NO.6648660
前いた学校の話
-
0 名前:元生徒:2017/05/25 02:14
-
うちの子、障害があります。
健常と障害者の境目です。
以前通っていた高校から転校して今は別の単位制高校に通っています。
前いた高校で、先生達が生徒達に体罰をしていたそうで頭をたたかれたり言葉による暴力があったりこの進路は前例がないから書類作ってやらないとかいう事例があったらしく、他にもあるようでかなり学校と生徒の関係がぎくしゃくしている雰囲気があるんだそうです。
今年校長教頭が代わって更にエスカレートしたようです。
で、学校の先生から被害を受けた生徒とその親が集団で教育委員会に申し立てをする動きがあるようで、これまでに先生達から被害を受けた生徒の参加を広く求める、というような趣旨の投稿がありました。
twitterとかFB、mixiのような大手の投稿の場ではないですが、在校生や卒業生が多く参加している場所で、匿名や偽名では登録できないので個人特定されます。
そこのコミュニティは登録者だけが投稿を見る事ができる場所です。
転校する時に登録削除していたら今回の集団申立も気がつかなかったと思いますが、たまたま残していたから気がついた事でした。
うちも先生から大小の不適切な対応をされて、それが引き金となって二次障害が起きて転校した経緯があるので主人に相談したら、これ参加しよう、在校生だけの問題ではないと言ってます。
実際、あいつガイシャなのに教師から俺ら以上に厳しく差別を受けていた、あれが原因で退学したんだろと同じクラスにいた人が言ってて、同意している人もいました。
それを主人に見せたら、これをスクリーンショットして残しとけ、同じクラスの生徒からもこう見られていたんだ
やっぱりあいつらおかしいんだ、子供や親に謝罪の言葉もなく二次障害に陥れた慰謝料とか治療費請求の材料にできると言ってるんです。
私としては、治療費とか謝罪なんかより、二次障害で今でもその学校で先生から受けた言葉の暴力の時のフラッシュバックでパニック起こしている事の方が心配なんです。
学校の先生にも在学中抗議したし、こんな言い方されたらうちだけでなく誰が聞いてもトラウマになります、先生方こんな事言われたら自分はどう思いますかと私と主人が言ったら黙ってしまうような先生達でした、それでも学校側の対応は変わりませんでした。
そういう意味では転校させてよかったと思うし今通っている学校ではパニクる事もなく順調にやっているそうですが、今でも子供が前の学校の先生は最悪だったけど友達はいい人ばっかりだった、俺あの学校の友達が今までで一番楽しかったなんて言ってるのに、時折先生から受けた言葉でフラッシュバックで辛い思いをしている。
そんな子供の気持ちを踏みにじるような事してくれた学校は謝罪の言葉を一言も言わない、やっぱり集団申し立てに参加していいものでしょうか。
-
1 名前:元生徒:2017/05/26 09:16
-
うちの子、障害があります。
健常と障害者の境目です。
以前通っていた高校から転校して今は別の単位制高校に通っています。
前いた高校で、先生達が生徒達に体罰をしていたそうで頭をたたかれたり言葉による暴力があったりこの進路は前例がないから書類作ってやらないとかいう事例があったらしく、他にもあるようでかなり学校と生徒の関係がぎくしゃくしている雰囲気があるんだそうです。
今年校長教頭が代わって更にエスカレートしたようです。
で、学校の先生から被害を受けた生徒とその親が集団で教育委員会に申し立てをする動きがあるようで、これまでに先生達から被害を受けた生徒の参加を広く求める、というような趣旨の投稿がありました。
twitterとかFB、mixiのような大手の投稿の場ではないですが、在校生や卒業生が多く参加している場所で、匿名や偽名では登録できないので個人特定されます。
そこのコミュニティは登録者だけが投稿を見る事ができる場所です。
転校する時に登録削除していたら今回の集団申立も気がつかなかったと思いますが、たまたま残していたから気がついた事でした。
うちも先生から大小の不適切な対応をされて、それが引き金となって二次障害が起きて転校した経緯があるので主人に相談したら、これ参加しよう、在校生だけの問題ではないと言ってます。
実際、あいつガイシャなのに教師から俺ら以上に厳しく差別を受けていた、あれが原因で退学したんだろと同じクラスにいた人が言ってて、同意している人もいました。
それを主人に見せたら、これをスクリーンショットして残しとけ、同じクラスの生徒からもこう見られていたんだ
やっぱりあいつらおかしいんだ、子供や親に謝罪の言葉もなく二次障害に陥れた慰謝料とか治療費請求の材料にできると言ってるんです。
私としては、治療費とか謝罪なんかより、二次障害で今でもその学校で先生から受けた言葉の暴力の時のフラッシュバックでパニック起こしている事の方が心配なんです。
学校の先生にも在学中抗議したし、こんな言い方されたらうちだけでなく誰が聞いてもトラウマになります、先生方こんな事言われたら自分はどう思いますかと私と主人が言ったら黙ってしまうような先生達でした、それでも学校側の対応は変わりませんでした。
そういう意味では転校させてよかったと思うし今通っている学校ではパニクる事もなく順調にやっているそうですが、今でも子供が前の学校の先生は最悪だったけど友達はいい人ばっかりだった、俺あの学校の友達が今までで一番楽しかったなんて言ってるのに、時折先生から受けた言葉でフラッシュバックで辛い思いをしている。
そんな子供の気持ちを踏みにじるような事してくれた学校は謝罪の言葉を一言も言わない、やっぱり集団申し立てに参加していいものでしょうか。
-
2 名前:そんなの:2017/05/26 09:35
-
>>1
ここで参加しなよと言われたらするの?
>うちの子、障害があります。
>健常と障害者の境目です。
>以前通っていた高校から転校して今は別の単位制高校に通っています。
>
>前いた高校で、先生達が生徒達に体罰をしていたそうで頭をたたかれたり言葉による暴力があったりこの進路は前例がないから書類作ってやらないとかいう事例があったらしく、他にもあるようでかなり学校と生徒の関係がぎくしゃくしている雰囲気があるんだそうです。
>今年校長教頭が代わって更にエスカレートしたようです。
>で、学校の先生から被害を受けた生徒とその親が集団で教育委員会に申し立てをする動きがあるようで、これまでに先生達から被害を受けた生徒の参加を広く求める、というような趣旨の投稿がありました。
>twitterとかFB、mixiのような大手の投稿の場ではないですが、在校生や卒業生が多く参加している場所で、匿名や偽名では登録できないので個人特定されます。
>そこのコミュニティは登録者だけが投稿を見る事ができる場所です。
>転校する時に登録削除していたら今回の集団申立も気がつかなかったと思いますが、たまたま残していたから気がついた事でした。
>うちも先生から大小の不適切な対応をされて、それが引き金となって二次障害が起きて転校した経緯があるので主人に相談したら、これ参加しよう、在校生だけの問題ではないと言ってます。
>実際、あいつガイシャなのに教師から俺ら以上に厳しく差別を受けていた、あれが原因で退学したんだろと同じクラスにいた人が言ってて、同意している人もいました。
>それを主人に見せたら、これをスクリーンショットして残しとけ、同じクラスの生徒からもこう見られていたんだ
>やっぱりあいつらおかしいんだ、子供や親に謝罪の言葉もなく二次障害に陥れた慰謝料とか治療費請求の材料にできると言ってるんです。
>私としては、治療費とか謝罪なんかより、二次障害で今でもその学校で先生から受けた言葉の暴力の時のフラッシュバックでパニック起こしている事の方が心配なんです。
>学校の先生にも在学中抗議したし、こんな言い方されたらうちだけでなく誰が聞いてもトラウマになります、先生方こんな事言われたら自分はどう思いますかと私と主人が言ったら黙ってしまうような先生達でした、それでも学校側の対応は変わりませんでした。
>そういう意味では転校させてよかったと思うし今通っている学校ではパニクる事もなく順調にやっているそうですが、今でも子供が前の学校の先生は最悪だったけど友達はいい人ばっかりだった、俺あの学校の友達が今までで一番楽しかったなんて言ってるのに、時折先生から受けた言葉でフラッシュバックで辛い思いをしている。
>そんな子供の気持ちを踏みにじるような事してくれた学校は謝罪の言葉を一言も言わない、やっぱり集団申し立てに参加していいものでしょうか。
-
3 名前:主:2017/05/26 09:45
-
>>2
するかもしれない。
背中を押してほしいという気持ちもあります。
どうしたらいいんだろう。
本人にはまだその集団申立の話はしていません。
-
4 名前:どうだろ:2017/05/26 09:54
-
>>1
参加したらお子さんの意見も言ったり、被害を証言する為に
辛い事を思い出さなければならないのでは?
そしたらフラッシュバックに繋がるのですよね。
お子さん優先にしたほうがいいと思いますが。
-
5 名前:やめれ:2017/05/26 09:56
-
>>3
今の学校で楽しく通えているなら申し立てはしない。
だって、上手く行けば良いけど、またゴタゴタして子供の気持ちが荒れたらどうすんの?
復讐したい気持ちはわかるけど、忘れる事って大切なんだよ。
これが自分の事ならば私ならやる。
だけど、子供が今の生活で上手くいってるなら親がゴタゴタせずに前を向く事って大切だよ。
親が忘れた頃に、子供が当時の辛かった出来事を自分から口に出来る様になった時に初めて乗り越えたと言えるのに、親が蒸し返してどうすんの。
子供に言わなくていいと思う。
耳に入ったら「そうみたいだねー。でもあなたは今きちんとやってるんだからいいじゃない。お母さんは今で満足」と言ってあげてよ。
-
6 名前:山奥:2017/05/26 09:57
-
>>1
私ならやらないかな。
今が落ち着いているなら
このまま静かに暮らしたいので。
でもご主人はその気になっているんですよね。
そこで主さんがやりたくなって言ったら
じゃあ止めようってなるんでしょうかね?
-
7 名前:荒れてる学校:2017/05/26 09:59
-
>>1
偏差値低くて、生徒が荒れてる学校で、先生もその位しないと、授業が成り立たないとかそういう事じゃないんだよね?
生徒側の態度が悪いのに先生を悪者に仕立ててお金せしめようとかそういう考えなら、飽きれるけど。
すぐマスコミが騒ぎだす今時、体罰バリバリある学校なんてそうそうないと思うけど。
知能は高めの自閉症の子が公立高校入ったものの、授業中、フラフラいなくなったり、他クラスに乱入したりで、先生が手を焼いてちょっと強く注意すると、母親が乗り込んでくるとかそういうケース知ってるのよね。
-
8 名前:自分で:2017/05/26 10:00
-
>>3
自分で判断できないなら
もう一度頭を冷やしては?
恨みだけで動くのなら結果は良い方向には向かない。
もう一度頭を冷やして、それでもその学校を良くしたいと思うのであれば参加すればいい。
>するかもしれない。
>背中を押してほしいという気持ちもあります。
>どうしたらいいんだろう。
>本人にはまだその集団申立の話はしていません。
-
9 名前:んー:2017/05/26 10:22
-
>>1
申し訳ないけどレベルによるかなと思う。
これが偏差値60以上の普通より上の学校だったら正直こんな事は無いだろうと思うし、主さんの言うような事があったら今は直ぐに問題になっていたと思う。
偏差値40くらいの学校だったら生活指導が大変なんだろうな位にしか思わない。
子供も推して知るべしだし、その中に真面目だけど障害があってって言う子がいれば馴染めないとかいうのはあるだろう話だと思う。
私だったら今現在障害を持ってる子供が落ち着いているのにも関わらず、もしお金が欲しくて旦那がそんな話をしたら軽蔑する。
争うよりも今の生活を守りたいと思うから。
無理やり謝らせてお金を貰うよりも、もっと大切な子供を見ていたい。
-
10 名前:なの:2017/05/26 10:26
-
>>1
子どもへの影響を一番に考えます。
子供に知らせずにできるならするかもしれないけど、
子供が知ってしまうなら静観すると思います。
ただでさえ物事の捉え方に癖があったり余裕が
ないのに、そのことで思考や思想が変な方向に
拗れたら嫌だからです。
それでますます生きづらくなったら一番
かわいそうなのは本人だし親も苦しみます。
-
11 名前:現場の事情:2017/05/26 10:30
-
>>1
高校には高校の事情があったりする。
体の大きな思春期の子達なんて、個人でも扱いが難しい。
それを大勢でまとめているのだから、職員達も一人一人に丁寧な扱いなんてなかなかできないと思う。
うちは知的遅れもある発達障害だけれど、支援級で中学校に入って二次障害を起こし、支援学校に転校。
その後は現学校側の対応にも問題はないはずなのだけれど、高等部の今もまだ二次障害を引きずっているというか、まだピークにも達していない模様。
それでも中高生の先生方がたいへんなのはわかっているので、エネルギーは今の我が子に向けるようにしている。
<< 前のページへ
1
次のページ >>