NO.6648129
高校生で携帯持たせてない
-
0 名前:居る?:2017/09/01 19:16
-
高校生以上で携帯持たせてない(本人は持ちたいけど)っていますか?(お子さんや周りの子)
高校生以上で我が子に持たせてない場合は、どんな理由ですか?本人が必要ないって言ってるのを除き。
子供の高校の友達に親と兼用の子が1人居るけど。
お子さんが学校や部活等で外出し、他の子達と居る状況で、その子に連絡取りたい時に我が子や他の子の携帯にLINEがくるみたい。(LINE自体は、友達のアカウントで打ってるのは親ね)
例えば、大雨が降ってるような時に何時に迎えにいけばいい?とかね。(もちろん、家も別方向だしそこのお子さんしか車に乗らない)
それに対して、我が子や他の子(LINEが届いた人)が、○時だそうです、みたいに返信するという。
少し微妙だなと思いました(お子さんじゃなく、相手の親にね)
お子さん自体は携帯もちたいけど、自分専用のだと携帯を多くいじりそうだから持たせてもらえないらしい。
お子さんは普通の良い子です。
-
1 名前:居る?:2017/09/02 16:33
-
高校生以上で携帯持たせてない(本人は持ちたいけど)っていますか?(お子さんや周りの子)
高校生以上で我が子に持たせてない場合は、どんな理由ですか?本人が必要ないって言ってるのを除き。
子供の高校の友達に親と兼用の子が1人居るけど。
お子さんが学校や部活等で外出し、他の子達と居る状況で、その子に連絡取りたい時に我が子や他の子の携帯にLINEがくるみたい。(LINE自体は、友達のアカウントで打ってるのは親ね)
例えば、大雨が降ってるような時に何時に迎えにいけばいい?とかね。(もちろん、家も別方向だしそこのお子さんしか車に乗らない)
それに対して、我が子や他の子(LINEが届いた人)が、○時だそうです、みたいに返信するという。
少し微妙だなと思いました(お子さんじゃなく、相手の親にね)
お子さん自体は携帯もちたいけど、自分専用のだと携帯を多くいじりそうだから持たせてもらえないらしい。
お子さんは普通の良い子です。
-
2 名前:学校様さま:2017/09/02 16:45
-
>>1
創立100年を超える厳しい校則の女子校です。
男女交際一切ダメ、髪型はおかっぱか二つに分けて結ぶかきっちり固く編むかのどれかしかできません。
習い事や放課後の立ち寄りも禁止ですが、あらかじめ届け出をしていれば校長、学年主任、担任、保護者の4重チェックののち許可が出ます。
もちろんスマホもケータイも一切不可です。
家で使う分には言われませんけど、SNSやブログとかツイッターとか、先生たちは追跡スナイパーもやっているのですぐ検挙します。
これだけガチガチに固めても(でも面白いよ。大学生や社会人になったら経験できないよ。)何かやらかす子はいますが、ごくごく少数です。卒業しても校則を懐かしんでいる人が殆どです。
学校の管理下にいる間は本当に感謝しています。
-
3 名前:聞いたことない:2017/09/02 16:54
-
>>1
持ってない子って聞いたことない。
持たせる持たせないは、その家庭の考え方だからどうでもいいけど、持たせないと決めた場合は、他人に迷惑をかけてはいけないよね。
周りの友達を仲介に使うなんてもってのほかだ。
非常識。
うちの子や周りは、小学生のうちにスマホ(キッズスマホとか)を持ってた。
中学受験をするために通塾が小4から始まるので、そのために持つ子がほとんど。
小学生のうちに使い方を仕込んだ方が絶対にいいと思うんだ。
親の検閲も受け入れるし、使う時間も守る。制限をかけても文句はないし、初めて持ってサルみたいに使い込みたがる時期が幼い方が親の目が届きやすい。
早い段階で持ち始めた子は使い方を心得て、中学高校でバカみたいにスマホにはまるようなことはない。
そこを力でねじ伏せてスマホデビューが遅かった子ほど、ドはまりしてサル期にやらかしちゃうことが多い。
親の小言なんてスルーするから、どういうことになってるのか親も把握できないし。人間関係のトラブルが多いのもスマホ制限させられてた子たちばかり。
私の持論は、スマホデビューは親が監視指導できる早いうちに済ませたほうがいい。
-
4 名前:主:2017/09/02 17:22
-
>>1
2番さん
厳しい女子高だと、そうみたいですね。
聞いたことあります。
追跡スナイパーって面白いですね。
3番さん
>持たせる持たせないは、その家庭の考え方だからどうでもいいけど、持たせないと決めた場合は、他人に迷惑をかけてはいけないよね。
>周りの友達を仲介に使うなんてもってのほかだ。
>非常識。
そうですね、私も同じように感じました。
持たせないし、誰も頼らないなら別にいいんだけど。
持たせないと決めてる親が、子供の友達にLINEで伝言を頼むって何だかなって思いました。
-
5 名前:未読:2017/09/02 17:27
-
>>1
学校内でスマホOKなの?
うちは校門出るまでは電源OFFにしてないといけないので、そういう伝言があったとしても、気付くのは帰りの電車の中だよ。もやっとするなら既読つけなかったらいいんじゃないの?
-
6 名前:主:2017/09/02 17:42
-
>>5
> 学校内でスマホOKなの?
> うちは校門出るまでは電源OFFにしてないといけないので、そういう伝言があったとしても、気付くのは帰りの電車の中だよ。もやっとするなら既読つけなかったらいいんじゃないの?
>
校内でLINEはしてなくて、正確に言うと授業後に学校行事の準備で学校から買い出しに行ったりとか(それ自体は親に朝伝えてある)、部活の大会や練習などで出かけたりとか、そのような校門より外に出た時ですね。
我が子は、その子は携帯持たせてもらえてないからしょうがないよね(欲しいと言ってるのに可哀想)って思ってるので、気付いてもわざと未読にしておくとかは無いです。
私も、その子には全く悪い感情はないのですが、ただ相手の親にそれってどうなの?って少し思っています。
<< 前のページへ
1
次のページ >>