NO.6647782
お知恵をお貸しください
-
0 名前:あちゃー:2015/10/06 17:29
-
公立小学校に通っている、小6の保護者ですが、先日の運動会で本当にもう最後だというのに、時間を読み間違い組体操を見逃してしまいました(大泣)
引っ越ししてまだ数年しか経っておらず、学校での保護者の知り合いはいませんので撮ってるビデオを見せて貰うこともできません・・・
もう忘れようとしてますが、何とかならないかとも考えてしまいます。
子供にも責められて、本当に自分が情けなく辛いです。
学校で撮っているビデオなんてないのでしょうか?
もしあれば、見せて貰うなんて無理ですかね?
あとは参観日に、クラスの見知らぬ人にダメもとで声を掛けてみるなんてありえませんか?
もう諦めるしかないのかこんな方法は?などがあればぜひ教えてください。
-
1 名前:あちゃー:2015/10/07 20:10
-
公立小学校に通っている、小6の保護者ですが、先日の運動会で本当にもう最後だというのに、時間を読み間違い組体操を見逃してしまいました(大泣)
引っ越ししてまだ数年しか経っておらず、学校での保護者の知り合いはいませんので撮ってるビデオを見せて貰うこともできません・・・
もう忘れようとしてますが、何とかならないかとも考えてしまいます。
子供にも責められて、本当に自分が情けなく辛いです。
学校で撮っているビデオなんてないのでしょうか?
もしあれば、見せて貰うなんて無理ですかね?
あとは参観日に、クラスの見知らぬ人にダメもとで声を掛けてみるなんてありえませんか?
もう諦めるしかないのかこんな方法は?などがあればぜひ教えてください。
-
2 名前:子供が:2015/10/07 20:12
-
>>1
お子さんがお友達にお願いすればよいのでは?
ディスクを持たせればどうかしら?
-
3 名前:これ:2015/10/07 20:29
-
>>2
>お子さんがお友達にお願いすればよいのでは?
>ディスクを持たせればどうかしら?
6年生ならビデオ撮ってる人も多いでしょう。
お子さんのペアの子とか、近くにいた子とかに、ダビングしてもらえるか、あるいはデータ送ってもらえるか、親に聞いてもらえないか、お子さんから頼んでみたらどうかな。
私なら親同士知らなくても、そういうことなら「じゃあディスク持ってきてくれたらダビングするよって伝えて」って子に言うよ。
貸すのはちょっとやめておくけど。
でもディスクかSDカード持ってきてもらえたらコピーできるから協力するよ。
-
4 名前:大変だ:2015/10/07 20:42
-
>>1
お子さんのお友達の親に頼んでみるのがやっぱりいいと思う。
私だったら喜んでコピーするよ。
-
5 名前:子ども同士:2015/10/07 21:50
-
>>1
うちの子が友達からダビングを頼まれたことがあるよ。そこのお母様のことは知らなかったけど、子ども同士が仲良しなら問題なし。後でお菓子をいただいたよ。
-
6 名前:他人のビデオって:2015/10/08 08:41
-
>>1
ダビングしてもらうというのもいいけど・・・
ほとんど我が子アップでしか写してないからねぇ。
組み体操ってあっちこっち動き回って同じ子とずっと一緒ということはないでしょう?
余所の子を追いかけて自分の子はチラっと脇役程度に写ってるかどうか?って映像だと思うけど、それでもいいの?
-
7 名前:撮影:2015/10/08 08:45
-
>>6
>ダビングしてもらうというのもいいけど・・・
>
>ほとんど我が子アップでしか写してないからねぇ。
>組み体操ってあっちこっち動き回って同じ子とずっと一緒ということはないでしょう?
>
>余所の子を追いかけて自分の子はチラっと脇役程度に写ってるかどうか?って映像だと思うけど、それでもいいの?
うん。
私も全体を映したりせず、自分の子供ばかりだわ。
-
8 名前:ピラミッド:2015/10/08 08:50
-
>>1
引っ越して間もないならわかるけど引っ越して何年か立ってるんだよね?
挨拶くらいする人もいないの?
運動会で居心地わるいから一旦家に帰って見に来たりしたんだろうな。
後悔しても仕方ないけど子供の友達つながりで探してもらったら?
でも子供が悪いわけじゃないしあなたが参観かなにかで知ってる人に聞いてみたら?
子供に頼むのも親の勝手だと思いますが。
-
9 名前:うん:2015/10/08 08:52
-
>>8
あはは。
図星だろうな。
-
10 名前:隣り:2015/10/08 08:58
-
>>1
組体操でお子さんの隣の位置のお子さんにダビングしてもらえば、一緒に映ってる可能性が高いと思います。
見切れてるかも知れないけど、全然違う場所を撮ってるのよりはいいと思います。
うちは、私が写真撮るので夫にビデオ撮影を頼んだら、娘ではなく全く別人(男子)を撮っていた、ということがありました(苦笑)。
-
11 名前:シ遉ヌ、マ、ハ、、、ャ:2015/10/08 09:02
-
>>9
>、「、マ、マ。」
>ゾタア、タ、惕ヲ、ハ。」
ーユテマ、ャーュ、、、ヘ。」
シォハャ、ヒ、ォ、ィ、?陦」
-
12 名前:ウリケサ、マ:2015/10/08 09:14
-
>>1
ヘ熙゚、ヒ、ッ、、、ォ、筅キ、?ハ、、、ア、ノ。「サラ、、、ュ、テ、ニコゥテフイホ、ネ、ュ、ヒ、ヌ、筵タ・皃筅ネ、ヌマテ、キ、ニ、゚、ソ、鬢ノ、ヲ、ォ、ハ。」
、筅キ、ォ、キ、ソ、鬘「テエヌ、、ホタ霏ク、ャテ邊キ、ニ、ッ、??ォ、筅キ、?ハ、、、キ。」
、ヲ、チ、ホサメテ豼エ、ヒサ」、テ、ニ、マ、、、?ア、ノ。「チネツホチ爨マーワニー、筅「、?キ。「チネ、゚セ螟ャ、テ、ソチエツホ、」、熙ソ、ッ、ニ。「、ノ・「・テ・ラ、ヒ、キ、ハ、、、ヌケュネマーマ、」、テ、ニ、゙、ケ。」
ニア、クチネ、タ、テ、ソ、鬢、、、エカ、ク、ヒサ」アニ、ヌ、ュ、ニ、?ネサラ、ヲ。」
、ハ、👃ネ、ォクォ、鬢??ネ、、、、、ヘ。」
-
13 名前:同じ同じ:2015/10/08 09:19
-
>>10
>うちは、私が写真撮るので夫にビデオ撮影を頼んだら、娘ではなく全く別人(男子)を撮っていた、ということがありました(苦笑)。
うちもあったよー娘だけ。
幼稚園の時は靴下とか靴で見分けついたけど、小学校入ったら髪ゴムは黒か茶だし、靴下も白(ハイソ禁止)だし、靴も白だし、遠目だと母親でも見分けるのが難しいんだよね。
ましてや父親なんて分かる訳がない。
一応学校が、隊列とか順番を示した図を事前に配ってくれるので、子どもに何度も何度も確認して、その図も塗ったり書き込みしたりして夫に持たせてビデオ係させたのに、かけっこもダンスもまったく別の子を撮ってた。
上の息子たちは似たような体型、似たような坊主頭でもちゃんと見分けてたのに。
なので次の年からうちの弟(当時独身)呼んで撮影係させてたよ。弟は迷うこともあったらしいがちゃんと間違えずに撮ってくれてた。
-
14 名前:とりあえず:2015/10/08 11:02
-
>>1
うちの子の小学校ではビデオ撮ってるよ。
秋の学年発表の時に学校へ行くんだけど、その日は廊下に
TVが置かれ運動会の時の映像が流されてる。
これはPTAの広報委員さんが撮ってるらしい。
ただ、自分の子が映ってるかと言うと微妙だけどね。
広報さんも自分の近くの子か全体しか撮ってないから。
とりあえず先生に聞いてみては?
-
15 名前:まぬけすぎる:2015/10/08 11:15
-
>>1
>公立小学校に通っている、小6の保護者ですが、先日の運動会で本当にもう最後だというのに、時間を読み間違い組体操を見逃してしまいました(大泣)
>
>引っ越ししてまだ数年しか経っておらず、学校での保護者の知り合いはいませんので撮ってるビデオを見せて貰うこともできません・・・
>
>もう忘れようとしてますが、何とかならないかとも考えてしまいます。
>子供にも責められて、本当に自分が情けなく辛いです。
>
>学校で撮っているビデオなんてないのでしょうか?
>もしあれば、見せて貰うなんて無理ですかね?
>あとは参観日に、クラスの見知らぬ人にダメもとで声を掛けてみるなんてありえませんか?
>
> もう諦めるしかないのかこんな方法は?などがあればぜひ教えてください。
引越しして数年しかって書いてるけど数年たってるのに知り合いいないんだ(笑)
-
16 名前:呆れるね:2015/10/08 12:06
-
>>15
うん。
引越ししてきて数カ月なら分かるけどね。
数年経っても知り合い一人もいないなんて、PTA役員や懇談会なんかも逃げてたのかな?
-
17 名前:あらま:2015/10/08 12:08
-
>>11
あなたも孤独ママなんだね
-
18 名前:そんなの:2015/10/08 12:16
-
>>1
>公立小学校に通っている、小6の保護者ですが、先日の運動会で本当にもう最後だというのに、時間を読み間違い組体操を見逃してしまいました(大泣)
>
>引っ越ししてまだ数年しか経っておらず、学校での保護者の知り合いはいませんので撮ってるビデオを見せて貰うこともできません・・・
>
>もう忘れようとしてますが、何とかならないかとも考えてしまいます。
>子供にも責められて、本当に自分が情けなく辛いです。
>
>学校で撮っているビデオなんてないのでしょうか?
>もしあれば、見せて貰うなんて無理ですかね?
>あとは参観日に、クラスの見知らぬ人にダメもとで声を掛けてみるなんてありえませんか?
>
> もう諦めるしかないのかこんな方法は?などがあればぜひ教えてください。
学校でビデオ撮ってるかは学校に聞きなさいよ、、、
後、みんな我が子しかビデオ撮ってないと思うよ。
-
19 名前:、ネ、ウ、ネ、?ト:2015/10/08 13:00
-
>>17
>、「、ハ、ソ、篋ノニネ・゙・゙、ハ、👃タ、ヘ
」ケネヨ、オ、😐ゥ
セ。シ熙ヒ、ス、ヲサラ、テ、ネ、、、ニ。」
サ荀マヘ熙゙、?ニツ゚、キ、ソ、ッ、チ、陦」
。ヨ、?ャサメ、ホ、ノ・「・テ・ラ、ャツソ、、、陦ェ、エ、皃👃ヘ。ラ、テ、ニ。」
-
20 名前:9番:2015/10/08 14:33
-
>>19
9番は私だ。
17番は別人。
勝手に同一人物だと思わないで。
-
21 名前:びっくり:2015/10/08 14:38
-
>>8
いちいち書くことか?
意地悪が言いたくて仕方ない人?
-
22 名前:みなさんすごい:2015/10/08 18:49
-
>>1
子供のビデオなんて年少までしかない。
写真も運動会だと低学年時が1、2枚ずつ。
運動会自体も弁当を持って行かないとならないから午前の部で我が子がでる最後の種目あたりに行く。
中学になってからは部室で友達と食べるというで行ったことがない。(部活に所属している子はお昼を食べたらすぐに部室に集合して昼休憩に部活の格好をしてトラックを回る部活紹介がある)
-
23 名前:人付き合いって大事なのねー:2015/10/08 18:56
-
>>1
「あっはっは。ごめーん。」で終わりにならない?
うちの場合はそれで終わりだ。
私も「ちょっと残念だったなぁ」って思う程度。
さっさと諦めるな、我が家の場合。
でもどーーーーーーしても諦めがつかないなら、子供を介して仲良しさんに見せてもらえるようにお願いするかも。
でもダビングはナシかな。
映像って映してる人の声も入ってるし、映してるお宅の子がメインだもんね。当たり前だけど。
そういう諸々を考えると面倒になるので、さっさと諦める方をお勧めするっす。
-
24 名前:む:2015/10/08 21:47
-
>>1
貸したというか…
相手ママから「上の子とペアだったんだから当然撮ってるでしょ?」と凄く上から言われてムカついた。
腹立つわ!
でもガッカリしてる子どもさんの方は罪はない。
ダビングしてあげたけどろくにお礼の言葉もなかった。
-
25 名前:きいてみてはどうかな:2015/10/09 08:31
-
>>1
小学校のとき、友達が全く同じ状況になり、クラス全員にビデオのダビングをお願いしていました。
基本的に我が子中心で撮るのでいまいちその子が写っているのが少ないみたいでしたが同じグループの人は好意でみなダビングをさせてあげていました。
でも、小学校卒業時に今までの思い出としょうして上からとった素晴らしいビデオを学年全体で頂きました。
もしかしたら学校に言えば記録として撮っているのがあるかもしれませんよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27