NO.6648095
高卒のお子さんいらっしゃる方
-
0 名前:多分なる:2018/02/21 14:59
-
専門学校も行ってない方限定でお願いします。
本当に高卒希望です。
多分うちの子そうなります。
どんな感じですか?大丈夫ですか?
資格もなしですよね?
-
1 名前:多分なる:2018/02/22 16:46
-
専門学校も行ってない方限定でお願いします。
本当に高卒希望です。
多分うちの子そうなります。
どんな感じですか?大丈夫ですか?
資格もなしですよね?
-
2 名前:高卒です。:2018/02/22 16:51
-
>>1
どんな感じですか?→普通です。
大丈夫ですか?→はい。
資格もなしですよね?→資格あります。
というか、結局何を聞きたいのでしょう?
もう少し詳しく不安や心配を書いてもらえると、こちらも詳しく書けますが。
-
3 名前:普通科:2018/02/22 17:00
-
>>1
>専門学校も行ってない方限定でお願いします。
>本当に高卒希望です。
>多分うちの子そうなります。
>どんな感じですか?大丈夫ですか?
>資格もなしですよね?
今普通科の高校に行ってて就職するって事?
だから資格が何もないって事なのかな?
-
4 名前:ちらほら:2018/02/22 17:06
-
>>2
>どんな感じですか?→普通です。
>大丈夫ですか?→はい。
>資格もなしですよね?→資格あります。
>
>というか、結局何を聞きたいのでしょう?
ですよね
知人のお子さんもそうだけど
とても楽しそうに仕事に通われてます。
資格っていろいろですよね。
車の免許とかも資格っていえば資格だし。
仕事しながら取ったりもするでしょ。
学校から全くサポートがなかったってお子さんもいるけど
(進学校で就職の募集が来ない)
しっかりしたお子さんだったみたいで
今はバリバリだとかいう子もいる。
(ショップ店員さんで、向いてたんでしょうね)
学校があっせんしてくれるようなところだったら
学校がいろいろ教えてくれるでしょうし。
どんなことを心配してるのかな。
-
5 名前:経済的理由:2018/02/22 17:13
-
>>1
進学校で経済的理由で就職になるお子さんを、全力で学校が就職のお世話をしたそうです。
学校から2名だけ就職だったらしいです。
有名ホテルと鉄道会社に就職したと学校説明会で聞きました。
-
6 名前:田舎もの:2018/02/22 17:15
-
>>3
田舎の普通科はあっせんもくるんだよー。
こういう資格とりなよーとか言ってくれるみたい。
-
7 名前:義務:2018/02/22 17:24
-
>>5
>進学校で経済的理由で就職になるお子さんを、全力で学校が就職のお世話をしたそうです。
>
>学校から2名だけ就職だったらしいです。
>有名ホテルと鉄道会社に就職したと学校説明会で聞きました。
あの…全力も何も高校生は学校を通じての就職が基本だよ。
-
8 名前:えっとですねー:2018/02/22 17:40
-
>>7
>>進学校で経済的理由で就職になるお子さんを、全力で学校が就職のお世話をしたそうです。
>>
>>学校から2名だけ就職だったらしいです。
>>有名ホテルと鉄道会社に就職したと学校説明会で聞きました。
>
>あの…全力も何も高校生は学校を通じての就職が基本だよ。
きっとそういう事じゃなくて、進学校だから普通は進学に全力で後押しするでしょ。
でも、就職希望者がいた。
商業高校とかなら普通に就職口は来る所を、進学校はそこからお願いしに行かないといけないの。
学校が探して、ホテルとか鉄道会社とかなら頑張ってくれたと思いますよ。
-
9 名前:そうなの?:2018/02/22 17:47
-
>>7
>あの…全力も何も高校生は学校を通じての就職が基本だよ。
以前ハローワークにいたら、女子高校生らしき制服の二人組がきて、恐る恐るファイルに目を通していたよ。
自力でやるんだなと思った。
-
10 名前:経済的理由:2018/02/22 17:51
-
>>8
まさにその通りです。
-
11 名前:ランクアップ:2018/02/22 18:30
-
>>1
うちの子は商業科なので、就職の友達もいますが、皆、普通に働いています。学校から斡旋してくれるので、ぽやっとした子でもどこかには放り込んでくれるはず。でも給料安いので、実家暮らしする子のほうが多いかな。事務をするのは半分強で、後はいろいろです。
資格はないけど、簿記や電卓、パソコンなど、検定は沢山持ってます。後でもっと条件がいい会社に転職する子が多いです。その頃には社会人としての常識も身につき、前職の経験を見込んで雇ってくれるんじゃないでしょうか。
-
12 名前:私も高卒で就職:2018/02/22 20:39
-
>>1
>専門学校も行ってない方限定でお願いします。
>本当に高卒希望です。
>多分うちの子そうなります。
>どんな感じですか?大丈夫ですか?
>資格もなしですよね?
私の友達の娘さん、進学校から自力で公務員になったよ。
進学校だから公務員のイロハなんて教えてくれるわけないので、自費で講習受けに行ってた。
そこで色々学んで一発合格してたよ。
案外良い選択だったのかも。
こういう道もありますよ。
てか、もう卒業する方なら遅いけど…
資格はないよりもあった方がいいです。
簿記とかコンピュータとか。
でも働きながら取得するという事もできます。
心配でしょうけどお子さん信じて頑張って。
私も高卒で就職したけど、幸せに暮らしてますよ。
-
13 名前:えっと:2018/02/22 20:49
-
>>1
市職や警察、自衛官という道もあるよ。
公務員試験不要。各採用試験のみ。
入れたら安泰。
車の免許だけは取っておいたほうがいいよ。
-
14 名前:それは:2018/02/22 22:28
-
>>9
>>あの…全力も何も高校生は学校を通じての就職が基本だよ。
>
>以前ハローワークにいたら、女子高校生らしき制服の二人組がきて、恐る恐るファイルに目を通していたよ。
>
>自力でやるんだなと思った。
違うよ〜
そういう子は学校が推薦したくない子なのかも〜
-
15 名前:通っている:2018/02/23 06:54
-
>>1
お子さんが現在高校生なら、担任や進路担当に相談するのが早いです。
先輩方の就職先を聞けば、参考になるし目標も立てられるのでは。
相談しておけば、学校側もそのように動いてくれます。
わが子は進学しましたが、偏差値62の高校で、市町村役場職員や消防、警察に就職と進路実績で見ました。
高卒で郵便局窓口勤務の人もいますよ。
-
16 名前:女子ですが:2018/02/23 09:04
-
>>1
>専門学校も行ってない方限定でお願いします。
>本当に高卒希望です。
>多分うちの子そうなります。
>どんな感じですか?大丈夫ですか?
>資格もなしですよね?
長女のほうは中学校時代から大学に進学したいと
(別に目的なしですが)
思っていて、高校も進学校にいきました
次女は中学校時代は大学へ行きたいとも
高卒で働きたいともとくに思わないが
自立したい気持ちがつよかったようで
地元の高校ですが、就職を推薦してくれるマネジメント(主に簿記、マイクロソフトの資格などが取れる)
高校はどうかとおもい親子でオープンキャンパス
にもいきました。就職はほぼ、成績順で推薦してくれ
ることと、40%は大学進学で大学への
推薦もありで、どっちに転んでもいいかなと
おもい、娘も気に入り進学して、部活も
3年間主将としてがんばり、簿記も1級までとり
成績も学年5番以内には入っていたので
結構、いい会社に経理部で入らせていただきました
大学進学した姉のほうは就活に秋口まで
努力し、なかなか内定ももらえずと
涙ぐましい努力の末、現在、大手企業に勤めていますが
彼女が希望する部署ではなく、職種が
特殊なので今も悪戦苦闘しております。
妹は就活も楽だったし、仕事も大変楽しいようで
給料は5万ほど姉に比べれば安いですが
苦労が少なく、逆に次女は就活も姉の職種も
むりだったろうなぁってことあるごとにいいます。
私があの高校をすすめたことをものすごく
感謝してくれていて、お母さんはすごいっ!
ていまだに言ってくれるんです(笑)
参考までに・・・
-
17 名前:こんな感じ:2018/02/23 09:29
-
>>1
お恥ずかしながら貧乏なもので、娘二人が高卒で就職しています。
長女の場合は奨学金借りて大学に行くほどの頭も熱心さもなかったので、必然的に就職一択になりました。
偏差値の低い高校に行ってましたが、もともと商業科の高校だったので(合併して普通科だけど)、事務に必要な資格はいっぱいとれました。
もともと商業科の高校ってことで就職は充実していて、
地元では大きな会社の経理課に入り、高卒事務員にしては
良い給料をもらっています。今は私より多いです。
次女は中の上の学校だったので、ほとんどが大学進学。
就職組は300人中3人ほどでした。
給料は安いけど大手に就職が決まり、社名を言うと、
「すごーい」と言われます。
ま、高卒組なので、大卒とは差があるのは百も承知していますけどね。
でも、勉強が嫌いで高校受験もやっとだった長女が、
ちゃんと就職して一人前になったってことが、すごく嬉しいですよ。
次女に関しては親の不甲斐なさが本当に申し訳ないのですが、
文句も言わずよく頑張っています。
もともとコミュ力もあるし可愛がられるタイプなので、
職場でも上手くやれているようです。
-
18 名前:上司の息子さん:2018/02/23 09:52
-
>>1
地方の会社では高卒の子がほしいけど、みんな大学進学で都会に出て地元に帰ってこないから高卒で就職する子は貴重です。
うちの主人は人事担当なので今年も地元の高校に求人を出したけど一人も応募がなかった。って嘆いてました。
うちの子は勉強あんまり好きじゃないので、自宅から地元企業に就職して自分の時間も大切にしながら、のんびり働くのも悪くないな。って思ってます。
-
19 名前:あり:2018/02/23 10:13
-
>>1
就職と進学、半々くらいの高校に通ってます。
入学後の懇談会で、近年は進学する子が増えて、地元の企業が人手不足で困っていると言ってました。
何となく進学したいと考えている家庭は、是非就職も検討してほしいと説明がありましたよ。
-
20 名前:自分でしなさい:2018/02/23 10:27
-
>>14
>>>あの…全力も何も高校生は学校を通じての就職が基本だよ。
>>
>>以前ハローワークにいたら、女子高校生らしき制服の二人組がきて、恐る恐るファイルに目を通していたよ。
>>
>>自力でやるんだなと思った。
>
>違うよ〜
>そういう子は学校が推薦したくない子なのかも〜
自分で探せって言われたって聞いたよ。
知人のお子さん。進学する子ばかりだから
募集がこないので、
自力で見つけたって。
学校によるんじゃないかな。公立。
-
21 名前:主:2018/02/23 10:50
-
>>1
とても勇気付けらました。
ありがとうございます。
資格と検定は違いますよね?
簿記等は高校で取れますがあれは検定
、高校で取れる資格ってなんかあります?
ないような、保育士も看護師も高卒では取れないですよね?短大か専門学校行かないと。
うちの子は、勉強嫌いなので働いてお金貰って自由に暮らしたいと言ってます。
実家暮らしなら5万入れてもらいます。
ただ私は、自分の経験から資格を取って欲しいのですが高校で取るのは、無理ですよね。卒業後にユーキャンで保育士は取れるんでしたっけ?
もうとにかく高卒でもいいので資格欲しいです。
公務員もいいですけれど夢のまた夢って感じかも、うちの子には。
-
22 名前:世間知らず:2018/02/23 13:06
-
>>21
検定も資格だと思うよ。
細かい資格はいっくらでもあるけど
役立つ資格かどうかはそれぞれ。
主さんって資格のこと全くわからないのね。
たぶん。
もうちょっと調べてみたらどうかなあ。
就職に役立つだろうといわれる資格のいくつかしか上がってこないみたいだけど
お嬢さん?に合う資格もきっとあるし
高校生のころにやっとけばいいこともいくらもあると思う。
検定でもいいし。
仕事してたらこの資格があった方がいいといわれて取るってことも就職後だってきっとあるし、
それで給与アップってこともある。
たださ、勉強嫌いだったらどうかなあ。
資格取得は勉強だし。
-
23 名前:資格持ち:2018/02/23 13:51
-
>>21
国家認定されてる資格も高校で取れるよ。
私は簿記やら情報処理やら持ってる。
よく調べてみたらいいよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>