育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6647131

矯正について

0 名前:はは:2018/03/26 21:59
高校2年の娘の歯の矯正をしたくて病院を探しています。
現在虫歯があり治療をしてからの矯正になると思います。
そこで、一般歯科と矯正歯科がある医院と矯正専門の医院に行くのとどちらが良いのでしょうか?
矯正専門の先生で虫歯治療もしてもらえるといいのですが、通える範囲でなかなかなくて。
虫歯治療と矯正が別々の病院よりは同じ病院で受けた方がいいのでしょうか?
行ける範囲では矯正専門医院は矯正のみで一般歯科と矯正がある医院は先生は矯正の認定医ではないです。
(調べている途中で噛み合わせに対する考え方が大事との事で先生によって考えも違うみたいなので 虫歯治療と矯正の病院が違うと先生の考え方が違う場合はよくないのか?と心配、気にし過ぎですか?)
矯正された事がある方のお話聞かせて下さい。
1 名前:はは:2018/03/27 13:11
高校2年の娘の歯の矯正をしたくて病院を探しています。
現在虫歯があり治療をしてからの矯正になると思います。
そこで、一般歯科と矯正歯科がある医院と矯正専門の医院に行くのとどちらが良いのでしょうか?
矯正専門の先生で虫歯治療もしてもらえるといいのですが、通える範囲でなかなかなくて。
虫歯治療と矯正が別々の病院よりは同じ病院で受けた方がいいのでしょうか?
行ける範囲では矯正専門医院は矯正のみで一般歯科と矯正がある医院は先生は矯正の認定医ではないです。
(調べている途中で噛み合わせに対する考え方が大事との事で先生によって考えも違うみたいなので 虫歯治療と矯正の病院が違うと先生の考え方が違う場合はよくないのか?と心配、気にし過ぎですか?)
矯正された事がある方のお話聞かせて下さい。
2 名前:、ヲ、チ、マ:2018/03/27 13:19
>>1
、ヲ、チ、ホサメ、ャトフ、テ、ニ、、、?ホ、マヌァト?螟ホタ霏ク、ヌ。「カコタオサハ、篝ョサハ、箍?フサハ、筅荀テ、ニ、、、゙、ケ。」
3 名前:悩みに悩みました…:2018/03/27 13:32
>>1
高2の息子が現在矯正中です。

昨年5月から病院探しを始め、ネットで矯正の『認定医・専門医』があることを知りました。

認定医のいる矯正専門の医院と、一般歯科が併設している医院の2つで説明を受け(6月)、医院の雰囲気と費用などを検討した結果、認定医がいる矯正専門の医院に決めました(7月)。

矯正器具をつけるにあたり、下の親知らず2本を抜歯する必要があり、矯正専門の医院では抜歯や虫歯などの治療は行っていないとのことで、(自分で探さないといけないのかな…)という心配がありました。
結局矯正専門の先生が抜歯をしてくれる歯科医院を紹介してくれました。矯正前に抜歯をしないと保険が効かないという説明もしてくださいました。
7月下旬に1本、8月上旬に1本抜歯をして、8月中旬に矯正器具を装着しました。
息子の通っている医院は、学校の通学途中にあるので通いやすいと思います。

主さんのお子さんは虫歯の治療が必要ということなので、通いやすい医院がいいと思います。
ちなみに息子の医院では支払は分割可能で、万が一転居する場合は、転居先の認定に治療を引き継いでくれるとのことでした。
4 名前:息子の場合:2018/03/27 13:41
>>1
うちは通っている歯科医が矯正専門を紹介してくれました。
虫歯治療や点検はいつもの歯科医、矯正は専門の隣市へ。


「やっぱりこの歯抜きましょう」という時に
いつものでなく矯正の近所の別の歯科医で抜いてもらいました。

矯正歯科で器具外す→歯科医で抜歯→矯正歯科で器具付ける

こういうのが一緒にできないのが面倒です。
まあ1度しかなかったからそんなに手間ってわけではないですが。
5 名前:腕と経験:2018/03/27 14:25
>>1
どの程度の歯並びなのかにもよるかもしれないね。

腕とか経験を考えると
矯正は矯正専門のところの方がいいと思います。
歯医者によって、「得意分野」が違うので。

実は私、今この年で矯正しています。
インビザラインという見えにくいプラ素材のマウスピース
矯正です。
かかりつけの歯科医でも行っていますが
相談したところ、断られました。
「叢生が複雑なので、矯正専門医でやった方が
奇麗に出来ると思う。」とのことで。
6 名前::2018/03/27 14:58
>>4
>うちは通っている歯科医が矯正専門を紹介してくれました。
>虫歯治療や点検はいつもの歯科医、矯正は専門の隣市へ。

ありがとうございます。
一つお聞きしてもいいですか?
紹介される矯正歯科は一つでしたか?
いくつかのうちで選べたりするのでしょうか?
7 名前::2018/03/27 15:13
>>6
うちの辺りだと提携している決まった歯科医があるようで
この先生はこの矯正と決まっているみたいです。

抜歯の時もいつもの歯科医でもいいけど
前後の器具の取り外し取り付けを考えたら
矯正近くの歯科医が便利ということでした。
8 名前:つながってる:2018/03/27 16:07
>>1
うちは最初に一般歯科での検診で「矯正した方が良いです」と専門医を紹介されました。
矯正途中の虫歯の治療は、基本は専門医から紹介元の歯科あてに紹介状(というか指示書?)を書いてもらって治療してもらいます。
専門医近くにあって提携している歯科で治療してもらうこともできます。そこだと専門医から電話で今から行きますと連絡してくれたりもします。
抜歯は紹介元か提携先の一般歯科でやってもらいます。
親知らずの抜歯は大きな病院の口腔外科で行いましたが、ここも専門医と提携しています。ずれが大きくて顎の骨を切る手術をする場合もその病院でやります。
9 名前:はは:2018/04/04 13:03
>>1
レスくれた方々、ありがとうございます。
なかなか悩みますね。
今、迷っているのが、一般歯科で矯正もしている医院があるのですが、そこの先生は矯正認定医ではないのですが、矯正の研修会の講習はいくつか修了されてる先生で(プロフィールに書いてある)ここだと虫歯も矯正も同じ医院で済むのですが
矯正研修会修了と認定医ではかなり技術は違うのでしょうか?
やっぱり認定医の医院の方が安心でしょうか?
引き続き、アドバンスお願いします。
10 名前:辞めた方が:2018/04/04 13:18
>>9
私の子供はかかりつけの歯医者さんに
矯正を勧められました。

で、虫歯治療と矯正を二足のわらじでやってる先生は絶対辞めた方がいいと言われ、
矯正専門医に通っています。

そこでは抜歯は出来ないので、抜歯はかかりつけの先生にお願いしようと思ったら、
また、かかりつけ医に、うちは辞めた方がいい。

矯正で抜く歯はグラグラした歯ではないから、口腔外科で抜く方がいいと言われ、口腔外科で抜いています。

なので、
虫歯はかかりつけ医
矯正は矯正歯科、
抜歯は口腔外科でやっています。

それぞれ専門医なので、とても安心です。
11 名前:そりゃ:2018/04/04 18:14
>>1
矯正専門で認定医のところの方がいいですよ。
器具に何かあってもすぐに対応してもらえます。
うちの先生は自分で器具を作るので何かあってもすぐに治してもらえます。虫歯は無理ですが。
矯正専門の人は本場アメリカで勉強してる人も多いです。
歯だけでなく顔の骨格、身長の伸びもみます。一般歯科では歯しか見ないところも多いです。
治療法も数もこなしているので矯正専門をお勧めします。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)