育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6648430

数学が苦手でどうしよう?

0 名前:中2の母:2016/11/21 14:16
割と成績の良い中2の子がいるのですが、数学がダメなようです。
学校の定期テストは基礎問題が多く、80点くらいは取りますが、定期テストでも応用はできません。

高校受験もかなり数学が足を引っ張ると思います。
本人も数学が苦手な意識が高く、塾の宿題もさらっと見ただけで「わからない」と言ってやらずに持って行っているようです。

塾には週3、3時間。
部活は運動部で朝も夕方も練習があり、家では自主勉強もやっているようですが、数学は苦手で進まず、得意なものばかりやっている様子です。

私が数学を教えようとしましたが、方程式などなら教えられるのですが、図形や関数などは忘れてしまっていて教えられませんでした。

子供自身は塾を変える気はないようです。
集団塾のトップクラスにいるのですが、おそらく数学は理解できてないと思います。
塾の先生は子供が数学が苦手なことに関して、心配はされていて、たまに補習もしてくれますが、完全理解には至りません。

相当前からわかってないようなので、かなり遡って教える必要があると思っています。
本人ももうどの単元が苦手で分かってないかもわかってないと思います。

このような場合、どうしますか?
集団塾の数学だけを止めさせてもらうことはできないようです。
なので、さらに個別塾で数学だけを習う。
今でももう辛いくらいに忙しいのにさらに数学を足すのも大変なのですが、これしかないでしょうか。
1 名前:中2の母:2016/11/22 10:18
割と成績の良い中2の子がいるのですが、数学がダメなようです。
学校の定期テストは基礎問題が多く、80点くらいは取りますが、定期テストでも応用はできません。

高校受験もかなり数学が足を引っ張ると思います。
本人も数学が苦手な意識が高く、塾の宿題もさらっと見ただけで「わからない」と言ってやらずに持って行っているようです。

塾には週3、3時間。
部活は運動部で朝も夕方も練習があり、家では自主勉強もやっているようですが、数学は苦手で進まず、得意なものばかりやっている様子です。

私が数学を教えようとしましたが、方程式などなら教えられるのですが、図形や関数などは忘れてしまっていて教えられませんでした。

子供自身は塾を変える気はないようです。
集団塾のトップクラスにいるのですが、おそらく数学は理解できてないと思います。
塾の先生は子供が数学が苦手なことに関して、心配はされていて、たまに補習もしてくれますが、完全理解には至りません。

相当前からわかってないようなので、かなり遡って教える必要があると思っています。
本人ももうどの単元が苦手で分かってないかもわかってないと思います。

このような場合、どうしますか?
集団塾の数学だけを止めさせてもらうことはできないようです。
なので、さらに個別塾で数学だけを習う。
今でももう辛いくらいに忙しいのにさらに数学を足すのも大変なのですが、これしかないでしょうか。
2 名前:うちは漢字苦手:2016/11/22 10:33
>>1
どこからわからなくなっているか、わからないというのは早く解決しないと怖いですね。

> 集団塾の数学だけを止めさせてもらうことはできないようです。

数学だけ個別に通うのは時間も労力もきついのなら、家庭教師はどうですか?
それなら、体力的にはだいぶ楽だと思いますが。

ちなみに、うちの子は漢字が苦手です。
そんなもの、書いて覚えればいいじゃないかと言われると思うし、私もそう思っていましたが、なぜか漢字だけは頭に入らないようです。中三の今頃、英検は2級なのに漢検は4級でした。
3 名前:家庭教師:2016/11/22 10:55
>>1
得意教科を勉強して何になるんだろう。苦手な教科だけに集中すべきだと思うよ。

高校に行ってもずっと数学はあるわけだし、私なら集団塾をやめさせて、数学の家庭教師をつけるよ。

私は家で教えていたんだけど、数学も時間をかければ思い出すよ。でも英語はものの見事に忘れていて、子どものために1から勉強しなおしたわ。うちの子も最初英語と数学が酷くて、こりゃ集団塾では駄目だと思ったもので・・・。
4 名前:主です:2016/11/22 11:15
>>1
家庭教師ですか、考えたこともなかったです。
確かに良いかもしれませんね、子供に言ってみようと思います。

得意教科ばかりやっていても仕方がないですよね。
本当にそう思います。

私は英語は得意なんですが、その英語ですら私が教えると「教え方が悪いのでわからない」と言ってくるので、私が教えるのは難しいんですよね。

家庭教師なら上の子も一緒に教えてもらえるかも。
おすすめの家庭教師の会社なんかもあれば教えてもらえるとうれしいです。
5 名前:マインドコントロール:2016/11/23 09:24
>>1
今大学生になっているうちの息子の中1の時のことです。
小学生では全て満点を取ってきたのでわりかし出来る子だな〜と思っていたのが中1の初めての定期テストの数学が50点も取れなくてびっくりしました。
中1の初めてのテストは小学校の復習と聞いていたしこれがこんなに取れないんだって焦りました。

すぐさま塾を変えて(アットホームな補習塾だったので)集団と数学の個別に入れました。元の塾を辞めることは泣いてましたけど、数学が出来ないことはこれから致命的だよとコンコンと言い聞かせて

数学が出来ると全ての教科が出来るようになる。
数学が出来ると他の教科が例え出来なくても数学だけで一目置かれることになる。
数学が出来ると理科も出来る。
などなど根拠のない理屈で言いくるめて数学に重点を置いて、小学校4年からの算数に戻り教えていただきました。

塾を変えることに抵抗があるかもしれませんが子供は順応力がありすぐに慣れると思いますよ。
そして子供に数学が出来ると女の子にモテる!
数学が出来ると友達が増えるよ!
数学が出来るとカッコいいよ!
この言葉を中1〜高3まで言い続けて大学に行きました。今は塾の数学教師のバイトをしています。

通っている塾で集団とは別に個別対策とかありませんか?
6 名前:主です:2016/11/24 08:40
>>1
お礼が遅くなりすみません、ありがとうございます。

家庭教師は嫌だとのことでした。
塾を5教科通ってるのですが、それを1教科減らして、その時間を数学の個別にあてようかと思います。
塾は個別対応もしているので、そこにお願いしようかと思います。
どこまで遡らなければならないのか分かりませんが、数学って放っておけないですよね。

うちの子もいつか数学が得意になってくれると良いのですが、苦手意識が強く、難しいですね。
7 名前:やっと:2016/11/24 09:12
>>5
中2のころ、学校の数学定期テストは取れるのに(それでもだんだん落ちてきたけど)模試が悲惨。
数学だけが足を引っ張ってました。
どの程度ひどいかは他は偏差値60台なのに、数学だけ40前後。39なんかもあり。

中3の今、やっと数学偏差値60になりましたよ。成果が出るまで1年かかりました。
中3の夏休みの模試も40あたりで諦めかけてたけど夏休み後、すでに3回模試を受けてますが、全部60台になりました。

あきらめなくてよかった・・・
塾&家庭教師&数学得意な旦那がつきっきりで教えました。

これだけ教えないとわからないのも悲しいですが。
8 名前:うちもおなじ:2016/11/24 09:43
>>1
うちも中2です
そして数学がダメです
ちなみに上の子も数学がダメだった
でも同じダメでも上と下ではダメ加減が違います

上の子は理解はしている式もあってるでも計算間違いがひどかった

下の子はそもそも理解ができてないよな気がします

だから時々、上の子に教えてもらっています
まぁ上の子は成績自体がそれほどいいわけじゃなかったから全部は教えられないけど基礎くらいならアドバイスしてくれています

でも応用問題は上の子では頼り無いな・・・・
それでも基礎が大事!と言う事で・・・・
9 名前:チェック:2016/11/24 12:22
>>1
中受ですが、うちも、基礎はできても応用がダメ。
算数・数学はかなりの部分を暗記に頼ってます。
本当は暗記数学ではだめなのよね。
でも思考力がないから仕方ない。
大手塾の授業を持て余し気味になって、親が教えようとするとふくれるし、
仕方なく個別指導を期間限定で取りました。
そちらの先生との相性がよかったみたいで、取り組むうちにコツをつかみ、中受終了しました。
先生は初めから解説しようとせず、子供なりのやり方を尊重してくれて、横で何度もヒントを出しながら解答に近付けていく感じでした。

注意点として、個別に任せっぱなしにすると、費用ばかりかさんで効果が出ないので、
学習内容をよくチェックした方がいいと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)