと思っています。
私の家庭ではどうかな。
息子と娘(兄妹)がいますけど、
息子を私立高校へ行かせたのに対し、娘には公立へ行って欲しいと願ってます。
と言っても、それぞれ子供たちに合いそうな高校がたまたまそうだったというだけでもあるのですが。
今のところお金は息子にうんとかかっているかも。
娘にも洋服だのなんだのと事あるごとに買ってあげてますけどね。
お金の使いどころが兄妹で違っていたりするから差別している意識は全くないですね。
子供達が独立した後のことはまだ考えられないけど、
臨機応変ながらも平等にはしてやりたいと思っています。
12
名前:
田舎モン
:2017/03/13 14:34
>>1
うちの実家は逆だなあ。
私には援助なく、息子にはたっぷり。
結婚の時も家建てたときも、それはそれは私の時とは大違い。
息子には嫁の実家への見栄?を張りたいのだと私は思ってる。
おたくの娘さんはこんなに立派な家柄の人と結婚したんですよ、的な。
まだ両親共健在だけど、介護が必要になったらどう出るんだろうと思って様子見てる。
息子には援助して、介護は娘がするもんだなんて言い出したら本気で怒りたい。
>主人は長男、妹がいます。
>うちも、妹一家も義実家まで30分程度と、距離は同じ位です。
>
>妹家族が家を建てる時、車を購入する時、義両親は必ず多額の費用を援助しています。
>今でも毎月5万円援助しています。
>我が家は1度も援助を受けた事がありません。
>
>でも、嫁の私が色々言う事でもないし、援助を受けない方が気楽なので気にしない事にしています。
>
>ただ疑問が1点。
>私には息子が2人しかいないので、娘を持っている人の気持ちが分からないのですが。
>息子と娘だったら、娘だけをひいきするものですか?
>
>私は息子2人に対しては全て平等、今後もその予定です。
>やっぱり娘は可愛いのかしら。
>差をつける理由がサッパリ分かりません。
13
名前:
大黒柱は古い
:2017/03/13 14:59
>>1
結婚したら男が家建てるもの、用意するものだって概念を捨てないとね。
家を持つなら女も男と同じ額、女の親と男の親も同じ額の負担だって認識しないと。
でないと、息子贔屓な親を責められないや。
14
名前:
やはり
:2017/03/13 15:06
>>1
同じように考えてる人がレスしてた。
娘に渡したお金が何に使われてもまったく気にならないけど
息子の妻に渡したお金が、息子の妻の
娯楽代になるのはイヤ。
息子しかいないなら、援助は多分しないな…
息子のみが来た時に
自分の好きなもの買えば、と渡すかも…
15
名前:
今時
:2017/03/13 15:13
>>14
もう今時は、息子の親は教育費だけ使って、結婚後は息子家族に援助しないのが当然みたいよ。
足りなければ共稼ぎできるんだし、嫁さんの親が援助するのがデフォだよ。
息子の親は 自分たちの老後のためにとっておかないとだから。
16
名前:
嫁は我慢
:2017/03/13 15:20
>>14
>同じように考えてる人がレスしてた。
>娘に渡したお金が何に使われてもまったく気にならないけど
>息子の妻に渡したお金が、息子の妻の
>娯楽代になるのはイヤ。
仕方ないよ。だって嫁は自分の娯楽費が後回しになるでしょ? 余裕ができればそっちに回る可能性は高い。
旦那はお金がなくても外での付き合いがあるから、親の援助がなくても優先的に娯楽費を使っている。子どものことも、やっぱり妻より優先だしね。
17
名前:
うちの
:2017/03/13 15:26
>>14
姑は「○○(旦那ね)には内緒だよ、好きな物買いな
さいね」って私にお金くれる。ありがたいよ。
18
名前:
ブレない
:2017/03/13 15:32
>>17
うちは旦那と同じだけ、お小遣いくれるよ。
初めはびっくりしたけど、20年近くたっても変わらない。
すごい人たちだな。ほんとに有難いです。
19
名前:
ほほ。
:2017/03/13 15:55
>>17
>姑は「○○(旦那ね)には内緒だよ、好きな物買いな
>さいね」って私にお金くれる。ありがたいよ。
うちの姑も。旦那や子どものことに使わずに、自分のことに使いなさい、って言ってくれる。でも大半家族のことに消えるけどね。
20
名前:
大横
:2017/03/13 16:35
>>14
>同じように考えてる人がレスしてた。
>娘に渡したお金が何に使われてもまったく気にならないけど
>息子の妻に渡したお金が、息子の妻の
>娯楽代になるのはイヤ。
>
>息子しかいないなら、援助は多分しないな…
>息子のみが来た時に
>自分の好きなもの買えば、と渡すかも…
うちの母は病気で亡くなる前に、私に渡る遺産が義実家のために使われるのは嫌だって言ってたな。
うちの方は女ばかりなので母は家を売って施設に入って遺産になるようなものは現金ばかり。実際数千万残った。
義実家は農家で家ひとつとっても維持費がかかっている。財産と言えるのは農地だけ。
うちは事情があって家計が別会計なんだけど、一緒で私が管理していたら義実家が旦那名義になった時修繕費とか税金とか全部私がひねり出すことになって結局自分の遺産にも手を付ける羽目になったんじゃないかと思うと、別会計で心底よかったと思っている。
21
名前:
だよね
:2017/03/13 16:38
>>20
それ大事よね。
旦那さんの給料だけならしょうがないけど、親の遺産が入るなら、結婚しても始めから別会計にしてないと。
うちも結婚する時には言い聞かせとくよ。会計別にしろって。
22
名前:
うーん
:2017/03/13 17:05
>>1
>やっぱり娘は可愛いのかしら。
>差をつける理由がサッパリ分かりません。
娘が可愛いというより、
孫を我が子のように可愛がれるか、遠慮がちに付き合わないといけないのか、はジジババにとっては大きいかと。
前者なら距離も縮まり、そりゃ思い入れが違うよね。
23
名前:
またあ
:2017/03/13 18:26
>>1
あなたに息子しかいないからって、
自身も女の子だったんだし
そんな年まで世間を見て生きてきたなら
息子と娘がいたら、
娘の方が、あるいは娘だけが可愛いのが
人間界の普遍的常識なのかどうか
わかるでしょ?
サッパリわからないとか、カマトトですか。
24
名前:
全くだ
:2017/03/13 18:49
>>23
> あなたに息子しかいないからって、
> 自身も女の子だったんだし
> そんな年まで世間を見て生きてきたなら
> 息子と娘がいたら、
> 娘の方が、あるいは娘だけが可愛いのが
> 人間界の普遍的常識なのかどうか
> わかるでしょ?
そんなの、常識じゃないよね〜。
むしろ息子が可愛い人の方が多いわ。
> サッパリわからないとか、カマトトですか。
>
25
名前:
ふーん
:2017/03/13 19:34
>>1
私は、実親が兄や弟に幾らあげているとか、
家を建てる時に援助したのかどうかも
知らない。
逆に兄や弟もこちらのことは知らないと思う。
義親も同じ。夫の妹が何をしてもらっているのかなんて知らない。
私には娘と息子がいるけど、その時の生活状況によって、やってあげられることが違っちゃうかもしれない。
平等ではないのなら、絶対にもう片方に
言ってはいけない。バレてはいけないと思う。
26
名前:
かわいいかかわいくないか
:2017/03/14 00:24
>>1
親との相性でしょ。
私の友達は断然娘びいきよ。
世間では息子びいきが多いよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>5
▲