育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6648285

旅の準備が下手くそに。

0 名前:元バックパッカー:2018/01/05 07:35
年々、旅行の準備が下手くそで億劫になってきてます。

場所決め、
コース決めに伴う宿泊場所の予約、
交通機関の予約、
雪対策が必要かどうか
各人の都合、
近づいてきたら食品の整理、
持ち物で購入するならする、
洗濯の調整、
各日の服装の配分、生理の予測、
気候による服装調節、
小物の仕分けや準備、
必要なら止まる日程別に仕分けてのパッキングなどなど

もう、大変で大変で。

行ってしまえば楽しいんだけど、それでも移動の時間も気になるし事故や渋滞にも気を巡らし
遅くなりそうならホテルに連絡を入れ。

こんなにしんどいの私だけでしょうか?
みんな、楽しんでやれてる?

一応メモに書き出して詰めるんだけど
少し移動させたらもうどこに入れたかわからなくなってるし。
そういう手間も増えてきて。
夜みんながお風呂に入ってくれたら片付くのになし崩しで寝ちゃって朝入ったりするから片付かないし。

(ツアーは、キャンセル料が掛かるのが早いのと自由度が少ないので利用しなくなりました。)

もう家族では行くこともないかもしれないけど、みなさんどうしてるんだろ?
1 名前:元バックパッカー:2018/01/06 19:01
年々、旅行の準備が下手くそで億劫になってきてます。

場所決め、
コース決めに伴う宿泊場所の予約、
交通機関の予約、
雪対策が必要かどうか
各人の都合、
近づいてきたら食品の整理、
持ち物で購入するならする、
洗濯の調整、
各日の服装の配分、生理の予測、
気候による服装調節、
小物の仕分けや準備、
必要なら止まる日程別に仕分けてのパッキングなどなど

もう、大変で大変で。

行ってしまえば楽しいんだけど、それでも移動の時間も気になるし事故や渋滞にも気を巡らし
遅くなりそうならホテルに連絡を入れ。

こんなにしんどいの私だけでしょうか?
みんな、楽しんでやれてる?

一応メモに書き出して詰めるんだけど
少し移動させたらもうどこに入れたかわからなくなってるし。
そういう手間も増えてきて。
夜みんながお風呂に入ってくれたら片付くのになし崩しで寝ちゃって朝入ったりするから片付かないし。

(ツアーは、キャンセル料が掛かるのが早いのと自由度が少ないので利用しなくなりました。)

もう家族では行くこともないかもしれないけど、みなさんどうしてるんだろ?
2 名前:適当はダメ?:2018/01/06 21:18
>>1
旅行は何泊するの?
お子さんが小さいのでしょうか?

旅行はうちも個人が多かったけど、子供が大きくなって家族の都合を合わせるのが難しく、行きたいところも無く、もう4年くらい行ってない。

うちは車で行く家族だけの個人旅行が多いから宿の予約以外は適当です。
服は着まわし、寄り道は行き当たりバッタリ。
子供が大きくなってからは、荷物は各自のカバンに各自で用意してたよ。
荷物が多くても車なら積んでおけばいいし、忘れ物や急な事態にもお店のあるところならお金があればなんとかなる。
毎回 主さん一人がアレもコレも準備してたら億劫になるだろうね、お疲れ様です。
3 名前:んー?:2018/01/06 21:57
>>1
宿、交通機関、レンタカーなどの手配は夫。
現地のめぼしいところを調べる、荷造りは私。
スケジュールはざっくり決めておくくらいです。
移動の時間の何が気になるの??

荷造りは子供も大きいので本人がする。
たまにしか着いてこないけど。
私は夫と二人分。
1日目はこれ、二日目はこれと決めて
日付ごとにポリ袋に入れて日付書く。
で、夫用をひとまとめに、私用をひとまとめに、
そこにそれぞれの下着ほか、衣類まとめて袋に。

ホテルに着いたら荷物は全部出す。
衣類はハンガーに、それ以外は引き出しや洗面、など
それぞれ使う場所に。

お風呂に入ったら何が片付くんだろう??
誰がいつお風呂に入っても
私には片付くも片付かないもないんだけど、、、

生理の予測っている?
泳ぎに行くなら事前にピルもらってずらす、とか
しなくちゃいけないけど、そうでなければとりあえずの生理用品があれば、不意に必要になったら
その時に買えばいいのではないのかな。
店もないようなところに行くんじゃなければ。
4 名前:テキトー:2018/01/06 23:24
>>1
私がよほど行きたいところは張り切って仕切るし、そうでもなければ夫が仕切ってる。
好きだから苦にはならない。

荷造りは各自で。
子供も自分で準備する。

年とともにテキトーになってきたよ。
不備があってもどうにかなるさと思うようになった。

ただ、出発時のゴミ、家の片付け、洗濯などは毎回私だけが気にしてる。
この辺はテキトーというわけにはいかないね。
5 名前:適当:2018/01/06 23:45
>>1
うちは、海外旅行だったので。
航空券の手配、宿(海外)の手配、現地のツアーにも参加したのでその手配は私がやった。

荷づくりは量もそれなりにあったし面倒だったけど(1週間の旅行)結局適当に持っていっちゃった感じ。大き目の袋にトップス、ボトムズ、など分けて入れて、それをスーツケースに入れただけ、生理のはもっていった。

何より、インフルとかにならないようにってのが一番大変(心配)だったかな。
あとパスポート忘れないようにとか、そっちのほうが気をつかった。
6 名前:長期間??:2018/01/07 08:40
>>1
相当長期間の旅行?
しかもお子さんが小さくて自分で服の準備とかも無理?

中学生くらいになれば、どれ着るの持ってきなさい!てな感じにならないかな。

冷蔵庫をなるべく明かしておくという気持ちは解るけどね。

主さん真面目なのかな。
田舎じゃ無理だけど、足りないもんなんて、現地調達もありだし。
7 名前:レンタカー:2018/01/07 08:44
>>1
交通機関の予約が入ってるなら、向こうでレンタカー借りるって事よね?
スタッドレス履いてるんじゃない?
それプラスチェーンも必要な環境に行くとしてもショップに聞けばすぐ問題解決だと思うけど?
8 名前:柔軟に:2018/01/07 08:55
>>1
私も計画をぬかりなくやらないと不安なタイプでした。一つ狂うとすべてわからなくなるし、宿にinする予約時間を過ぎると焦ったり。
家族旅行ではだいたいは自分の予定どおり行動できるけど、人数が多くなったりするとそうもいかなくなる。
私の親と一緒で、私たち家族は見知らぬ地だったのでスケジュールを親に任せて着いていくだけの旅があったのですが、方向音痴な父がいろいろやらかして、新幹線間違えたり違う駅で降りたり…大変だったんだけど、解散の時に母が「思い通りにならないのも旅」って。
全面的に仕切りがいきあたりばったりの父だったのがそもそも間違ってるのだけど、まあそのぐらいアバウトな気持ちでいた方が気楽かもと思えるようになったきっかけの旅になりました。

足りないものは現地で買えばいい。
時間が押したら臨機応変でスケジュール組み直せばいい。
常備薬と保険証さえ忘れなきゃなんとかなるさ〜
9 名前:まだ小さいのかな?:2018/01/07 08:57
>>1
お子さんまだ小学生とか?
私は独身時国内旅行が好きで、色々いきました。子供と一緒にぜひ!と思ったけど、あまりに大変で(夫は関心ないので丸投げ)、子供がスポ少に入ったのを機にしばらくいきませんでした。
子供が大学生の時、久しぶりに行ったけど楽になりましたよ〜
パッキングは各自。宿や交通の予約は夫(出張重ねて慣れたらしい)いきたいところを各自出し合い、すりあわせは私。
スマホで楽々調べられるし、急な予定変更も楽。
出先で台風が通過するかもしれなくて、飛行機が飛ぶかどうか、というときは常にスマホチェックして疲れたけど。
帰宅してからの洗濯は面倒だけど、いつ洗濯してもいいしね。
長期の旅行はしないし、食材は心配なものを処理するだけ。生ゴミ以外は、次の回収日に出せばいいやといい加減です。
きっちりしようとすると一杯一杯になっちゃうかも。
といいつつ、スノボだのキャンプだの、道具が必要なレジャーはやりません。
それこそ、私一人が頑張ることになるから。
10 名前::2018/01/07 14:31
>>1
子供たちは高校生大学生なので自分の荷物は自分で準備してもらっての、これです・・

うちは休みが少ないのと地方な為、
日中仕事して夜の船で船中泊、そこで風呂に入る、

そこで船の時間に間に合わせる事案が発生し
車を船に載せて即
風呂道具と簡単な寝着と化粧品、タオル等翌朝の身支度道具だけを持ち出さねばならないのでそれをあらかじめセットしておきます
(船に持ち込める荷物のスペースは小さい上、運行中は車に取りに戻れない)

やってくれる子もいるけどやらない子のを集めて一つにしておいたり。

そして車に移動してからまたジャンクションを間違えないように移動
これも大間違いしてはるかかなたへ行ってしまったことがあり、緊張しながらの行程。

そしてまた船の時間に間に合うように渋滞情報を考慮しながらSAなどに寄り、
また船中で風呂に入るためにあらかじめセットされていた3日目用バッグだけを持って、船に乗ります。

そしてその日の朝からまた仕事なので洗濯がすぐにできるよう
仕分け且つ一纏めにしておくのが、旅行中のホテル内・船中での作業になります・・・
このあたりを子供に割り振ったらいいんでしょうね。
任せるといつまでも干さずにシワシワにされると思ってしまう。

行ける日も限られて短いのでできるだけあそことこことここも見たい、というのもあり
時間時間で動いていかないと結局あそこは行けなかったねというのが凄く心残りで。

今回もホテルで朝出遅れて、一ヶ所行けず心残り。

多分もうこんなしんどい旅行はしないでしょう。
休みが本当に少ないのでつい詰め込みたくなってしまうけれど
もう、無理だわ。

トラブルもまた旅行の醍醐味なんですけど、荷物をタクシーから降ろし忘れたとか
買ったお土産全部電車の棚に置き忘れて出てこないとか
船に間に合わなそうになって港まで大荷物抱えて走ったとか
赤ちゃん連れの時飛行機に乗り遅れて換えのおむつが手に入らず1枚で翌日の朝まで過ごしてしまったりと
なんやかんや失敗重ねてすっかり心配症になってしまいました。

ツアーに乗る年もあって、こりゃあ楽だと思ったけれど
見たくないお土産やさんに長時間取られたり
もうちょっと見たいところで時間が短かったり食事が気に入らなかったりで子供たちが楽しくなさそうで。

修学旅行の自由時間に、友達が疲れたから早く切り上げたいと言ってたらしく
うちの旅行は夜まで全力で見て回るので、それは家族旅行の方がいいと思ったと言ってくれたのに少しだけ報われたかも。

来年は受験なので行かないけれど今後行くことがあれば
みなさんを見習ってなるべく現地調達、ざっくばらんをめざそうと思います・・・
11 名前:えー:2018/01/07 15:11
>>1
なんだかすごいですね。
荷物なんて送ればいいし、洗濯なんて後でいい。
何より、なんでそんな思いまでして無理な計画を?
私はゆったりしたいし間違うのが嫌なんで、そんな思いまでして行かないかも。
12 名前:疲れるね:2018/01/07 15:23
>>10
詰め込みの旅は確かに疲れるね。
制約のある中で効率良く回ろうとすると誰かが必ずタイムキーパーにならないと。
私はのんびりしたい派だから時間に追われる旅は嫌なんだけど、夫が強行したい派なのでそんな時は全て夫任せ。
ご苦労様です。
13 名前:なるほど:2018/01/07 15:46
>>10
本州まで船で移動しないといけないって事だよね?
しかも結構長い時間乗るのかな?

主さんの旅行なら、そりゃ疲れると思います。
私は海外、国内、年に2,3回行くけど絶対無理な予定は
立てません。
あっちもこっちも見て回ろうとしないで、厳選して決めます。
きついスケジュールだと、気持ちが焦っちゃって楽しめないし
ハプニングが起きた時ガッガリしちゃう。
これは性格の違いかもしれませんね。

うちは今年上の子が受験なので、旅行は我慢。
春になったら行きたいな〜と思っています。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)