NO.6648647
点字ブロックより、線路側をなぜ歩く??
-
0 名前:また事故:2017/01/13 22:14
-
盲導犬を連れた視覚障害者が点字ブロックより線路側を歩いてて、電車に接触し、亡くなったみたい。
それって健常者だって、避けるべき歩き方だし、電車が着てるのはもう解ってるだろうになんで、その状態で歩くの?
ホームドアがあればそんな事故は起きないという意見があるようだけど、そもそもなんで点字ブロックの上を歩かない?せめてその内側?
ブロック状を歩かないなら、何もそんなギリギリ歩いてる必要もないだろうし?
ハード的な改善を要求する前に、視覚障害者も事故に会わない様に最善の注意をすべきじゃないの?
それも盲導犬は無事って、どういう事?
盲導犬って飼い主がそういう事故に会わない様に訓練されてるんでしょ?
常に、線路側、道路側を歩くという訓練されてるわけじゃないのかな?歩く側が決まってるのかな?
周りの人も気にかけてあげる必要はあるとは思うけど、自分でも、もうちょっと工夫できないのかな?
障害者に厳しい意見言っちゃまずいのかもしれないけど、こういう事故って防げる可能性も高い事故ですよね。
-
1 名前:また事故:2017/01/14 16:38
-
盲導犬を連れた視覚障害者が点字ブロックより線路側を歩いてて、電車に接触し、亡くなったみたい。
それって健常者だって、避けるべき歩き方だし、電車が着てるのはもう解ってるだろうになんで、その状態で歩くの?
ホームドアがあればそんな事故は起きないという意見があるようだけど、そもそもなんで点字ブロックの上を歩かない?せめてその内側?
ブロック状を歩かないなら、何もそんなギリギリ歩いてる必要もないだろうし?
ハード的な改善を要求する前に、視覚障害者も事故に会わない様に最善の注意をすべきじゃないの?
それも盲導犬は無事って、どういう事?
盲導犬って飼い主がそういう事故に会わない様に訓練されてるんでしょ?
常に、線路側、道路側を歩くという訓練されてるわけじゃないのかな?歩く側が決まってるのかな?
周りの人も気にかけてあげる必要はあるとは思うけど、自分でも、もうちょっと工夫できないのかな?
障害者に厳しい意見言っちゃまずいのかもしれないけど、こういう事故って防げる可能性も高い事故ですよね。
-
2 名前:100%はない:2017/01/14 16:51
-
>>1
どういう事故も防げる可能性は高いよ。ほとんどの障害者は電車に転落しない。
それでも、たとえ健常者でも100%はないんだよ。そういうことだと思う。誰も責めなくていいと思う。
-
3 名前:よく知らないけど:2017/01/14 16:52
-
>>1
盲導犬はついてる側が決まってるよね。
前の事故の時も今回も、ホームが狭くなっているところで落ちたそうだ。
ホームが混んでいて、人を避けてるうちに落ちたとか?
-
4 名前:冷たいな、この人:2017/01/14 16:59
-
>>1
この事故のような狭い駅、点字の上に柱、混雑していたとなったら目の見えない本人が気を付けられる事なんて無かったんじゃないかな。
気にかけてあげられるとしたらやはり周りの人。
右側通行はイレギュラー、おそらく混雑した人混み、あるいは狭い事で右側を壁と認識しての事。そして柱を避けた結果、事故になってしまった。
防げる可能性はたくさんあったはず。
犬が右側だったと証言できる人がいるくらい見ていた人がいた。だったらスレスレで危ないと感じることも、手助けすることもできたのでは?
犬が助かったのはよかったと思う。どちらもなくなったらいたたまれないよ。
可哀想な事故で片付けないで、今後同じことが起きないようにできることがたくさんあると思う。
-
5 名前:片足:2017/01/14 17:26
-
>>1
私のよく見る人は必ず左足で
点字ブロックを踏んでいます。
右は普通の歩道で杖も右手。
結構広く杖で探るので
軽くよけた時杖がぶつかって結構痛かった。
それ以来すれ違う時は
右によけるようにしています。
人によって歩き方の癖みたいなものがあって
片足で踏むタイプだと
ホームに近づくことになるんじゃないかな。
-
6 名前:十戒:2017/01/14 17:26
-
>>4
この間、かなりの人が列を作って待つ駅で、人がささ——とよけだしたのよ。
何?と思ったら、盲導犬連れた視覚障害者がやって来た。
その人を誘導してる健常者もいて、どうやら見知らぬ親切な人が一緒に「すみません!」と言って歩いてあげてた感じ。
もちろん私もその人が通れるようによける、他の人もそう。
通り過ぎたら、また元の順番に戻る。
まさに十戒状態よ。
私ああいう人は白杖以外、音を鳴らして歩いても良いと思ってる。
「私見えてないから、どいてください。」ともっとアピールしても良いと思うけど、なかなか難しいのかな。
-
7 名前:そこまで言うなら:2017/01/14 17:28
-
>>1
健常者が防げる事故の方が多いよね。
-
8 名前:ワラビー:2017/01/14 19:03
-
>>1
犬は左側だから被害者はホームの右側を歩いていたのかな。
反対側だったら犬が外になるから。
それにしても駅員が補助につく義務があるとか言ってるけど、本人がなにも言わずに改札抜けたら無理だよね。
周りに人もいたみたいだし、防げなかったのかなーと悔やまれるね。
-
9 名前:いやはや:2017/01/14 19:37
-
>>1
>周りの人も気にかけてあげる必要はあるとは思うけど、自分でも、もうちょっと工夫できないのかな?
すごい言い草ね。
まだまだ、最初から障がい者のことを考えた街づくりが
されてるところは少ないんじゃない?
よっぽどジェンダーを掲げて再開発された所でなければ。
大概は、既存の街に、点字ブロックつけとこ。
横断歩道やエレベーターに、障がい者用ボタンをつけとこ。
って感じ。
点字ブロック、まっすぐ歩く分にはよくても、
端っこが、これでうまく誘導できるわけないわな〜って感じに打たれてるとこ、
結構あるよ。
-
10 名前:いろいろと:2017/01/14 19:50
-
>>1
私がさっきテレビで見た状況は、
・ホームにあまり人がいなかった
・休日で駅員さんもいなかった
上に何人か書かれてるのと状況が違ってたので一応。
そして転落した人は、その瞬間にリードを離したそうです・・・・
なんか色々と切ない
別の、同じ駅を使う盲目の方のインタビューは
どうも
「それはホームドアがあれば」で切られれたけど
いかにもあれは、
「ホームドアがあれば事故は防げていたと思いますか」
っていう誘導尋問の答えであったと感じた。
凄く言われてるけど、実際田舎の駅にはドアなんて一つもないよ。
-
11 名前:いや:2017/01/14 20:30
-
>>1
点字ブロックの上にカバンやら置く人、立ってる人やらいるのに
ずっと点字ブロック乗れるわけないじゃん。
一度点字ブロックから離れてしまうと次見つけられないでしょうよ。
盲導犬連れて点字ブロック探すのも大変さ
盲導犬いたから安心感もあっただろうしさ。
自分で目をつぶって歩いて見なよ。
点字ブロック探すのも大変だから。
子供もいる人がこんな心無いなんてね
>盲導犬を連れた視覚障害者が点字ブロックより線路側を歩いてて、電車に接触し、亡くなったみたい。
>それって健常者だって、避けるべき歩き方だし、電車が着てるのはもう解ってるだろうになんで、その状態で歩くの?
>
>ホームドアがあればそんな事故は起きないという意見があるようだけど、そもそもなんで点字ブロックの上を歩かない?せめてその内側?
>ブロック状を歩かないなら、何もそんなギリギリ歩いてる必要もないだろうし?
>
>ハード的な改善を要求する前に、視覚障害者も事故に会わない様に最善の注意をすべきじゃないの?
>
>それも盲導犬は無事って、どういう事?
>盲導犬って飼い主がそういう事故に会わない様に訓練されてるんでしょ?
>常に、線路側、道路側を歩くという訓練されてるわけじゃないのかな?歩く側が決まってるのかな?
>
>周りの人も気にかけてあげる必要はあるとは思うけど、自分でも、もうちょっと工夫できないのかな?
>
>障害者に厳しい意見言っちゃまずいのかもしれないけど、こういう事故って防げる可能性も高い事故ですよね。
-
12 名前:不快:2017/01/14 20:43
-
>>1
視覚障害者、しかも亡くなった方に、
感情で優しいお悔やみをいうのではなく、あえて苦言を呈す。
これこそ、真に、このような悲しい事故を無くしたいと願う
本物の優しさであり、
社会的見地に立った冷静な意見である。
………とでも言いたげね。
-
13 名前:出来る?:2017/01/15 07:46
-
>>1
主を批判するレス多いけど、皆さんそういう人見てすぐに手を差し伸べて助けてあげられる??
私、無理かも。かなり躊躇する。
席譲るのだって断られたら、怒らせたらどうしようとか色々考えちゃうたちだしね。
倒れた高齢者とか、そういう人を助けるのとはわけが違うんじゃない?
目の見えない人に対しどういうやり方で介助したら良いか解らない。
それにああいう人、相当近づいてこないと解らないよね。人が多ければ尚更。人混みでは白杖目立たない物。
危ないと思った時にはすでに遅しと言う事もあるし、それが電車入ってきたら、自分の身を守ろうという方が優先されない?
我が子とか近親者なら、飛び出すだろうけど。
そこまでの正義感、私は無いと思う。
私がホームで見かける白杖持ってる人は大抵真ん中歩いてる。
今回、階段わきとかああいう狭い所から落下してしまったんだろうか?
人がいたなら落ちたの気が付いたら周りが緊急停止ボタンを押す人もいるだろうし、それができないほど電車が入ってきた目の前で落ちたのかな。
うちのJR路線なんて、ホームドアが設置されてる駅なんて全くないと思う。
お金かかるんでしょ?
車依存で人が禄に乗ってない赤字路線、全部廃線にして、そういうのに予算回してくれないかね。
廃線になると聞いて、騒ぐ人はだったら、もっと利用しろとしか思えないからね。
普段乗ってないんだから、無くなっても困らないんでしょ。
-
14 名前:本当そうだよ!!:2017/01/15 10:39
-
>>7
>健常者が防げる事故の方が多いよね。
健常でも一瞬の油断で事故る事があるじゃん。
なんでこの事故報道ひとつでそれほど批難するスレを書こうと思うのか、ホント理解できない。
-
15 名前:オルゴール:2017/01/15 11:04
-
>>6
>まさに十戒状態よ。
ここの部分は吹き出してしまったけど・・・!
>私ああいう人は白杖以外、音を鳴らして歩いても良いと思ってる。
>「私見えてないから、どいてください。」ともっとアピールしても良いと思うけど、なかなか難しいのかな。
私もこれは賛成。
白杖もオルゴール(赤ちゃんをあやす‘ゴロンゴロン’みたいな音がするヤツ)つけて、「動かすと鳴るようにすればいいのに」といつも思っています。
まぁ、左右に探りながら歩くから‘カチカチ’と言う音はするけど、「目が不自由な人が歩いています」的なアピールがあるといいですよね。
冷たいと言われるかもしれないけど、盲導犬はあまり賛成できない派(障害者側も犬好きじゃなければ無理だと思っているので)です。
今回の事故でも、『え?ワンちゃんはどうなった?』と心配になった。
盲導犬は、犠牲になるために付いているわけじゃないし、
盲導犬を育てる上で「障害者に危険な時は身を挺して守れ」という教育をしているとしたら、違うと思う。
-
16 名前:いや:2017/01/15 11:19
-
>>13
主さんが批判されてるのは、
ゆきずりの周り
行政、現場設備
本人
盲導犬
の中で、ゆきずりの周りを責めてるからじゃないでしょ。
本人と盲導犬に落ち度ありといちゃもんつけてるからでしょ。
-
17 名前:無責任な自己責任論:2017/01/15 11:24
-
>>13
避難されてるのは、主さんが障害者側の自己責任論をぶちまけてるからでは?
-
18 名前:音読:2017/01/15 12:02
-
>>13
スレをちゃんと読もうね。
-
19 名前:もっと内側:2017/01/15 12:07
-
>>16
でも実際、事故に会われた方ももしかしたら自分の行動は危険だと自覚してて、でもそれが一番歩きやすいからしょうがないという諦めでそれを選択してたという事はないのかな。
健常者だってそんな淵立ってる人いないから、電車さえ来ず、落下しなければ歩きやすいのではないのかな?
点字ブロックもっと内側に設置したんじゃ、出入り口が解らないから、ダメなんだよね?
あの地点と、もっと内側の二重に設置するのって駄目なんだろうか?
-
20 名前:おせっかい:2017/01/15 12:18
-
>>19
>でも実際、事故に会われた方ももしかしたら自分の行動は危険だと自覚してて、でもそれが一番歩きやすいからしょうがないという諦めでそれを選択してたという事はないのかな。
>
>健常者だってそんな淵立ってる人いないから、電車さえ来ず、落下しなければ歩きやすいのではないのかな?
>
うーん、視覚障害者の人には今自分が縁ギリギリを歩いてて危ないとか見えないから分からないんじゃないのかな?
見えてる私達だから端っこ歩いてんなーと気づいたり自覚出来るんじゃないかな?
世界を見たことない視覚障害者や子供の頃の世界しか見たことない視覚障害者に、端っこ歩いてる自覚を持てって言うのも健常者の視点でしかないんじゃないかな?
私は電車やバス歩行中に白杖をついてる方に遭遇したら、一応何かお手伝い出来ることはありませんかって声をかけているよ。
だいたい断られるけど、乗り降りの際には気がけて見ておいて、無事に乗り降りが終わったらそれでもう気は済むかな 笑
お年寄りで凄くヨボヨボしてたら、乗り降りの際には、補助に入る様にしてる。
昔老人ホームで事務をやってたせいかな 笑
<< 前のページへ
1
次のページ >>