育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6647487

確定申告ーー。

0 名前:宣言:2018/03/01 06:18
今日こそやります。
ここに書けば、やる気になるぞ。

もう、計算はできてるからあとは打ち込みだけ。

まだの方、一緒に頑張りましょう
1 名前:宣言:2018/03/02 11:53
今日こそやります。
ここに書けば、やる気になるぞ。

もう、計算はできてるからあとは打ち込みだけ。

まだの方、一緒に頑張りましょう
2 名前:BBA:2018/03/02 12:17
>>1
不動産譲渡で収入があったので2月に行ってきました。
初めてのことで全く分からずとにかく書類持って税務署に行ったら滅茶混みで、整理券貰って2時間待ち。(ショッピングモールの中の特設なので、時間つぶしはできる)
その後呼ばれて終わるまでに1時間かかりました。

しかも私の場合特例で申告の必要がなかった…。
向こうから普段来ない申告書が送られてきたのでてっきり税金かかるのかと思ったのよ。

主さんは多分毎年やっている方でネットですか?
打ち込み頑張ってくださいね。

現場は高齢者が沢山いて、まあ私も人のこと言えないけど、本人はトロ臭いし、全体の雰囲気は殺伐としているし、ぐったりでした。
3 名前:税理士:2018/03/02 12:27
>>1
税理士に頼まないの?
頼まなくても済む程度なの?
4 名前:ぬし:2018/03/02 12:30
>>3
主です。医療費控除だから難しいことないです。
病院別に計算して打ち込むだけ。
だけどそれが面倒で、ちょっと逃避してたのです。

今年から少し簡略化されて助かりました。

税理士さんに頼んだことはありません
出産とか家を買ったときも自分でやりました。
5 名前:横ですが:2018/03/02 13:42
>>2
横ですが、不動産譲渡で金額が1000万円以上だった場合、2年後に消費税受給者になるので、その負担を軽減するために前年度までに簡易課税制度選択の届出書を提出しておくといいみたいですよ〜
聞きかじりなので、間違っていたらごめんなさい。
だから念のため税務署に確認してみてくださいね。
6 名前:途中:2018/03/02 13:45
>>1
うちは夫の分と私の分。
二件分あるから気合を入れて頑張るわ。

私のは記帳済ましたけれど、夫の方はまだ領収書も揃えてないらしい。トホホ(シ語)
7 名前:昨日:2018/03/02 14:37
>>1
確定申告で税務署まで足を運んだのは数年ぶりです。
毎年ではないけれど、パソコンで作成して郵送していました(ちなみにe-taxは出来ない)。
今回は医療費控除でしたが、自宅のパソコンで入力中に不具合が出てしまい、質問がてら税務署に行くことにしました。

数年前に比べて格段に混んでいましたね〜。

昔(かなり)はテーブルを挟んで、税務署の人の指導の下申告書を記入していたけど、今は全てパソコン入力。

入り口から並んで、印刷終了まで小1時間でした。

住宅ローンとかの列の方がもっと時間がかかるのかな。
8 名前:ぬし:2018/03/02 17:59
>>1
主です。ほぼ終わりました。
あとは、主人が帰宅して銀行口座をどこにするか
書き込むだけです。

医療費入力フォームの読み込みでエラーが出ましたが
どうにか乗り切りました。

ここに書いて、やっと重い腰が上がりました。
皆さんもお疲れさまでした。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)