NO.6647824
この場合何階を買いますか
-
0 名前:マンション:2017/11/25 17:00
-
このたび親の援助を受けてマンションを
購入することになりました。
とはいえ、金銭面やその他の面でも
考慮しなくてはいけないことが多すぎて
このマンション!と決めたのはいいのですが
何階にすれば決めかねてます。
1階は専用駐車場と小さなテラス付きで
男児2人の我が家にはぴったりではないかと
両親が勧めてきます。騒音問題も安心じゃないかと。
2階は一番お安い中住戸があって、夫はそこでいいと
言っています。
他にも、7階の広めの角部屋もあり、そこは一千万ほど
お高くなります。私の希望は7階です。
将来は両親の家を相続するので、20年くらいの
居住を想定していて、最終的に売ることを考えると
上の階の方が高く売りやすいと思ってのことです。
今は扶養内で働いていて、これ以上は時間を増やすことは
考えてません。
子供2人公立に行けば7階も買えると思うのです。
最終的には売るし、相続すれば建替費用も調達できる。
でも夫はもっと余裕のある生活がしたいと言います。
みなさんなら何階を買いますか?
(具体的な金額は控えさせてください。)
-
1 名前:マンション:2017/11/26 18:53
-
このたび親の援助を受けてマンションを
購入することになりました。
とはいえ、金銭面やその他の面でも
考慮しなくてはいけないことが多すぎて
このマンション!と決めたのはいいのですが
何階にすれば決めかねてます。
1階は専用駐車場と小さなテラス付きで
男児2人の我が家にはぴったりではないかと
両親が勧めてきます。騒音問題も安心じゃないかと。
2階は一番お安い中住戸があって、夫はそこでいいと
言っています。
他にも、7階の広めの角部屋もあり、そこは一千万ほど
お高くなります。私の希望は7階です。
将来は両親の家を相続するので、20年くらいの
居住を想定していて、最終的に売ることを考えると
上の階の方が高く売りやすいと思ってのことです。
今は扶養内で働いていて、これ以上は時間を増やすことは
考えてません。
子供2人公立に行けば7階も買えると思うのです。
最終的には売るし、相続すれば建替費用も調達できる。
でも夫はもっと余裕のある生活がしたいと言います。
みなさんなら何階を買いますか?
(具体的な金額は控えさせてください。)
-
2 名前:今6階:2017/11/26 19:00
-
>>1
1階はいろんなものが落ちてくるし、
蚊は来るし、Gもやってきたりする。
2階もあまりかわらない。
私なら7階にします。
けど、重い荷物を持つときは面倒。
あとは、エレベーター点検のときは階段でのぼるからたいへんだけどね。
-
3 名前:1階かなぁ:2017/11/26 19:06
-
>>1
>子供2人公立に行けば7階も買えると思うのです。
7階!と言いたいところだけど、ここがひっかかる。
どこで私立に行くか分からないし、例えばお子さんが私立大学にしか行けないとなった時に、主さんが仕事を増やせるのかって心配。
浪人ってなっても、予備校代はかかるだろうし。
2階は経験上一番ストレスがたまる。
子供に静かに!って言い続けて、自分は上階の騒音に我慢してるみたいな状態。
-
4 名前:駅近は売れる:2017/11/26 19:38
-
>>1
マンションの立地はどうですか?
駅近なら割と20年後でも売れますが、遠いとなかなか売れないし、リフォームして最終的には希望価格の半分ほどで叩き売りになったり。
でも立地さえよければ、たとえ二階でも需要があるので売れます。
まして立地のよい七階角部屋なら20年後も割と高めで売れるかもよ。
-
5 名前:差が:2017/11/26 20:06
-
>>1
援助がどのくらいあるのかわからないけど、
1000万の差って、ローンを組む上で
ものすごく大きいよね。
ご主人の言うのがわかるな。
小さな男の子が2人いるのなら一階が
いいかも。
下を気にしない暮らしがラクそう。
キツキツな暮らしより、公立でも私立でも
どーんと来いっていう余裕は欲しいよ。
-
6 名前:失敗談:2017/11/26 21:28
-
>>1
子供たちが小さかった頃に階下の方から騒音苦情をいただいたことがあって、以来マンションには気疲れしています。
そんな私ですから1階で。
7階、いいですよね…
-
7 名前:思うに:2017/11/26 21:34
-
>>1
一階かなー。
男の子二人だし、専用駐車場も嬉しいし、騒音対策も楽かも?
二十年後に売るといっても、そのときは市場がどうなっているかわからないよ。
少子化で需要はどんどん減っているのはたしか。
-
8 名前:断然:2017/11/26 22:10
-
>>1
断然7階です。
1階は暗いよ。湿っぽいし。
角部屋は売却しやすいしおすすめです。
-
9 名前:私なら:2017/11/26 23:25
-
>>1
どんなところに住んでるのかしら?
都会ですか?
私は田舎だから、
絶対1階がいいな。
車から荷物を運ぶ時に絶対楽。
湿気や防犯のことが気になるけど
戸建と同じじゃないですか?
下から騒音のクレームきはじめたら、叱らなくていい事で
叱ることが増えそう。
ご両親が来る時も、楽なんじゃないですか?
-
10 名前:デメリット:2017/11/26 23:37
-
>>1
1階専用駐車場のついている分譲マンションに10年住んでいました。
デメリット書きますね。
蚊が多い。庭があっても夏は蚊がいるので庭になるべく出たくない。
風が強い地域だったので、上の階から布団が落ちてきたことと、竿ごと洗濯物が落ちてきたことがある。後少しで車に当たるところだった。
お隣は竿が落ちて車に突き刺さってたことがある。
人に落ちてくる場合があるので危険。
上の階より太陽のあたりが悪いので早くに暗くなる。
隣は泥棒に入られた。
その隣は鍵付きの門扉があるのに車が盗まれた。
道路からの目線が気になる。
-
11 名前:プライバシー:2017/11/27 00:17
-
>>1
近所に一階駐車場付きのマンションがあるけど、前を通るたびに庭に出てもお隣とスカスカの生け垣だけなのでプライバシー無さそうって思う。
子どもも何時までも小さくないし、私なら7階で見晴らし良く暮らしたい。
実際に10階に住んでる。
騒音問題は造りと人間関係が重要だと思う。
うちは三人いて下の住人は三回変わったけど幼児の頃から文句言われたことがない。もちろん気は使ったし夜は9時には夢の中にさせた。階下の人には挨拶にこやかに、フレンドリーに、好印象を目指した。
高学年にもなれば家の中で走ったりしないし。
私も他所の物音に文句言いたくなるような事はない。
もちろん深夜で静かに夜更かししてるとどこからか物音はするけど、わざとや目が覚めるようなものじゃないし継続的じゃないので。
たぶん、建物がしっかりしているだと思う。広い意味で建築関係の仕事のご主人がここならって言ったという友人もいるから。
-
12 名前:、ィ。シ、ネ:2017/11/27 00:19
-
>>10
ノロテト、ャヘ釥チ、?テ、ニテトテマ、ク、网「、?゙、、、キ
コ」、ネ、、、ヲ、ォ。「タホ、ォ、鮓リサ゚、ヌ、ケ、陦」
トツツ゚、ハ、鯲オサ?キ、ニ、荀テ、ニ、?ヘ
、、、?ヌ、キ、遉ヲ、ア、ノ。」
、ノ、
ハテマー隍ヒスサ、
ヌ、?ホ。ゥ
-
13 名前:デメリット:2017/11/27 08:04
-
>>12
そこそこ地価の高い住宅街ですよ。
規約で布団は壁に干したら駄目です。
ベランダ内に干していても、風が強くて舞い上がって落ちたみたいです。
洗濯物も竿を固定してないと、竿が洗濯物ごと風にあおられて下に落ちて来たみたいです。
風が強い地域にお住まいじゃないと想像つかないでしょうね。
パラソル型の物干しあるじゃないですか?
あれだと洗濯物が強風でくるくるすごい勢いで回るので誰も使ってません。
-
14 名前:騒音:2017/11/27 09:11
-
>>1
都心駅近マンションの2階に住んでいます。
1階、2階は売りに出れば1か月とせず買い手が付くし、ほとんど値も下がらないけど、6階以上は2千万値を下げても1年近く買い手がつかない部屋があったりする。
車の音なんかは上の階の方が音が大きくなったりするし、間取り、日当たりでもだいぶ違うのかなと思う。
あと上の階は景観によって中古でも料金がプラスされたりするらしいね。
-
15 名前:2階真ん中部屋:2017/11/27 09:33
-
>>14
2階真ん中部屋に住んで16年です
冬は他のお宅に囲まれ暖かく
価格も一番安かったです。
1階は落下物と湿気でお勧めしません
住めば都で意外と2階はメリットあります
買い物の荷物も頑張れば階段で
いけます
-
16 名前:主:2017/11/27 21:14
-
>>1
それぞれの階での良さがありますね。
7階は自分がもっと働いてから言えと
父に今朝言われて耳が痛いです。
1階か2階のどちらかにしようと
思います。
ちなみに駅から徒歩13分です。
落ち着いた人気の学区で、将来的に
著しい値下がりは無いと信じます。
-
17 名前:一階です:2017/11/27 21:30
-
>>1
お子さん、大人並みに静かにできる子ですか?
そうじゃなければ一階をお勧めします。
どんなに防音対策をしても、走ったりする音は響きます。
苦情が来てからでは、お互いに不幸です。
せっかくマンションを買ったスレ主さんも、下に住んだ人も。
知人は騒音苦情でノイローゼになりかけました。
賃貸でしたが、子どもの学校の関係で引っ越しはしたくないからと、一階の部屋が空いたら知らせて欲しいと大家さんに言って、空くやいなや引っ越しました。
5階→1階。
当時、上の子は小1。下の子は年少さん。そしてお腹に3人目がいました。毎日毎日下の人に苦情を言われて精神的に病んで、お腹の赤ちゃんどうかなるんじゃないかと怯えてた。
もちろん、うるさくしたほうが悪いんですよ。
1階に住んだら隣の人も年中さんの子が居て仲良くなったそうです。庭もあるから遊べるしねって。
-
18 名前:事情:2017/11/27 21:34
-
>>16
年齢等で今が買うタイミングなのかな?
それなら1階がいいと思う。
でも違うなら焦らずに数年待って少しお子さんが大きくなってから希望に近い物件買ってもいいんじゃないかな。
-
19 名前:騒音問題:2017/11/27 21:51
-
>>1
うるさい!って
怒られないように、1階。
男児二人はマンションにはつらいよ・・・
下の階の人が気の毒で。
-
20 名前:転落想像してみて:2017/11/27 22:02
-
>>1
ウチの息子は小さい頃目を放した隙にベランダから落ちそうになった事があって私がトラウマなので1階以外考えられません。
男の子だと遊びに来たお友達もまだまだやんちゃな子も多いし、遊びに来て万が一・・・というのも恐ろしいですし。
インフルエンザで朦朧としてベランダから飛び降りちゃう子も居ますしね。(皆男児)
子供の命と安全を考えると7階は怖すぎて無理です。
ウチは奥まったマンションで1階でかなり広い芝生の庭が付いています。
目の前と横は隣の豪邸の生垣なのでプライバシーもOKでかなり快適です。
何しろ荷物の搬入等も楽だしね。
地面にくっついて生活する安心感って一度やったら止められない。
湿気は対策すれば何とかなりますしね。
-
21 名前:庭:2017/11/27 22:02
-
>>17
庭で遊べるってマンション売るときのセールストークですけど、実際子供を庭で遊ばせてたら苦情来ますよ。
-
22 名前:そうでもないよー:2017/11/27 22:03
-
>>21
>庭で遊べるってマンション売るときのセールストークですけど、実際子供を庭で遊ばせてたら苦情来ますよ。
程度による。
-
23 名前:そうなのか:2017/11/27 22:10
-
>>22
> >庭で遊べるってマンション売るときのセールストークですけど、実際子供を庭で遊ばせてたら苦情来ますよ。
>
>
何のための庭なのか、わかんないねー。
-
24 名前:でも:2017/11/27 22:11
-
>>22
男児二人、庭で静かになんて遊べないよ。
-
25 名前:そうでもないよー:2017/11/27 22:20
-
>>24
>男児二人、庭で静かになんて遊べないよ。
前に住んでいたマンション1階の隣の部屋は男3人兄弟。
上のお兄ちゃんは少し歳が離れていたけど下2人は年子。
結構やんちゃだったけど昼間から夕方の1、2時間しか庭で遊んでなかったから多少煩くても許せたよ。
朝晩とか一日中じゃ困るけどファミリータイプの集合住宅なんだからお互い妥協しなくちゃ。
てか、そう思える人しか住むべきじゃないと思う。
-
26 名前:売買:2017/11/27 22:22
-
>>1
買おうとしてるマンションは、中古なんですよね?
築年数が何年で、20年後の築年数は何年になるんだろう?
20年後に売れるかな?
今でも3部屋も空きがあるんだよね?
いずれ売る予定で購入するなら、無理のない返済額で買えるものがいいと思う。
この3択なら、騒音問題をどう考えるかで1階か2階がいいかも。
もうこのマンションで決定なのかな。
1000万の差って大きいです。
無理のない返済をかんがえた方がいいと思います。
-
27 名前:経験から:2017/11/27 22:28
-
>>1
マンションの1階買うくらいなら、1戸建ての方がいいよ。
1階と上階じゃ価格にかなり差があり、住民もだけど管理人も1階と最上階の住人への態度が違う。
-
28 名前:ん?:2017/11/27 22:29
-
>>26
>買おうとしてるマンションは、中古なんですよね?
>築年数が何年で、20年後の築年数は何年になるんだろう?
>20年後に売れるかな?
どこに中古マンションって書いてあるの?
読み取れなかったわ
-
29 名前:うーーん:2017/11/27 22:35
-
>>1
将来、ご両親の家を相続するなら
後20年、賃貸でいいんじゃないの?
メンテナンス代や固定資産税考えたら
無理して買わなくてもいいと思う。
って言ったらダメよね?
-
30 名前:売買:2017/11/27 23:03
-
>>1
中住戸をなんでか中古だと勘違いです。
スミマセン。
主さん、ごめんなさい。
-
31 名前:売買:2017/11/27 23:05
-
>>30
何度もスミマセン。
返信場所が間違ってます。
28さんの下に付けたいレスです。
-
32 名前:庭の使用料:2017/11/27 23:59
-
>>1
転勤族です。
分譲タイプのマンションに、会社借り上げで住んでいたことがあります。
私は2階に住んでいましたが、庭付きの1階に住んでいる人から聞いたのですが、
庭も共用部分扱いで、使用料を毎年払っていました。
もしかして当たり前のことだったらすみません、
私はそのマンションに住むまで知らなかったのでビックリしました、
ちゃんと部屋は購入して住んでいるのに庭の使用料なんて払うのか、と。
庭は魅力だけど使用料をずっと払っていくなんて納得いかないので、
もしそういう物件なら私は1階は無しです。
-
33 名前:うん:2017/11/28 08:09
-
>>29
ほんとね
買う意味がわからない
-
34 名前:私なら:2017/11/28 08:24
-
>>1
新築ですか?
新築だと住んでみないと防音がどの程度なのかわからないので賭けです。
いずれ両親の家を相続するなら、中古の防音がしっかりしているマンションを買った方がいいと思う。
お金も安くなるし。
そして私はマンションならではの眺望を取りたいので、上の階を買います。
1階だと戸建と変わらないから1階買う意味が分からない。
ご両親の家を相続したとしても、20年後ではリフォームなり立て替えなりしないといけなくなるんじゃないですか?
今回援助を受けたとしても、自分たちのお金は先々の事を考えてあまり出さないようにした方がいいと思います。
-
35 名前:庭はねー:2017/11/28 13:34
-
>>17
庭で遊ぶと苦情来るよー。
うちのマンション、そうだもん。
プール禁止じゃなかったのに苦情が相次いで禁止になった。
庭で遊ぶときは「常識の範囲内で」と掲示。
広めの部屋を買った人は、3人の子持ち。
4人目が生まれたがなんと双子だった!
上の3人が庭で1,2時間遊んでいたらうるさいって苦情が来て、まだ赤ちゃんの双子抱えて、この先どうしようって奥さん嘆いていました。
免許がないから平日の行動範囲は近場だけだし、休日も子ども5人連れて行ける遊び場なんて限られてる。
ご主人、双子が生まれてすぐ大きな車に買い替えてた。
今どき5人も産んだら国が喜びそうなものだけど現実は憂いている。マンション売ってもローン残るしねえ。
子沢山の人に、無償で広い土地と家を与えてもいいのにねえ、国は。
-
36 名前:間違いなく:2017/11/28 17:08
-
>>1
1Fです
もしくは2F
7Fだけは絶対ないなー。
将来売れるって言っても所詮中古マンションだしね…
それに日々の生活って大切だよ。
旦那さんが余裕のある暮らしを望んでいるのなら
無理して7Fを買うメリットがない
-
37 名前:わからない:2017/11/28 17:44
-
>>34
>1階だと戸建と変わらないから1階買う意味が分からない。
ここが意味が不明。
マンションの良さは平屋の感覚でしょ。
室内すべてフラットで、階段のない生活。
平屋の戸建なら同じ感覚になるけど
今時の戸建って二階建てか三階建てなんだけど。
一階のマンションと変わらないってどういう意味?
とてつもない田舎で平屋に住んでる人?
<< 前のページへ
1
次のページ >>