育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6647475

『表向きは仲良く』の秘訣おしえて〜」

0 名前:女同士で:2018/02/20 11:34
苦手としている人でも
表面上は何も変わらず親しく接するのが大人、
と言われますが
けっこうこれって努力を要すると思いません?

まず、笑顔がぎこちなくなります。
笑って冗談話とかもする気なし。
でもこれじゃ子供ですよね

皆さんにコツを教わりたいです。
1 名前:女同士で:2018/02/21 11:49
苦手としている人でも
表面上は何も変わらず親しく接するのが大人、
と言われますが
けっこうこれって努力を要すると思いません?

まず、笑顔がぎこちなくなります。
笑って冗談話とかもする気なし。
でもこれじゃ子供ですよね

皆さんにコツを教わりたいです。
2 名前:それはもう:2018/02/21 11:52
>>1
意見は言わず、ニコニコ話を聞いておけばいいんじゃないの?

私にももやっとする人が一人いるけど
聞いてる。言い返しても仕方ないし・・・
なんと意見したらいいかわからないようなことを平気で話すので、ふーんとしか言えない。
3 名前:クール:2018/02/21 11:54
>>1
笑顔で普通に話せます。
心の中では、大嫌いと叫んでいます。

ニコニコ笑って話して、離れた瞬間真顔に戻る。
この変化が自分でもおかしくなりますが、こうした変化で自分を保っています。
4 名前:女同士で:2018/02/21 12:04
>>1
そうですね
意見したり、言い返すと喧嘩っぽくなりかねないので
ニコニコと聞く、に限りますね
ちょっと忍耐がいりますが。

演技できたとしても離れた瞬間真顔になりそうなのは
同じです
周りの人にバレちゃいそうです
5 名前:接客:2018/02/21 12:23
>>1
接客の仕事をしているつもりで、ロボットにでもなったつもりで、完璧な接遇をするといいです。お姑さんにもそうやって接するといい、と若い頃に友達に教えてもらいました。

仕事と思えば義妹と対応が違っても腹が立たないし、ちゃんと頑張れば旦那に褒めてもらえるしで、良かったです。
6 名前:慣れ:2018/02/21 12:28
>>1
慣れるしかないよ。
アカデミー主演女優賞の女優なの。
私は根性悪だから、
(ばーか、ばーか、お前なんか嫌い)って
思ってるけど笑ってる。
「今度ランチ行こう」
「うん、またね」(行くわけないだろー)ですよ。
7 名前:キライ:2018/02/21 12:52
>>1
嫌いにならなきゃいいんですよ。

自分にとって好きな人とどうでもいい人の2カテゴリーだけを持てばいいんです。

誰かを嫌いになれば、その思いが自分を苦しめます。自分にとってマイナスにしかならない。
なので、嫌いだと思わずにどうでもいいと思えばいいんです。道ですれ違っただけの人、ぐらいに。
どうでもいい人なんてどうでもいいですから。

嫌いにならなければどうとでもできます。

どうでもいい人になら挨拶だってするっとできますし、たとえ返事が帰って来なくてもどうでもいい人だからどうでもいいんです。
8 名前::2018/02/21 12:58
>>1
>苦手としている人でも
>表面上は何も変わらず親しく接するのが大人、
>と言われますが
>けっこうこれって努力を要すると思いません?

それ以前に血縁関係とかでも無いのに
そこまで人を嫌うって感情の方が異常だと思う。
私の友人の中にも何年も同じ人の悪口言ってる人がいるけど
そういう人って、近所付き合いがまともにできてなかったり
一緒に出掛けるお友達が非常に少ないとか
お出かけするお金がないとか
日常に何もないから、ズーーーーーっと同じ人の事を
恨んでる。

主さんはなぜ、その相手が嫌いなの?
そこを是非聞いてみたい。
9 名前:同じだわ:2018/02/21 13:00
>>7
私、ここ数年どうでもいい人ばかりになってしまっている。
気分が楽よね。

でも自分ではそれがいいとは思っていないんだけどね。
嫌いな人がいないということは、好きな人もできなくない?
10 名前:キライ:2018/02/21 13:17
>>9
> 私、ここ数年どうでもいい人ばかりになってしまっている。
> 気分が楽よね。
>
> でも自分ではそれがいいとは思っていないんだけどね。
> 嫌いな人がいないということは、好きな人もできなくない?
>

いえいえ!
好きな人たくさんできますよ。
仲良しもいっぱいいるし。

人を嫌いにならないようにするだけでかなり楽ですよね。

仲良しメンバーの中でも、ちょっとしたことで「んっ?」と思ったりすることもありますが、そこで嫌いになってシャットアウトせず、どうでもいいカテゴリーに格下げすると、またそのうち仲が戻ることがあります。
そうしたらお互い遺恨なく付き合えますし。

人を嫌いになる事は自分にとってのマイナスと捉えたら、人付き合いはかなり楽になりますよ。
11 名前:もうすぐ同居:2018/02/21 13:37
>>5
>接客の仕事をしているつもりで、ロボットにでもなったつもりで、完璧な接遇をするといいです。お姑さんにもそうやって接するといい、と若い頃に友達に教えてもらいました。
>
>仕事と思えば義妹と対応が違っても腹が立たないし、ちゃんと頑張れば旦那に褒めてもらえるしで、良かったです。


もうすぐ同居。
同居すると苦手な義姉と接触する機会も増えます。

ロボットになって笑顔の接遇頑張ろうと思います。

なんか頑張れそうな気がしたよ。
12 名前:私も知りたい:2018/02/21 15:04
>>1
>苦手としている人でも
>表面上は何も変わらず親しく接するのが大人、
>と言われますが
>けっこうこれって努力を要すると思いません?
>

子供の部活で同じ役員をしているママが苦手‥
自分に優しく他人には厳しい人で、自分が1番でないと嫌な人
例えばだけど、一緒に資料作りを頼まれたとしたら、コピー、製本は私がしたのに出来上がった資料は自分がしました、みたいに上司に持って行くような人
雑用は全て人にさせて手柄は全部自分、みたいな人にでも大人として付き合わなきゃダメなんだよね、大人になろうと思ってるけどストレス貯まります
13 名前:わかるわかる:2018/02/21 15:21
>>10
私もそう。
私の場合はどうでもいいカテゴリーというか心の距離感を変える感じ。

あとは客観的になる事かな。
嫌な面を見て嫌いになるのではなく「ヘェ〜、こういうとこあるんだ」と淡々と思う。
いい面を見たときも同じ。
親しくなると相手を自分の都合いいように期待して勝手に失望して嫌いになる人っているよね。
疲れるだろうなぁ、不毛だなぁと思う。
14 名前:身内はムリ:2018/02/21 16:15
>>1
私の場合職場のみの話なんだけどね。

嫌いな同僚ほど極上のお客様と考える。
基本的に職場内の全てにおいて人を優先、自分は後まわしにして付き合ってる。

そうやってると、 図々しい人はより図々しくなる事もあるが、そうでない人とは譲り合う関係に出来上がる。
15 名前:嫌々:2018/02/21 18:19
>>7
>嫌いにならなきゃいいんですよ。
>
>自分にとって好きな人とどうでもいい人の2カテゴリーだけを持てばいいんです。
>
>誰かを嫌いになれば、その思いが自分を苦しめます。自分にとってマイナスにしかならない。
>なので、嫌いだと思わずにどうでもいいと思えばいいんです。道ですれ違っただけの人、ぐらいに。
>どうでもいい人なんてどうでもいいですから。
>
>嫌いにならなければどうとでもできます。
>
>どうでもいい人になら挨拶だってするっとできますし、たとえ返事が帰って来なくてもどうでもいい人だからどうでもいいんです。

ママ友や役員だと毎日会うわけではないから上記のように思えるけど、職場でしかも同じ部屋で毎日顔を合わせ一緒に仕事をする大嫌いな人にはどうすればいいかわからないです。
何かいい案ありませんか?
16 名前:女同士で:2018/02/21 18:35
>>1
ありがとうございました

私の場合は威圧的な職場の同僚が
とても苦手なのですが
『嫌い』にはならずにどうでもよい存在にする、
極上のお客様扱いにするなど
考え方次第で楽になりそうですね
17 名前:うーん:2018/02/21 18:35
>>15
相手に対してはっきり自己主張はしてる?
18 名前:性格?:2018/02/21 18:38
>>1
嫌悪感を素直に出すほうが努力を要します。

笑顔は作り笑いになってるんだろうけど、もうこの年齢になると心から笑えることのほうが少ないから、作り笑顔のほうがしっくりしてるかも。

争うことも面倒だし、人を嫌うのも疲れる。
表面上で付き合うのが一番楽だわ。
19 名前:すべてがお客様:2018/02/21 18:54
>>15
同僚もお金を生み出してくれるお客様と
思えばいいのよ。
対等と思うから腹が立つ。

ある意味幸せに生きてきた証拠よ。

お客様ならちょっと嫌なことあっても
我慢するでしょう。

それを経験してきたから派遣ってすごい楽。
嫌なパートもいるけど
にこにこ我慢しております。

他の人の失敗は盛大に責めて
自分の失敗は逆切れして謝らないのよね。
この前他の人にまで言いふらして
同じパートさんがかわいそうだった。

面倒で正社員も含めて誰も指摘しなくなったら
居心地よさそうだけど、
裏でどういわれているかは気づいていないみたい。
飲み会ではその人のことで盛り上がる。

まあそのままの気質なんだろうな。
もうすぐ辞めるらしいので楽しみ。
20 名前:そうか:2018/02/21 19:25
>>16
ああ、職場で毎日顔を合わすのなら大変だね。
ストレスだと思う。

まあ、そういう人だと思ってあきらめるしかない
21 名前:なんだか:2018/02/22 06:44
>>1
そもそも、そんなに態度に出せない。というか、すぐ顔や態度に出す人はオカシイと思っていたけど。
ある意味、そういう人は正直なんだと思うようになった。
世の中いろんな人がいるもんね。


>苦手としている人でも
>表面上は何も変わらず親しく接するのが大人、
>と言われますが
>けっこうこれって努力を要すると思いません?
>
>まず、笑顔がぎこちなくなります。
>笑って冗談話とかもする気なし。
>でもこれじゃ子供ですよね
>
>皆さんにコツを教わりたいです。
22 名前:ああ:2018/02/22 07:20
>>12
>>苦手としている人でも
>>表面上は何も変わらず親しく接するのが大人、
>>と言われますが
>>けっこうこれって努力を要すると思いません?
>>
>
>子供の部活で同じ役員をしているママが苦手‥
>自分に優しく他人には厳しい人で、自分が1番でないと嫌な人
>例えばだけど、一緒に資料作りを頼まれたとしたら、コピー、製本は私がしたのに出来上がった資料は自分がしました、みたいに上司に持って行くような人
>雑用は全て人にさせて手柄は全部自分、みたいな人にでも大人として付き合わなきゃダメなんだよね、大人になろうと思ってるけどストレス貯まります

まーた、やってるわ
と冷めた目で見るかな。
多分あなただけじゃなく、周りも
冷めた目で見てるよ。

陰でさりげなく手助けしてくれる人になりたいよね。
人のふり見て我がふり直せだと思って冷めた目で見つめて差し上げよう。
23 名前:私は:2018/02/22 07:25
>>12
>例えばだけど、一緒に資料作りを頼まれたとしたら、コピー、製本は私がしたのに出来上がった資料は自分がしました、みたいに上司に持って行くような人
>雑用は全て人にさせて手柄は全部自分、みたいな人にでも大人として付き合わなきゃダメなんだよね、大人になろうと思ってるけどストレス貯まります


資料作り・・・・
私だったら雑用でいいわ。

メインなことはしたくない。面倒。大変。責任ある。

で、メインなことをやった人の手柄で全然良い。
だって、私は雑用しかやっていないもの。
24 名前:年齢かな:2018/02/22 07:28
>>10
それが私はできなくなったな。
長年無理して笑顔作って機嫌とりながら会うのがものすごく苦痛になってきた。

大人気ないかもと悩んだりしたけど、もうなんか無理するのに疲れたんだな。
どうでも良い人に格下げはしてるけど、会うのも嫌になった。
グループ内で会うだけだけど、
もう行かないと思う。
ニコニコするパワーもなくなったおばさんです。
25 名前:コウモリとか八方美人とか:2018/02/22 10:44
>>1
これが上手なら上手なりに、腹黒とかなに考えてるかわからないとか信用出来ないとか言われて嫌われたりしますね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)