NO.6648832
免許返納、自分はいつする?
-
0 名前:70歳かな:2016/11/14 00:25
-
免許返納いつするか考えてますか?
もちろん車の装備やインフラの状態で変わるかもしれませんが。
私は電車、バス、高速、すべて徒歩圏内なので退職したらいいかなと思っています。
仕事が今と同じでバスが使えるなら今でもいらないかも。
70歳には返納かと思っています。
-
51 名前:電動:2016/11/15 21:06
-
>>49
シニアカー
-
52 名前:危ないよ:2016/11/15 21:21
-
>>51
危ないよ。
歩道をヨロヨロ走られても危ないし、バタッと転ばれても危ない。
田舎の現状ってのがどんなものか想像つかないけど、歩くしかないんじゃないのかな。
-
53 名前:でも:2016/11/15 21:39
-
>>52
シニアカーなら人を轢く心配もないよね。
ヨロヨロ走るのはこちら側が我慢すればいいだけのこと。
スーパーでも邪魔だけど車いすだと思って我慢する。
暴走車で子供を轢かれるよりずっといい。
私達の年代の様に長い距離は歩けないのが現実なんだから、車に乗らない代わりにシニアカー良いと思うけどね。
-
54 名前:へえ:2016/11/15 21:41
-
>>1
考えてないわ。
あなたみたいに車が要らない生活の人が
返納返納って騒ぐのよね。
関係ないくせに。
-
55 名前:だって:2016/11/15 22:58
-
>>54
ころされたくないからね。
-
56 名前:、イ、テ:2016/11/15 23:06
-
>>54
>ケヘ、ィ、ニ、ハ、、、?」
>、「、ハ、ソ、゚、ソ、、、ヒシヨ、ャヘラ、鬢ハ、、タクウ隍ホソヘ、ャ
>ハヨヌシハヨヌシ、テ、ニチ訷ー、ホ、隍ヘ。」
>エリキク、ハ、、、ッ、サ、ヒ。」
ヘスネ
ウ。ト
-
57 名前:、筅キ、ォ、キ、ニ:2016/11/15 23:06
-
>>54
、筅ヲ、ク、ュ70。ゥ
>ケヘ、ィ、ニ、ハ、、、?」
>、「、ハ、ソ、゚、ソ、、、ヒシヨ、ャヘラ、鬢ハ、、タクウ隍ホソヘ、ャ
>ハヨヌシハヨヌシ、テ、ニチ訷ー、ホ、隍ヘ。」
>エリキク、ハ、、、ッ、サ、ヒ。」
-
58 名前:んー:2016/11/16 00:00
-
>>1
自分たちが七十になる頃には、
自動運転の車が一般的になって
年寄りも車を安心して持てる時代になってるような気がします。
だから、考えないかな
-
59 名前:義父は、車を知人に譲った:2016/11/16 01:59
-
>>1
電車やバスの本数が多いところです。
義父が自営の商売を60代半ばでやめたのを
きっかけに、車に乗らなくなったので、
私もその位に返納したいと思っています。
-
60 名前:五十路:2016/11/16 03:48
-
>>1
それまでは10年以上、毎日のように運転していましたが、
夫の転勤でここに住んで4年、運転していません。
来年には地元に戻りますが、もう運転できる自信もなくなりました。
50歳ですけど、きっと判断力もなくなってきてると思う。
今、すごくのんびりした生活をしているので。
だから、免許証は身分証明書代わりにキープしておくけど、
運転はしないつもりです。
少し前までは、地元に戻ったらペーパードライバーのための教習を受けようと思っていたけど、それもやめておきます。
行動範囲はめっちゃ狭まるな〜
仕方がない。
すっかりおばあちゃんの仲間入り。
-
61 名前:面白いね:2016/11/16 10:22
-
>>37
>年金受給と引き換えに免許返納する制度を造ればいいと思う。
>返納したくないならしなくてもいいけど
>そのかわり年金は貰えない。
>自賠責などの保険も60を超えたら値上げしていって
>65歳には年額10万とかとにかく高額にする。
>車検も同様に。
>あと60超えたら1ヶ月に1回は必ず高齢者運転教習を受けることを義務付ける。
>
>交通の便が〜とかいう人は、公共交通機関が
>充実してるところに住まない自分が悪い。
>自己責任ね。
>
>これぐらいすれば少しは高齢ドライバー減らないだろうか。
面白い意見だと思う。
保険の高額化はなるだろうと思うけど。
65だと若い気がするけどね。
70から75かな。
-
62 名前:整備された歩道:2016/11/16 10:27
-
>>51
>シニアカー
幅の広くて整備された歩道限定ですけどねー、あれ。
田舎は無理です。
結局田舎と都会と同じように考えてはいけないと思う。
事故はもちろん田舎も都会もなく起きますが。
-
63 名前:通りすがり:2016/11/16 10:52
-
>>62
んーでも高齢者の事故の例をみるとド田舎よりは、それなりに人口が多いところの事故が多いし、人が多いから他者を巻き込む事故になるんじゃないかな。
だとするとあなたの言ってる様なド田舎のお年寄りよりも、ある程度便利な所に住んでいるはずなのに、車に頼ってしまうお年寄りをどうにかしたほうがいい。
ならばシニアカーでも良いと思うんだけど、どうだろうか。
-
64 名前:整備:2016/11/16 13:04
-
>>63
>んーでも高齢者の事故の例をみるとド田舎よりは、それなりに人口が多いところの事故が多いし、人が多いから他者を巻き込む事故になるんじゃないかな。
>
>だとするとあなたの言ってる様なド田舎のお年寄りよりも、ある程度便利な所に住んでいるはずなのに、車に頼ってしまうお年寄りをどうにかしたほうがいい。
>ならばシニアカーでも良いと思うんだけど、どうだろうか。
まあそうならね。
でも法整備となると
都会は、田舎はといえないしね。
先日茨城の田んぼの真ん中で事故があったしねえ。
田舎でもあるよ。