NO.6646981
美味しいギョーザの作り方教えて下さい
-
0 名前:無:2018/04/29 16:01
-
どんなふうに凝らしてもとにかくいつも味がないんです。無なんです。
材料から味付けまでとことんご伝授お願いします。
美味しいギョーザ80個は作りたいです。
-
1 名前:無:2018/04/30 11:55
-
どんなふうに凝らしてもとにかくいつも味がないんです。無なんです。
材料から味付けまでとことんご伝授お願いします。
美味しいギョーザ80個は作りたいです。
-
2 名前:ところで:2018/04/30 12:00
-
>>1
あなたはどういうレシピで作ってるの?
>どんなふうに凝らしてもとにかくいつも味がないんです。無なんです。
>材料から味付けまでとことんご伝授お願いします。
>美味しいギョーザ80個は作りたいです。
-
3 名前:だよね:2018/04/30 12:04
-
>>2
食材とか書いてほしいよね。
普段使ってる調味料とか。
レシピ全部書くのはめんどう。
-
4 名前:どんなの?:2018/04/30 12:17
-
>>1
味がないって?
塩味が薄い? 旨味が少ない? 水っぽい? 白菜の水切りが甘いとか? お肉がすごく少ないとか、油が嫌いだから脂身を抜いているとか、調味料が塩しか入ってないとか? 臭いを気にしてニンニクやニラを入れないとか?
うちはレシピ検索して普通に出てくるのと同じ作り方だと思うけど、普通に美味しいよ。
-
5 名前:手抜き:2018/04/30 12:19
-
>>1
お手軽に味付けしたいなら、ウェイパー混ぜる。
ちょっと変わった餃子でもいいなら、白菜やキャベツの代わりにキムチを刻んで入れると味がしっかりついてるよ。
-
6 名前:ウェイパー:2018/04/30 12:29
-
>>1
ウェイパーを入れると良いよ。
あと味噌を入れても味がはっきりして美味しい。
キャベツは塩を降って塩揉みして水分を出すとか。
>どんなふうに凝らしてもとにかくいつも味がないんです。無なんです。
>材料から味付けまでとことんご伝授お願いします。
>美味しいギョーザ80個は作りたいです。
-
7 名前:一応:2018/04/30 12:34
-
>>1
>どんなふうに凝らしてもとにかくいつも味がないんです。無なんです。
>材料から味付けまでとことんご伝授お願いします。
>美味しいギョーザ80個は作りたいです。
キャベツは茹でてしっかり水切り。
味がないなら同じ味付けにしないで調味料の量を増やす。
砂糖を入れるとコクが出る。
-
8 名前:タレに:2018/04/30 12:35
-
>>1
ご自分のレシピを出してくれたら、足すものとかアドバイスし易いと思うけど。だって提案しても、やってます、夫が苦手なんです、じゃぁ。
タレに工夫してみたら?
味噌とコチジャンとか、柚子胡椒とか。
-
9 名前:これこれ:2018/04/30 12:40
-
>>6
>キャベツは塩を降って塩揉みして水分を出すとか。
キャベツもニラも白菜も、葉物野菜はこれをしないととたんに水っぽくなるから気をつけて。
ジューシーにしたいなら野菜の水分ではなくスープを肉に混ぜ込む。
小籠包みたいにじゅわ〜とするならもうワンステップ技術が必要だけど、中華スープの素をかなり濃い目にお湯で溶いて冷ましたものを、様子見ながら肉に調味料とともに混ぜ込めばいい。
そのあとに水分を絞った野菜を混ぜる。
できたら前日に作って一晩冷蔵庫においたものがいいけど、そこまで時間がないなら1時間でも30分でもいいから包む前に休ませて。
まちがっても包んで休ませてはいけない。
包んだらすぐに焼きましょう。
調味料は、私は塩コショウ、中華スープの素、酒、砂糖少し、おろし生姜とおろしニンニクをかなり多め、ごま油。
私の作るのは野菜と肉が1:2もしくは1:3くらいの、肉餃子です。
-
10 名前:シンプル:2018/04/30 13:36
-
>>1
私のはニラ餃子なんだけど、
80個ならニラ3束入れるかな。
豚ひき肉はお好みの量で。
白菜かキャベツを2枚くらい、
玉ねぎは中2個といったところか。
調味料は中華ダシ、酒、醤油、ごま油、
プラスニンニクと生姜はお好みで。
それを混ぜるだけだよ。
夫は肉多めの方が好きらしいけど、私と子供たちはこれが一番好き。
中華ダシを入れたらまず失敗はないね。
-
11 名前:あー:2018/04/30 13:51
-
>>1
ほんと、先に自分のやり方かいてくれたら他人にはどこが悪いのか一発で判るものなのかもよ。
私は普通に豚ひき肉にキャベツか白菜を大きめのみじん切りにして塩もみしたものを混ぜて塩胡椒醤油ごま油くらいで味付けして市販の皮で包んで焼くだけ。
それでも家族からは好評。
ポイントというほどでもないけど
・ひき肉を外国産だったりあまりに安いものを使うと肉自体が不味くて餃子もぼそぼそだったり臭みが出たり不味くなる
・野菜は何を入れても大体合うけど(私は義実家からもらった切り干し大根、茄子、レタス、ホウレン草くらいは入れたことがある)、塩もみか湯通しで水気を切っておく。塩もみの場合はそっちの塩の分味付けの塩の量を加減する
・市販の餃子の皮でカリッと焼きやすいのと、コツがいるのとある。商品名思い出せないけどマックスバリューで買った50枚入りの皮は焼くのが簡単だった
あとネットでレシピ探すならクックパッドじゃなくて、キューピー3分クッキングがお勧め。簡単でシンプルに美味しい。きょうの料理はやたら下ごしらえが面倒なものが多い。(私見)
-
12 名前:こんなかんじ:2018/04/30 14:02
-
>>1
1食材は餃子の皮・豚ひき肉(適当に脂も入っているもの)白菜・モヤシ・ニラ・ネギ・シイタケ・ニンニク・生姜・ウェイパー・醤油・ごま油・塩少々・胡椒少々・時に砂糖少々。
2白菜とモヤシは水が出るので、細かくみじん切りにしたら塩を振ってザルに入れ、少し置く。
そして手で一掴みずつ絞る。
3ニラ、ネギ、シイタケ、ニンニクをみじん切りにしたものと2、すり下ろした生姜・ウェイパー他調味料をよく手で混ぜる。
4豚ひき肉にウェイパー他調味料を加えてよくこねる。
それから3を入れて更にこねる。
5あとは普通に包んで焼く。
-
13 名前:うちはこんな感じ:2018/04/30 14:37
-
>>1
豚挽き肉は、脂身多目の白っぽいやつ。
とにかく野菜多く。
みじん切りして塩揉みして水分をよく切る。
塩、こしょう、酒、醤油等の他、入れたらいいと聞いたものはそのときあるものは全部入れてる(笑)
オイスターソース、みそ、砂糖、はちみつ、ウェイパァーなど。
あ、水も少し入れる。
よく練る。
で、1口分、ラップにつつんでチンしてみて、味見するといいと、ここで聞いた。
餃子が焼き上がったら、よく濡らした布巾の上にフライパンを置いてジューと言わす。
餃子か綺麗に取れます。
-
14 名前:我が家は:2018/04/30 18:51
-
>>1
味噌とゴマを必ず入れる。野菜はあるものなんでも合う。とにかくたくさん入れる。肉メインにしちゃうとパサつくのかもね。
あと最近発見したのが片栗粉。
軽くまぶして混ぜ混むだけで味がまろやかにまとまって評判良かったよ。
-
15 名前:マツコ:2018/04/30 18:57
-
>>1
マツコの知らない世界にでてた、餃子の作り方がピカイチ。
この餃子を作ったら、うちで作る餃子が1番になりました。
白菜は浅漬けを使うのがポイント。
いい味がでめす。
騙されたと思って作って見てください。
-
16 名前:おおー!:2018/04/30 19:28
-
>>15
>マツコの知らない世界にでてた、餃子の作り方がピカイチ。
>この餃子を作ったら、うちで作る餃子が1番になりました。
>
>白菜は浅漬けを使うのがポイント。
>いい味がでめす。
>騙されたと思って作って見てください。
レシピ見てきました。
作って見ます!!!
<< 前のページへ
1
次のページ >>