NO.6648498
夫婦二人きりになってからの週末どう過ごしてる?
-
0 名前:一人っ子:2017/04/25 13:06
-
過ごす予定でも、希望でもいいです。
私達夫婦は四十代前半後半の夫婦です。
子供は一人っ子で、進学に伴い一人暮らしを始めました。
最初は夫婦二人きりになって、子供中心だった旦那は自分の時間を優先しちゃうのかな?子供に会いに行きたがるのかな?私と遊んでくれるのかな?会話がなくなっちゃうのかな?と不安でした。
今、実際に二人きりになってみて感じるのは、今度は私が寂しくならないように私中心に考えて行動してくれているということです。
正直、意外でした。
週末ごとにどこどこに行ってみようか?とかジブリ展に行こうとか、誘い出してくれます。
感謝の気持ちでなんだかこそばゆい感じです。
みなさんのお宅ではどうですか?
逆に嫌だって思う方もいるでしょうし、ずっとそうだよって方もいるでしょうし、他の方の夫婦二人きり暮らしを聞いてみたいです。
-
1 名前:一人っ子:2017/04/26 15:32
-
過ごす予定でも、希望でもいいです。
私達夫婦は四十代前半後半の夫婦です。
子供は一人っ子で、進学に伴い一人暮らしを始めました。
最初は夫婦二人きりになって、子供中心だった旦那は自分の時間を優先しちゃうのかな?子供に会いに行きたがるのかな?私と遊んでくれるのかな?会話がなくなっちゃうのかな?と不安でした。
今、実際に二人きりになってみて感じるのは、今度は私が寂しくならないように私中心に考えて行動してくれているということです。
正直、意外でした。
週末ごとにどこどこに行ってみようか?とかジブリ展に行こうとか、誘い出してくれます。
感謝の気持ちでなんだかこそばゆい感じです。
みなさんのお宅ではどうですか?
逆に嫌だって思う方もいるでしょうし、ずっとそうだよって方もいるでしょうし、他の方の夫婦二人きり暮らしを聞いてみたいです。
-
2 名前:そうだなあ:2017/04/26 15:47
-
>>1
主人はじっとしてるのが苦手なタイプ
一方私は出不精だけど、外出が嫌というわけでもなく出たらどこでも見たがるタイプ
だから主に主人が連れ出してくれるかな。
私が喜びそうなところにどこにでも連れて行きたいって人だから。
子供が生まれる前は映画見たり旅行を楽しんだりしてたから、またそれに戻ると思う。
何か趣味でも見つけてくれるといいんだけど、毎回ってのも疲れる。
-
3 名前:ダイエット中だからかも・・:2017/04/26 16:31
-
>>1
主さんのご主人、優しいですね。
我が家では、去年から夫婦二人で週末はウォーキングしています。
お天気次第なんですけど、外で歩けなかったら、家でエアロバイクを交互にこいだりね。
このところは、お花見しながらのウォーキングが続いていますね。
ダイエットというよりも、コミュニケーションの一環になるかな・・。
一緒に何かするって、共通の話題にもなるし。
子供たちに心配かけないように、一緒に減量しようね!って合言葉なんだけど、なかなか体重は減りませんね。
でも、私は、歩いたり動くことで、ストレス発散できてるみたい。
-
4 名前:二回目:2017/04/26 18:17
-
>>1
うちは自宅生なのだけど、それでも子どもは家にいないことが多いです。
夫婦で出かけることが増えて、旦那は私に「どこに行きたい?」「何が食べたい?」って聞きます。なんだかデートみたい。今までは子どもの行きたいところに行って、親は付き添いだったのにね。
でも突然そんな風になってもバリエーションがなくて、子どもが生まれる前に行っていたデートコースを辿ったりするけど、20代と40代じゃなんか違うの。おしゃれしても見栄えがしないし。
年を取ったなー、手をつないで歩いたら介護に見える? まだ大丈夫だよね。そんなことを言いながら、二人で公園を歩いたりしています。綺麗なお花や景色を見にいくことが多いかな。
食事も二人のことが増えたので、二人お揃いの食器、二人用のホットプレート、圧力鍋も小さなのを買いました。二回目の恋人をやってます。
-
5 名前:主:2017/04/26 19:18
-
>>4
聞かせてくれてありがとうございます。
何このこそばゆいの?と思っていたものが、お返事の中で見つかった気がします。
恋人に戻った感じなんですね。恥ずかしいですが
目標を持ったり、恋人に戻ってかつてのデートコースをまわったり、みなさん素敵ですね。
子供中心で長くいたからこそ思いつかないデートコースっていうのも分かるし、子供のために健康でいなきゃって思うのもうんうん分かるって読んでいました。
ずっと一緒もしんどいこともありますよね。
お互いの趣味の時間も持ちつつ、かつての恋人時代のように思いやりあっていきたいなと思いました。
ありがとうございます。
もし良かったら他にもお聞かせ願いたいです。
ちなみに私達は、全員行ってきますとただいまのハグをしていますが、最近はハグをしながら、お前も寂しいもんなとか言われてなんだか納得いかないものもあります。笑
-
6 名前:これからだけれど:2017/04/26 23:00
-
>>1
うちは一人っ子だけどまだ高校生だし、多分自宅生になると思うので少し場違いなのかもしれないんですが。希望でもいいということだったので。
子供中心の生活を送ってきているので、実はこれからが楽しみなんです。なのでこのスレ読んでますます楽しみになりました。
私は夫婦でキャンプに行きたいんです。大型犬を飼っているので、その子も連れて。
まあでも、毎週ってわけにもいかないですけどね、笑。
あとは、二人とも飲兵衛なので美味しいもの食べながらノーンビリ家庭内居酒屋なんてしたい。片付けも今はキチンとしてるけど、明日でいっかあ、なんて。夜にどこかに飲みに出かけるのもいいな、子供生まれてからしたことないから。生まれるまではよくやってたなー。
なんて、私一人の希望なんだけど。夫は違っていたらショックだね、笑。
とりあえず、二人とも健康でいなくちゃね。
-
7 名前:ない:2017/04/27 07:53
-
>>1
うちも一人っ子。
まだ中学生だけど、週末も学校だの部活だの友達と遊ぶだので、土曜はほぼいないし、日曜日にたまにいるくらいだから、大学入学と同時に家を出たとしても、
たぶん、今と変わらないと想定して・・・
それぞれに過ごしています。
夫はインドア派。
外に出るのも、外食も好きではないので、近所の買い物にくっついてくるくらいです。
それも、タバコや自分が食べるためのお菓子や飲み物を買うためについてくる感じ。
将棋や囲碁が趣味で‘週末は碁会所’とか、ジム通いとか、本が好きで図書館と本屋さんに入り浸り・・・だったら素敵なのに。
一緒に映画や美術館に行ったり、
秋や春は花見や紅葉狩りなんかでちょっと遠出したりするのが理想だったのにな。
そういうことにはまるで興味がない、というか面倒臭い、「家でテレビかパソコンにやっていた方がいい」みたい。
価値観もすべてにおいての好みも違うから、‘一緒に過ごす’はあり得ないかも。
老後は・・・私は友達と旅行に行ったり、ランチやショッピングを楽しみたい。
-
8 名前:主:2017/04/27 13:06
-
>>7
またまたありがとうございます。
思っていたのと違う結婚生活っていうのもホントありますよね。
うちは娘が生まれて、自分が出来なかったことを夢見ていたんですが、実際は髪も伸ばさないしフリフリも着ないし
ガンプラを作って、ラジコンカーやヘリを飛ばして、公園でキャッチボールしてサッカーして釣り堀や海に釣りに行って、木や山に登るという男の子だったっけ?な育児でした。
結婚前は、家でゲームやお互いオススメの漫画を交換して読んだり、映画館や居酒屋、ドライブ、海水浴に温泉、ボーリングやスケート、スキーとindoor、outdoor両方楽しんできましたが、子供がいるとお酒なんて飲んでられないですね。
そして今飲んでもすぐに潰れそうで怖いです。笑
まだまだ先かと思いますが時々、子が巣立ったらこんなことしたいねとか話してみるのも楽しいかもしれませんね。
私はあっという間だったのと、怖くて聞けなかったので、もしかしたらあーこんな感じじゃなかったのになぁと思うことになっていたかも知れないです。
共通の趣味や目標って大事なんだなと今回しみじみ思いました。
夫婦二人きりになった時、お互いを思い合って付かず離れず仲良く過ごせたらそれが子供への孝行なのかなぁ。
ありがとうございました。
-
9 名前:無理:2017/04/29 23:16
-
>>1
みなさん仲がいいんですね。羨ましいです。
うちも一人っ子、最近ちょうどそんな事を考えていました。
でもうちは、考えるのはどうやったら一緒にいる時間を少なくできるか?なんですよ。私はキャパをもう越えてるんですよ、夫と常に一緒にいることに対して。というのは、愛情がないからなんでしょうね、正直なところ。
なぜそうなったかっていうと、結婚、出産と時間が経つにつれて本性がどんどん現れて、、結婚当初までは声を荒げることなんてなかったし、すごーく優しかったです。母も驚くくらい優しかったんです。でも結婚してから少ししてから、大げんかをした際、ものすごいドスの効いた怒鳴り声をあげたのをきっかけに年々本性あらわになってきたんです。今となっては怒鳴られても、チンピラみたいにおまえだの女だの呼ばれてもビクともしなくなりましたけど、こんな風に呼ばれるのもこの人が初めてでした。人生の中で一度も言われたことがない言葉、たくさんありすぎてもうキャパ超えです。
だから、夫と過ごす時間をどうしたら少なくできるか、仕事を増やすか、趣味を作って不在にするか、いろいろ考えてるんです。
みなさんみたいに共にこうしたいなんてなーんにもありません。いかに穏やかに一人で過ごすかを考えています。
こんななっちゃったのも、自分の責任ですけどね。選んだのは私ですからね。だから子供には同じ過ちはしてほしくないので、今からいろんな話をしています。私の気持ちが届いてるといいけど。
あーあ、もう一度結婚からやり直したい。しっかり見抜く力を身につけて、穏やかな人と暮らしたいです。これからでも叶うかなぁ、、、、、
-
10 名前:私のこと?:2017/04/30 10:50
-
>>9
>なぜそうなったかっていうと、結婚、出産と時間が経つにつれて本性がどんどん現れて、、結婚当初までは声を荒げることなんてなかったし、すごーく優しかったです。母も驚くくらい優しかったんです。でも結婚してから少ししてから、大げんかをした際、ものすごいドスの効いた怒鳴り声をあげたのをきっかけに年々本性あらわになってきたんです。今となっては怒鳴られても、チンピラみたいにおまえだの女だの呼ばれてもビクともしなくなりましたけど、こんな風に呼ばれるのもこの人が初めてでした。人生の中で一度も言われたことがない言葉、たくさんありすぎてもうキャパ超えです。
うちの旦那も全く同じ、です。
叩くようなそぶりまでしたことがある。
なんか、「叩いて服従されてやろうか」が見えてきて、
それからサーッと気持ちが後退しちゃった感じです。
中学生の息子には、髪を引っ張るとかするので、
息子も「ママの老後は見るつもりだけど、おじん(父親のことです)は無理」と言っています。
そのくせ、休みの買い物にはついてきたがるし、
何かと家族に会話に加わってくる。
私もキャパ超え(この言い方が本当に合っています!)。
この人との老後はあり得ない。
>あーあ、もう一度結婚からやり直したい。しっかり見抜く力を身につけて、穏やかな人と暮らしたいです。これからでも叶うかなぁ、、、、、
本当・・・・
-
11 名前:わかるわー:2017/04/30 11:42
-
>>9
義実家は農家で義父は根は善人なんだけど、男は横暴に振る舞って許される時代の人。
それを見て育った夫は、たぶんあぁはなるまいと思ったんだと思う。
だから汚い言葉とか言われた事はないけど、中年に差し掛かった頃から大きな声は出すようになった。
ミスとかに対して、なにやってるんだ!なんでそうなるんだ!と。
押さえていたけど、やっぱりあの義父のように家族を怒鳴る事は身についてしまっているのかなと思う。
そして夫の家族との距離感が上手くいっていないのは感じていたけど、自分が築く家庭では大丈夫だろうと思っていた私が甘かった。今は私とも子ども達とも明るく気軽に会話するとかなく、家では黙り込んでます。
私はある種のモラハラ夫だなと思っているけど、本人は絶対に認めないと思う。
>あーあ、もう一度結婚からやり直したい。しっかり見抜く力を身につけて、穏やかな人と暮らしたいです。これからでも叶うかなぁ、、、、、
結婚をやり直すと子ども達がいなくなるので、それは思えない。
穏やかな人と暮らしたいとは思うけど、そんな人が独身で残っているとは思えないし、穏やかでも自分と同じ中年から老年で知り合って「おじさんまたはおじいさん」と一緒に暮すのも面倒だなぁと思う。
これも自分の人生だと、今は諦めてるわ。
老後はあの無言の夫は空気だと思って過ごすしかないんだろうなぁ。
-
12 名前:いいの?:2017/04/30 23:38
-
>>11
>義実家は農家で義父は根は善人なんだけど、男は横暴に振る舞って許される時代の人。
>それを見て育った夫は、たぶんあぁはなるまいと思ったんだと思う。
>
>だから汚い言葉とか言われた事はないけど、中年に差し掛かった頃から大きな声は出すようになった。
>ミスとかに対して、なにやってるんだ!なんでそうなるんだ!と。
>押さえていたけど、やっぱりあの義父のように家族を怒鳴る事は身についてしまっているのかなと思う。
>私はある種のモラハラ夫だなと思っているけど、本人は絶対に認めないと思う。
>結婚をやり直すと子ども達がいなくなるので、それは思えない。
>これも自分の人生だと、今は諦めてるわ。
あなたの話だと、怒鳴る父親を見て育ったご主人は、年とともに怒鳴る父親と同じ振る舞いしか出来なくなっているんだよね?
あなたがご主人を諦めてる姿は、ご主人のお母様の姿じゃないの?
あなたのお子さんの未来が今そこにあるって事じゃない?
今のままで大丈夫ですか?
諦めちゃずっと悲しい連鎖が大切なお子さんに続いてしまいますよ。
-
13 名前:すれ違い:2017/05/01 00:05
-
>>1
一人っ子の子供が高校生の頃から夫婦で過ごす週末ができてきた。
すれ違いの時間を持ち、なんとか上手くやってるかな。
一緒に行動することもあるけど、ずーっと一緒は喧嘩の元です。
長期GW中の旦那は今夜から一人旅に出た。
<< 前のページへ
1
次のページ >>