育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6647610

監視のど田舎

0 名前:逃げたい:2017/03/22 03:59
詳しく書くと身バレしそうで書けないですが、
(本当は書きたい)
家族が入院して、あまり知られたくないことだったので、言わないでおいたら、
近くに住む遠い親戚の家に
おかしいおかしいと近所中から
いわれたそうです。

そしてなんで黙っていたとフルボッコにされました。

おまけに玄関の鍵を閉めて行くから
不審がるんだから、開けておけと。

もうこんなど監視し合うど田舎から逃げたいです。
(お金がないから出ていけないけど)

みなさんのところで、こんな監視し合うようなとこに住んでいる人っていますか??
1 名前:逃げたい:2017/03/23 08:58
詳しく書くと身バレしそうで書けないですが、
(本当は書きたい)
家族が入院して、あまり知られたくないことだったので、言わないでおいたら、
近くに住む遠い親戚の家に
おかしいおかしいと近所中から
いわれたそうです。

そしてなんで黙っていたとフルボッコにされました。

おまけに玄関の鍵を閉めて行くから
不審がるんだから、開けておけと。

もうこんなど監視し合うど田舎から逃げたいです。
(お金がないから出ていけないけど)

みなさんのところで、こんな監視し合うようなとこに住んでいる人っていますか??
2 名前:あの:2017/03/23 09:01
>>1
> 近くに住む遠い親戚の家に
> おかしいおかしいと近所中から
> いわれたそうです。

ここ意味わからない…
3 名前::2017/03/23 09:03
>>2
>> 近くに住む遠い親戚の家に
>> おかしいおかしいと近所中から
>> いわれたそうです。
>

>ここ意味わからない…

遠い親戚とは、親の従兄弟の奥さんということです
4 名前:読解力:2017/03/23 09:07
>>3
>>> 近くに住む遠い親戚の家に
>>> おかしいおかしいと近所中から
>>> いわれたそうです。
>>
>
>>ここ意味わからない…
>
>遠い親戚とは、親の従兄弟の奥さんということです


私は意味わかったけど、ここでもよくいわれてるけど読解力ない人はレスしなくていい。
5 名前:最近:2017/03/23 09:11
>>1
うちも2軒お隣の奥さんを1ヶ月くらい
見ていないから心配してる。親戚が
近くにいれば
「最近あの人見ないけど、どうかしたの?」と
聞くのはありえることだと思う。

フルボッコっていうからにはすごいこと
されたの?何されたの?知りたい。
6 名前:うん:2017/03/23 09:14
>>3
>>> 近くに住む遠い親戚の家に
>>> おかしいおかしいと近所中から
>>> いわれたそうです。
>>
>
>>ここ意味わからない…
>
>遠い親戚とは、親の従兄弟の奥さんということです

分かるよ。この辺もそうだもん。
ああ、街の人には分からない事なんだね。
つまり、人の家の事はみんな知ってないとおかしい、と言う地域、それが普通で、付合いをしないと変り者あつかいされる。それでも少しは近代化してきたのでは。
私も耐えられません。
7 名前:違うのでは?:2017/03/23 09:14
>>3
>>> 近くに住む遠い親戚の家に
>>> おかしいおかしいと近所中から
>>> いわれたそうです。
>>
>
>>ここ意味わからない…
>
>遠い親戚とは、親の従兄弟の奥さんということです

何がおかしいのかが解らないって意味じゃない?

要するに、いつもなら玄関空いてるのに空いてない、でも何も言われてないからおかしいって意味でしょ?

義実家が似たようなど田舎だから、私には良く解るわ。
暇人ばかりで嫌になるよね。

あんな場所、熨しつけられても住めないわ。
主さん大変だね。
8 名前::2017/03/23 09:20
>>1
旦那実家も田舎だけど、
主の住んでいる所よりはひどくはないと思う。
さすがに留守する時は鍵をかけているし。

> もうこんなど監視し合うど田舎から逃げたいです。
> (お金がないから出ていけないけど)

逃げられないなら染まる方が楽かもね。


…私なら必死にお金貯めて逃げるけど。
9 名前:入院したとか:2017/03/23 09:21
>>5
>うちも2軒お隣の奥さんを1ヶ月くらい
>見ていないから心配してる。親戚が
>近くにいれば
>「最近あの人見ないけど、どうかしたの?」と
>聞くのはありえることだと思う。
>
>フルボッコっていうからにはすごいこと
>されたの?何されたの?知りたい。 

そういうのは連絡するべき
知らなかったならこちらも親戚として
恥ずかしい思いをした。
他人に知らされるってどうなの。
あなたちゃんとしなさいよ

って言われたくらいじゃないかと
考えてみました
似たようなことを先日身内(血のつながったオバ)に
怒られたから(笑)
他人に言われたらきついよねー。
身内だと思って言ってるんだよ、きっと。

玄関開けておけるのも
いなかのセキュリティがあるからだしね
10 名前::2017/03/23 09:32
>>1
そうやって人の家を見てばっかりいる人は暇なんでしょう。
田舎って娯楽もないしジジババが多いからみんな近所の井戸端会議するんだよね。
カギをしてなくても泥棒なんて来ないような大田舎でカギをかけて出掛けるとなると、あの家カギしめてる、何かあったんだろうかとか、それだけで話のネタになる。
祖父母がいた集落がそんな感じでした、何も楽しいものがない、コンビニひとつない、葬式の時には葬式屋を使わずにその集落の爺さん達が祭壇作ったり故人をネタにただで飲食し、ばあさん達は弔問客にふるまう料理を作る。
祖父が亡くなった時にはそういう風に近所の人をお願いしたけど、祖母が亡くなった時には普通に葬式屋を頼んだらその集落の人達が今までの常識と違うマネをした、あそこんちはなんなんだと一時的に村八分状態になったと叔父から聞きました。
一時的に、というのは、そうやって悪く言うじじばばをその子供や孫達がなだめてくれたらしく、今の時代にそぐわないという話をしてくれたようです。
11 名前:覚悟:2017/03/23 09:35
>>1
義親が似たよう場所に住んでます。

玄関の鍵は常に開けてて、気づくと近所の人が家の中にいる。
たまに行く旦那が、夜に鍵をかけても義親に叱られるそうです。
そこで生まれ育った旦那ですら、おかしなかとだ、そこには住めないと言います。
そこで生まれ育ってない私や子供も絶対にそこには住めないと思ってる。

主さんはそこで生まれ育ってないのかな?
鍵をかけてはいけない、何でも話せとプライベートのない場所に住むのが嫌な気持ちはよくわかります。

引っ越せないなら覚悟を決めて誰になんて言われようが我が道を進むか、そこの風習に従うかどちらかしかないように思います。
引っ越せたらいいのにね。
12 名前:まあ:2017/03/23 09:39
>>10
暇というか、時代の流れが分からないんだよ。今までと違うものはおかしい、だから、災害まで、天罰だ、なんて言ったりする。
その年代がいなくなるまで、変わらないだろうね。
13 名前:駄目だよ:2017/03/23 09:40
>>9
>
>玄関開けておけるのも
>いなかのセキュリティがあるからだしね
そんなの全然当てにできないよ。

義妹(主人の弟の嫁)、義実家にいて、二階で本読んでたら、一階に泥棒が入ってきて悲鳴!!
でもその声で近所の人全然来てくれる事もない。

逃げてくれたから良かったけど、本当に怖かったと言ってた。

その後も義母は、田舎は安心だと言って開けっ放し。

義弟家族来なくなった。
それに便乗して、私も行かなくなった。

ラッキーー。
14 名前:わかる:2017/03/23 09:48
>>1
田舎って、「こんにちは〜」って声が聞こえたと思ったら、もう家に上がりこんでる・・とか普通だもんね。
それも、玄関から入ってくるんじゃなくて、いきなり居間に面する縁側から入ってきたりするし。

しばらく見かけない人がいると「どうしたのかしら?」ってすぐ噂になるし。
入院でもしようものなら、近所中が「どこそこの誰々は、○○で入院してるんだと〜」ってあっという間に広まる。

家族が入院したって命に関わることじゃなければあんまりいいたくないのもわかる。
病気の内容にもよるし、お見舞いだ何だとドヤドヤ集まられたらその対応するほうが大変だし、お返しはしなくちゃならないし・・で返ってめんどくさいし。

だけど、そういうのいちいち知らせないと「なんで言わないの!!」ってギャーギャー言われるのも、わかる。

そういう密な近所づきあいや親戚づきあいも、良い面もあるんだろうけど、私も苦手だわ。

私も、都内で生まれ育って地方に住んでるから、わずらわしさはよ〜〜くわかるよ。
15 名前::2017/03/23 09:48
>>12
それな。
子供や孫の代はみんな外の空気を知っているので、いかにここが古い考え方なのかちゃんと分かってると思う。
田舎には田舎なりの、セコムやALSOKより強固なセキュリティがあるのも田舎の良さなのかもしれないけど、あん〜まり探られるのは嫌だよね。
かといって、都会みたいな、隣が誰住んでいるのか分からないような場所もあっさりしすぎてる気がしないでもないが。
16 名前:従兄弟か:2017/03/23 11:25
>>1
つまり近所に住む親戚が、「うちの旦那は従兄弟の家の一大事も知らされていなかった! どういうことだ!」と怒鳴りこんできたということなのかな。

主さんにとっては遠い親戚だけど、親とは近い親戚だもん。冷たいなあって思っても、そんなに不思議ではないんじゃないかな。

うちでも、怒鳴りこんではこないけど、なんで教えてくれなかったのとは言われるだろうな。監視と思ったことは一度もないよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)