NO.6648419
朝からむかつく
-
0 名前:マメ:2017/07/14 10:12
-
中学生の娘がムカつくんですが
何か懲らしめる方法ないですか
-
1 名前:マメ:2017/07/15 08:03
-
中学生の娘がムカつくんですが
何か懲らしめる方法ないですか
-
2 名前:ほっとけ:2017/07/15 08:16
-
>>1
>中学生の娘がムカつくんですが
>何か懲らしめる方法ないですか
反抗期なんでしょ?
女の子は母親に対して対等だよ。
親の考えに対して思い通りにならないから腹が立つ。
小憎たらしい事を言ってムカムカする気持ちもすっごく分かるけど、子供にだって悩みや考えがあるし、当たるところは親しかいないからね。
いい子ちゃんでいるよりはある程度の反抗は大事だよ!
-
3 名前:夏子:2017/07/15 08:20
-
>>2
そうそう、家でいい子ちゃんは危ないよ。
そとでは頑張っていい子をしてるから、家の中ぐらいは発散させてあげなきゃね。
うちも未だに家ではすごいよ。高1だけど。
でも友達の前や学校じゃそんな態度しないっていうから、
とりあえず家では大目に見てる。
家で発散させてあげないと、危険だよね。
-
4 名前:そりゃいかん:2017/07/15 08:28
-
>>1
やっとちょっと抜けてきたかなと最近思う中3娘がいます。
怒りには怒りでしか返ってこないよ。
私たちの半分以下しか生きてない娘に多くを求めるより
こっちが一歩引くのが無理が少ないかと。
ある人に教えてもらって実践してみたのは、
娘との会話を
「へー、そっかぁー」
「そうなんやー、大変やねー」
「それはすごいねー」
「へー、ほー、ふーん」
で返す。
「それは違う、あんたもこうするべきだった」
とか、
「あんたはまだ子どもだからわからない」
とか、
「だから言ったでしょ」
とかいつもの小言で返すとどんどん心閉ざしていく。
たとえば、友人とお茶してて、友人がもう行かないといけない時間になったときって、
「時間だけど大丈夫?そろそろ行かないといけないんじゃない?」
で、相手が、
「あともう少し位は大丈夫」
と言ったら
「そっか」
で終わるけど、
子どもが時間になってもぐずぐずしてたら、
「あんたいつまでそんなことしてるの!早くしないと遅刻する!だから昨日夜更かしするなって言ったでしょ!」
くらいは言ってしまわないですか?
それを、友人と同じ対応にする感じ。
すると、いつも喧嘩腰だった娘の態度が少しずつ変わってきてます。
イライラするのは痛いほどわかるけど押せば押すほど押し返してくるか心閉ざしてしまうと思うわー
娘さんがどんなことしたのか知らないけど
犯罪とかじゃなければ懲らしめるなんてやめたほうがいいと思うよ。
-
5 名前:主:2017/07/15 08:40
-
>>1
部活に行きましたが午前中で帰ってきます
我慢できないような暴言とか、どうしたらやり過ごせるのかな。
まともに相手すると疲れるし無駄骨だし、出来れば構いたくないけど
そうすると調子に乗って勝手にエスカレートしてくるので。
黙らせるにはどうすればいいかな
-
6 名前:カウンセラーでも:2017/07/15 08:46
-
>>5
>黙らせるにはどうすればいいかな
心療内科でも
カウンセラーでも
ほっとくように言われた。
ぜんも悪もわからない感じになるものだとセンパイにも言われた。
絶対遠くでわかっているから。
でも我慢はしんどいよね。
修行だ。私も継続中。黙らせられない。
どんどん無茶するよ
-
7 名前:子供にも:2017/07/15 08:50
-
>>5
子供には子供の世界があって大変だと思うよ。
特に友達関係だったり、部活や勉強も。
大人だったら、仕事で疲れてイライラ感が半端なくあっても家に帰れば家事があったりで何かと忙しい。
イライラもある程度は抑えて我慢もする。
が、中学生なんてまだまだ子供。
子供のくせに一丁前な口を叩く。
だって発散の仕方が分からないもん。
数ヶ月前にテレビで子供の反抗と携帯いじりの事を特集してた。
親側は心配して
「勉強したの?」とか
「ご飯食べるの?」と聞いただけでも子供側から見る親の表情は怒ってるんだって。
日頃の親の感情や口癖が子供に分かるから「怒」の表情しか見えないんだろうね。
主さん、お昼の準備だけして置き手紙でも書いて出かけてみては?
心配な故の小言になってる事もあるんだろうし。
-
8 名前:頑張ろうね><:2017/07/15 08:50
-
>>5
>部活に行きましたが午前中で帰ってきます
>我慢できないような暴言とか、どうしたらやり過ごせるのかな。
同じ!
とにかく距離を置いてる。
子供が帰宅したら私は出かける。
子供がいない間に家事は終わらせておく。
>調子に乗って勝手にエスカレートしてくるので。
>黙らせるにはどうすればいいかな
悪い態度には無視が一番だそう。
すっと部屋を出てしまう。
なるべく同じ部屋にいないようにする。
他に、こちらでアドラーの心理学が中学生にも効くと教わったよ。
よいことに注目して評価するようにすると、よいことが増え、その結果として悪いことが減る、というもの。
少し効果は感じてる。
やんなっちゃうね。
お互い頑張ろうね。
-
9 名前:主:2017/07/15 08:59
-
>>1
あーやだやだ、これから三連休だというのに。
せめて静かに過ごしたい。
どっか行ってくれないかなと切に願う。
みんなどこも同じなんですよね。
カーッとなっちゃいけない。
あーあ
-
10 名前:イライラマックス:2017/07/15 09:00
-
>>1
同じく。
中一の娘に数日ムカつきっぱなしでスレ立てて発散しようかと思っていました。
フルで働いているんだけど先日、ちょっと疲れてたし休めそうだったので急遽休んだの。
娘には朝言ってなかったんだけど、普段お出迎えが出来ないから、たまに家に居ると喜んでくれる。
先日もそのつもりだったんだけど、数日前から険悪な状態だったプラスその日何かあったらしく帰宅後不機嫌全開。
「なんで休んでんのよ!なんで家に居るの!」と言われた時には爆発したわ。
「私は休んじゃいけないのか!だったらあんたも学校も塾も何が何でも休むなよ!」と。
まあその後はこちらから離れたけどさ。
出掛けてスッキリするなら出掛けるけど、普段家でゆっくり出来ないから家でゆっくりした方が気分転換になるのよ。
ツライわ…向こうが出てくれりゃいいのに。
-
11 名前:よしよし:2017/07/15 09:02
-
>>9
わかるわかる。
友達んちにお泊りだと嬉しくなるよねー。
よそだといい子らしいよ。
しょうがない。あなたが出かけなされ。
-
12 名前:懐かしい:2017/07/15 09:13
-
>>10
娘が学生の頃、私も主さんと同じような事した。
たまには仕事を休んじゃえ!って。
友達とちょっと買い物&ランチをし、帰って来たらあなたの娘さんと同じような事を言われたので、私もあなたと同じ事を言い返した。
22歳になった娘。
荒れた生活を(警察のお世話にまではなってません)送り、今年明けから1人暮らしをし、毎週末までとは言わないが帰ってくる。
自分の給料で生活しなければいけないこと、頼れない事を実感し苦しい日もあるんだと思う。
帰宅する度にニコニコしながら
「ただいまー」って。
「ママ大好きー」と言う娘。
家にいる時に暴れてた感情ってただの甘え。
勉強や部活の苦労とはまた違う苦労を味わう。
高校卒業後、社会人になっても自宅通いしてた娘は職場でのイライラを私に当たる。
1人暮らしをさせるまでは「甘え」だと思って!
-
13 名前:主:2017/07/15 12:10
-
>>1
あー嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ
どうして悪態つきにわざわざ人のとこ来るんだろ
-
14 名前:そりゃ:2017/07/15 12:29
-
>>13
甘えじゃない?
悪態つける人とつけない人、見分けてるよね。
主さんは、娘さんにとって悪態つける人なんだね。
心は許されてるね。
しかしコミュニケーションの形が悪態ではね。
あまりにひどかったら私は弁当作りや送迎など娘に関することを断固ストライキ。
親子だからって何をしても何を言っても許せると思ったら大間違いだぞ!!
って雷落とす。
雷落としたあとはしばらく無視。
考える時間をあげる。
そしたらしばらくしたら謝ってくる。
その繰り返しかなー。
-
15 名前:楽しい:2017/07/15 16:35
-
>>1
私は自分の反抗期が酷かったからか、娘の反抗期程度じゃ屁とも思わないです。
むしろ楽しくてしょがないくらい。
でも夫はちょっと主さん寄りかな。
夫にも言ったけど、観察すると面白いですよ。
おーめっちゃ怒ってる 笑
とか
この子は何がそんなにイラつくんだろう 笑
とか、口に出して子供に言ってみると、始めは悪態ついてくるけど、こっちがケラケラ笑ってると、ばかばかしくなってくるのか、一緒に笑い出したり、少し落ち着いたりします。
あまりに酷い言葉遣いは叱るけど、まあ一時的なものだしね。
-
16 名前:だね:2017/07/15 16:50
-
>>14
>甘えじゃない?
>悪態つける人とつけない人、見分けてるよね。
>主さんは、娘さんにとって悪態つける人なんだね。
>心は許されてるね。
そうだね。
腹立つけどね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>