育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6648247

着ない着物自慢されて、反応に困る

0 名前:飽きたのよーー:2017/10/17 07:40
義母、呉服屋の良い鴨です。
本人はお友達に展示会に誘われて・・と言ってますが、その人は呉服屋のパートだか社員してる人。

そりゃ向こうは買ってくれる人には媚び売りまくりでしょう。
私から見たら友達じゃないです。

でも、義母、今迄の人生で友達がいないみたいだし、その人は義母にはうれしい存在なのかな。
自分のお金で買うんだし、私がそれに関し何かいう事はないです。でもその後が面倒。

それに、着物、着ないんですよ。
全然着ない。なのに買う。
その人の前で良い恰好したいとかそういう心理も働いてるんでしょうか?

買ったのを自慢して見せてくれるけど、着物の価値なんてさっぱり解らない。
綺麗ですね。お似合いでしょうね。と全く心のこもってない言葉を言う自分にも辟易。

その流れで、義兄が独身の時に作った袴まで自慢するのも毎度の事。
でも、そんなのいつ着せるつもりで作ったの?と言う感じ。
成人式で?と思ったら、帰省さえしてこなかった。

しかも、主人のは無いのね?(あっても困る)とその点も心の中で突っ込んでます。あちらはご長男様ですからね。

義兄の子は三人ともに成人してて、既婚です。
その結婚式の時、義兄はレンタルのタキシード着てました。長身でイケメンだし、すごく似合うんですよ。
でも、義姉は留袖だったんだし、その袴を履いても良かったという事なんですよね。
でもそれは無かった。

なのに義母、自慢してます。
良いやつなんだって。耳たこです。

適当に合わせるけど、正直もう飽きた。
会わせて、ヨイショしておかないと不機嫌になるし。

皆さんはそういう感じの時どうしてます?
なんか適当にあしらえますか?

義母はそれやろうとしてもめげず、自分のしたい事をするまで絶対やり通すんですよ。
同じ話を何度もしてるのも「以前も聞いた」とさえぎっても絶対言わないと気が済まない人です。
1 名前:飽きたのよーー:2017/10/17 21:13
義母、呉服屋の良い鴨です。
本人はお友達に展示会に誘われて・・と言ってますが、その人は呉服屋のパートだか社員してる人。

そりゃ向こうは買ってくれる人には媚び売りまくりでしょう。
私から見たら友達じゃないです。

でも、義母、今迄の人生で友達がいないみたいだし、その人は義母にはうれしい存在なのかな。
自分のお金で買うんだし、私がそれに関し何かいう事はないです。でもその後が面倒。

それに、着物、着ないんですよ。
全然着ない。なのに買う。
その人の前で良い恰好したいとかそういう心理も働いてるんでしょうか?

買ったのを自慢して見せてくれるけど、着物の価値なんてさっぱり解らない。
綺麗ですね。お似合いでしょうね。と全く心のこもってない言葉を言う自分にも辟易。

その流れで、義兄が独身の時に作った袴まで自慢するのも毎度の事。
でも、そんなのいつ着せるつもりで作ったの?と言う感じ。
成人式で?と思ったら、帰省さえしてこなかった。

しかも、主人のは無いのね?(あっても困る)とその点も心の中で突っ込んでます。あちらはご長男様ですからね。

義兄の子は三人ともに成人してて、既婚です。
その結婚式の時、義兄はレンタルのタキシード着てました。長身でイケメンだし、すごく似合うんですよ。
でも、義姉は留袖だったんだし、その袴を履いても良かったという事なんですよね。
でもそれは無かった。

なのに義母、自慢してます。
良いやつなんだって。耳たこです。

適当に合わせるけど、正直もう飽きた。
会わせて、ヨイショしておかないと不機嫌になるし。

皆さんはそういう感じの時どうしてます?
なんか適当にあしらえますか?

義母はそれやろうとしてもめげず、自分のしたい事をするまで絶対やり通すんですよ。
同じ話を何度もしてるのも「以前も聞いた」とさえぎっても絶対言わないと気が済まない人です。
2 名前:なな:2017/10/17 21:36
>>1
何度も同じ話されたら、
もうその話、何回めなんですけど、
大丈夫ですか?認知症が心配なんで
と、毎回言ってあげたら?毎回毎回そう聞き返してやれば、
そのうち認知症扱いされるからと、気にして、同じ話はしなくなるかもよ。
3 名前::2017/10/17 22:03
>>1
わかる、耳タコの自慢話を聞かされます。
それしかないから、いつでも何度でも同じ話。
面倒なことになるから、痴呆ですか?なんてぜーったいに言いません。
ヨイショしないと不機嫌になるって面倒だよね。
返事しないのも不機嫌だしさ〜

私は心の無い、そ〜ですか〜、ヘェ〜、凄いですね〜って言ってる。
何回目とかまたとかってことすら面倒で思わない。
それしかないから仕方ないんだね、可哀想だねって思ってる。
4 名前:ヨイショ上手:2017/10/17 22:08
>>1
たまに会う相手なら全然平気でヨイショ出来る。
相手をいい気持ちにするの結構好き。
流石に同居で頻繁なら無理だが。
5 名前:うし:2017/10/17 22:30
>>1
実母が楽しかった思い出話を、会う度にします。
もう 同じ話を30回40回50回レベルで聞いてます。
昔から、その度に もう聞いた!と言ってたんですけど、それでもします。言ったかねえ?と言いながら。

もう これはね、オナ○ーなんだなと認識してます。
話せば その間、思い出して良い気持ちなの。


私は、嫌な気持ちになる事の方を繰り返し思い出し、旦那相手に愚痴る。旦那は 繰り返し同じ愚痴をよく相手してくれるなと感心します。


私みたいに 嫌な事を繰り返し反芻するより、良い気持ちを反芻する母の方が幸せだよなと思います。


義母さんは、その着物を愛でる時間が幸せなんでしょう。
CDで音楽を聴くことのオリジナル。
あなたは反芻する思い出や物がないですか?
案外、誰にでもあるのかもしれないです。
6 名前:うんざりしますよね:2017/10/17 22:49
>>1
先回りして「良いものなんですよね」ってニコニコして言ったらどうなるのかな。

どこが良いかさらに詳しく言ってくるのかな。
7 名前:時間泥棒:2017/10/17 23:22
>>5
>もう これはね、オナ○ーなんだなと認識してます。

それなら、これはもう自分一人で処理しろよって感じ。他者巻き込むのはちがうプレイだろw

>あなたは反芻する思い出や物がないですか?
>案外、誰にでもあるのかもしれないです。

自分で反芻するのは自由だが、
他人まで巻き込んで執拗に反芻するのは如何なものか?
まあ病気ならまだ許せるけど
8 名前:それは:2017/10/18 06:05
>>1
普通の事だよ。
昔のドラマなんて、着物沢山出てくるし、女のステイタス。
いいじゃん。知識が増えるし。


>義母、呉服屋の良い鴨です。
>本人はお友達に展示会に誘われて・・と言ってますが、その人は呉服屋のパートだか社員してる人。
>
>そりゃ向こうは買ってくれる人には媚び売りまくりでしょう。
>私から見たら友達じゃないです。
>
>でも、義母、今迄の人生で友達がいないみたいだし、その人は義母にはうれしい存在なのかな。
>自分のお金で買うんだし、私がそれに関し何かいう事はないです。でもその後が面倒。
>
>それに、着物、着ないんですよ。
>全然着ない。なのに買う。
>その人の前で良い恰好したいとかそういう心理も働いてるんでしょうか?
>
>買ったのを自慢して見せてくれるけど、着物の価値なんてさっぱり解らない。
>綺麗ですね。お似合いでしょうね。と全く心のこもってない言葉を言う自分にも辟易。
>
>その流れで、義兄が独身の時に作った袴まで自慢するのも毎度の事。
>でも、そんなのいつ着せるつもりで作ったの?と言う感じ。
>成人式で?と思ったら、帰省さえしてこなかった。
>
>しかも、主人のは無いのね?(あっても困る)とその点も心の中で突っ込んでます。あちらはご長男様ですからね。
>
>義兄の子は三人ともに成人してて、既婚です。
>その結婚式の時、義兄はレンタルのタキシード着てました。長身でイケメンだし、すごく似合うんですよ。
>でも、義姉は留袖だったんだし、その袴を履いても良かったという事なんですよね。
>でもそれは無かった。
>
>なのに義母、自慢してます。
>良いやつなんだって。耳たこです。
>
>適当に合わせるけど、正直もう飽きた。
>会わせて、ヨイショしておかないと不機嫌になるし。
>
>皆さんはそういう感じの時どうしてます?
>なんか適当にあしらえますか?
>
>義母はそれやろうとしてもめげず、自分のしたい事をするまで絶対やり通すんですよ。
>同じ話を何度もしてるのも「以前も聞いた」とさえぎっても絶対言わないと気が済まない人です。
9 名前:嫌ね:2017/10/18 06:56
>>8
横ですが、義母が亡くなったときに遺品の着物をもらった。
生前、私に迷惑かけたからだって。
もらっても着ないし捨てられないし迷惑。
こういう人ってしんでも迷惑なのね。
しかもしんだあとに借金発覚で払わせられたし。
10 名前:今は平成:2017/10/18 07:01
>>8
>普通の事だよ。
>昔のドラマなんて、着物沢山出てくるし、女のステイタス。
>いいじゃん。知識が増えるし。
>
>


昔って…何十年前?
11 名前:だよね:2017/10/18 08:17
>>10
>>普通の事だよ。
>>昔のドラマなんて、着物沢山出てくるし、女のステイタス。
>>いいじゃん。知識が増えるし。
>>
>>
>
>
>
>
>昔って…何十年前?
それが普通って、この方は明治生まれかなにかなんだろうか?と思ってしまう。
結婚する時、ある程度作る人はいてもその後作り続ける人って、それも着ないのに・・。

お茶とか、着付け習ってるとかなら兎も角あまりいないと思うよ。
12 名前:嫌だ:2017/10/18 08:25
>>1
わたしは着物なら興味があるから色々手に取って見てやるけど、自分に興味のないもの(たとえば機械系)だったらうんざりだね。
多分うんざりって顔してると思う。もしくは能面みたいな顔。

へこたれない義母さんみたいだから、わたしだったら聞く代わりに好きなように言っちゃうかな。

「お義母さん、わたしじゃなくてもぬいぐるみを前に置いといても同じじゃないですかあ〜?(笑)」とか。
義母が自慢するポイントをあえて貶すとか。
「え〜でもこの地の色にこの色持ってくるって、個性的ですねー!でもお義母さまにはお似合いかも〜!」とか。
怒られたら「スミマセーン!わたし着物の事まったくわかんないんで〜テヘペロ!」
ってやる。イライラするだろうな。
13 名前:もう:2017/10/18 08:31
>>7
> >もう これはね、オナ○ーなんだなと認識してます。
>
> それなら、これはもう自分一人で処理しろよって感じ。他者巻き込むのはちがうプレイだろw


朝から笑った。
ほんとだよね、ジイに他人まきこんじゃいかんね。
14 名前:うるさい嫁になる:2017/10/18 08:42
>>1
もったいないから着てください。
きっとお似合いですよーって耳がタコになるほど言う。
着たら着たで、一回着たらクリーニングに出さないといけないとか、どうせ出すなら毎日着ないととか面倒なことを言い続ける。

そうしたら向こうから言わなくなるといいな。
15 名前:鈴木奈々:2017/10/18 09:02
>>1
雑な嫁を装う。
今迄ドーナツ食べてた手で「うわ〜!凄い〜!!」って触ろうとするとか(苦笑)。
着物広げてる時に「トイレいってきま〜す!」って言いながら着物の端踏んづけていくとか、帯蹴っ飛ばしていくとか。
気が付いたら着物の上に座ってるとか。

興味深々で悪意ゼロは装わないといけないけど、コイツに見せたらヤバイって思われるように鈴木奈々になりきる。
16 名前:そうよねぇ:2017/10/18 09:27
>>1
高齢者に
新しいネタを話せ
と言っても、新しい面白おかしい話なんて
そうないんだから、
話題といえば昔の 強く印象に残った話 に
なるんだと思う。
私は義父母とは滅多に会わなくてもっぱら
実父なんだけど、同じ話しますよ。
すごく楽しそうに。
父が話すのは同じところなので、時々
新情報が織り込まれるように
今出てきた人はどういう関係で知り合った人?とか
聞いてみたりしてます。
新情報があった方がこちらも興味を持って聞きやすいから。

実父だから、今日も元気だわ、と思いながら
聞けますが、義父母だったらウンザリするんだろうなぁ、と
思います。

そして夫が時々いく飲み屋のママが、
毎日来る50才くらいのお客さんが同じ話ばっかりする、
ってとても冷たいらしいんですが、
毎日仕事して飲み屋行って一人の家に帰る生活で
新ネタなんて滅多にないんだし、
毎日お金落としてくれるんだから
ちょっとは優しく聞いてあげればいいのに。
お金落ちしてるんだからさー、と思ってる。
17 名前:いらない:2017/10/18 10:37
>>1
実母が着物馬鹿。
私の物も買ってくれるけど私の為というより
その店で選んで買っている自分が好きなんだよね。

行事の度に私に着物があるんだから着ろって言うけど
自分で着れないし、入学式・卒業式って始まる時間も早いし
自分の支度だけでなく子供の支度も必要。
買うのは着物だけでいざ着ると私の草履はない。

私の子供の頃は母は自分にだけお金使って
自分だけ綺麗にしていたからそういうの全部思い出して
心がザワザワしてしまう。
6年の時盲腸で入院して退院する時に着物持って来たのよ。
「普通の服を持って来て!」って泣いて抗議したわ。
18 名前:どう考えた:2017/10/18 10:56
>>17
> 6年の時盲腸で入院して退院する時に着物持って来たのよ。
> 「普通の服を持って来て!」って泣いて抗議したわ。


何で着物持ってきたんだろう???
それは講義もするよね。
持ってきてくれた?
19 名前:大変だね:2017/10/18 10:59
>>1
わかるよ。
着ないのなら宝の持ち腐れだよね。

もともと着物には興味なかったけど、
子どもの事で用事が出来て近所のイオンに入ってる呉服屋に行ったら
なんか知らないけどそこの店員が物凄く感じ悪かった。
対応が横柄で。
「このくらいは揃えておくものだ」とか仮にもお客さまなのにそんな言い方するかな。
ショッピングモールの上の階の一角にあるようなとこだからもっと雰囲気的にも選びやすいと思って行ったのに。
実際下火業界てきくのにプライドだけは高い。
お作法としてはー…とか訊いてないのにうんちくたれるし。
ますます着物嫌いになったわ。

今、興味ない人に興味ない着物の話されて更に似合ってなかったら「金の無駄」とか辛辣なこと言ってしまいそう。
20 名前:時間:2017/10/18 11:10
>>1
着物で散財して、今後の生活費や介護が必要になった時の費用は大丈夫か、そっちが心配になっちゃう。
不安があるなら旦那さんからさりげなく言ってもらう。
ただ同じ自慢話を繰り返し聞くのが嫌ということなら、時間を区切ってみたら?
5〜10分くらいはにこにこして聞く。でもわざわざ誉めない。
できれば新聞など手元に置いて、聞くふりしながら新聞を読む。
時間になったら、「あ、いけない。そろそろ○をしなくちゃ。」と言って、強引に中断して立ち去る。これ、いつもやってます(笑)。
着物を買う気持ちはわからなくもないかな。
袴は別として着物って柄がきれいじゃない?色鉛筆や絵を選んでる感じ。
私は着物や服、買い物には興味ないけどね。
21 名前:のんきだね:2017/10/18 11:15
>>1
不機嫌になろーが、後が面倒くさかろーがしつこい
話には「興味がない」「何度も聞いた」と聞かない
よ。いちいち聞いている主さんがのんきすぎる。
22 名前:損得で考える:2017/10/18 11:39
>>21
>不機嫌になろーが、後が面倒くさかろーがしつこい
>話には「興味がない」「何度も聞いた」と聞かない
>よ。いちいち聞いている主さんがのんきすぎる。

そう?高齢になっても着物が買えるって事は裕福って事だよ。
嫌われて遺言で遺産を減らされるより
適当に可愛がってもらってた方が得だと思うけどね。

主さんの愚痴って小金持ちの愚痴って気づいてる?
世の中には、会えばお金の催促されたり
貧乏話しかしない姑だっていっぱいいるからね〜
別に同居してるわけでもなさそうだし
たまに自慢話聞くだけでそのうち遺産が入るんだから
嫁としてそのぐらいしておけばいいと思うよ。
23 名前:それでも:2017/10/18 11:43
>>21
逃れようと画策しても出来ないのが姑のそういう話じゃないの?
24 名前:ふふ:2017/10/18 11:44
>>22
> 主さんの愚痴って小金持ちの愚痴って気づいてる?

ふふ、買いためた着物、いずれはリサイクルショップで売れば、ちょっとしたお小遣いくらいにはなるかも?
25 名前:のんきだね:2017/10/18 11:52
>>22
聞きたくもない話を我慢するくらいなら金なんて
いらないよ。
26 名前::2017/10/18 12:38
>>25
>聞きたくもない話を我慢するくらいなら金なんて
>いらないよ。

裕福だなーー。
話きいてお金もらえるならいくらでも聞くよ。
27 名前:どうだろ:2017/10/18 13:40
>>22
>そう?高齢になっても着物が買えるって事は裕福って事だよ。
>
ローンで買う人もいるよ。
たしか群ようこのエッセイで、母にバンバン着物買われて自分が払ってるというの読んだ気がする。

このスレ主さんはそこ心配していないから大丈夫だと思うけれど、着物ってブランド物の洋服の何倍もするからね。
28 名前:ふーん:2017/10/18 14:32
>>1
結局、これって愚痴ですよね。

私なら「着ないともったいないですよ」。
「次は着てみせて下さいね」。
と言います。

不機嫌になったら
「だって着物がかわいそうじゃないですか。箪笥に仕舞われるために仕立てられたんじゃないんですよ。こんなことなら、ちゃんと着てくれる人のところに行きたかったって泣いていますよ」

それで不機嫌になるなら、相当頭の悪い人ですよ。
着物を買う知恵はあるんだから、着るためにあるって分かるでしょう。
洋服にたとえてみせてもいい。
着ない服を大量に買って、この服見て、いいでしょって自慢してクローゼットに吊るしておしまい。
これじゃ服が可哀そうでしょ?って。

私はなんでも言うほうですし、嫁いだ最初の年に本家の下らない集まりにひとこと言いました。
年何度も、つまらない理由をつけて親戚大集合。
「これじゃあ大変じゃないですか。集まりなんて盆暮れで充分でしょう。皆さん、どう思われますか?」。
姑は怒っていたけど(自分だって準備大変なのに)、親戚たちは大喜び。
当時私は27歳だったと思う。
時代錯誤に本家だ分家だってバカみたい。
手を叩いて賛同する親戚までいて、盆暮れどころか今じゃ年一回の集まりです。
29 名前:もしかして:2017/10/18 17:27
>>27
>たしか群ようこのエッセイで、母にバンバン着物買われて自分が払ってるというの読んだ気がする。

それは、売ってる方も有名人の親って知ってるからだと思うよ。
それに娘が主体になる家族カードだったかもしれないし。


>このスレ主さんはそこ心配していないから大丈夫だと思うけれど、着物ってブランド物の洋服の何倍もするからね。

ん?エルメスのワンピースはペラペラでも50万だよ。
ジャケットになると80とか90が普通。
着物も一式揃えなけれなそんなものだけど。
持ちろん1000万の着物もあるけど
フェンディーのロシアンセーブルだとそれ以上だし。
本当に物の値段を知ってる人の書き込みとは思えないんだけど・・・
いつもの知ったかぶりの貧乏さん?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)