NO.6648858
病院での出来事
0 名前:英語 :2016/11/17 03:39
先日娘と内科の待合室で座っていたらインド(だと思う)人が2人入って来て若い男性の方が母親であろう人の手を見せながら受け付けで一生懸命話してました。
よく見たらお母さんの手の指から沢山の血が!
受付の人も焦って必死で「ここは内科!それは外科!」と言ってるんだけど通じず。
観念した受付が「先生に聞いてくるわ」と言うも、内科医だから断られたらしく、再度「それは外科に行かないと」と説明してました。
待合室はおじいちゃんおばあちゃんと、英語が全くわからない私達。
先生も傷を治せ無くても通訳くらいしてくれたらいいのに、英語わからないのかな?
結局、その後入って来た女子大生が事の一部始終を理解してから「私が案内してきます」と流暢な英語で話しながら近くの病院へと連れて行きました。
まるでドラマみたいだった。
綺麗な女子大生風の人がさらりと「私が」と言う。
周りのおじいちゃん達もホッとしてました。
こんな時は自分の不甲斐なさを噛み締める。
ハラハラとティッシュを出すだけの私じゃ役にも立たないし。
昔も中国人に駅で訴えかけられたけど、向こうは英語話せてもこっちは全くだから焦る。
こちらに、こんな時にもさらりと対応出来る人はいらっしゃいますか?
1 名前:英語 :2016/11/18 14:15
先日娘と内科の待合室で座っていたらインド(だと思う)人が2人入って来て若い男性の方が母親であろう人の手を見せながら受け付けで一生懸命話してました。
よく見たらお母さんの手の指から沢山の血が!
受付の人も焦って必死で「ここは内科!それは外科!」と言ってるんだけど通じず。
観念した受付が「先生に聞いてくるわ」と言うも、内科医だから断られたらしく、再度「それは外科に行かないと」と説明してました。
待合室はおじいちゃんおばあちゃんと、英語が全くわからない私達。
先生も傷を治せ無くても通訳くらいしてくれたらいいのに、英語わからないのかな?
結局、その後入って来た女子大生が事の一部始終を理解してから「私が案内してきます」と流暢な英語で話しながら近くの病院へと連れて行きました。
まるでドラマみたいだった。
綺麗な女子大生風の人がさらりと「私が」と言う。
周りのおじいちゃん達もホッとしてました。
こんな時は自分の不甲斐なさを噛み締める。
ハラハラとティッシュを出すだけの私じゃ役にも立たないし。
昔も中国人に駅で訴えかけられたけど、向こうは英語話せてもこっちは全くだから焦る。
こちらに、こんな時にもさらりと対応出来る人はいらっしゃいますか?
2 名前:出川 :2016/11/18 14:25
>>1
誰か出川呼んで来い
3 名前:義妹 :2016/11/18 14:40
>>2
>誰か出川呼んで来い
まさに、義妹が迷子になってる外国人を助けるべく、出川張りの英語で何とか対応してたよ。
義妹はもうちょっとましで英単語はあってる。
でも、文法的に文章が多分間違ってるかな?と言う感じ。
やけに、発音は良さげなのもびっくり。向こうが言ってる事もちゃんと解ってる。
その度胸に感服。
でも通じてた・・・。
自分も海外行った時現地の人に助けてもらってるから!って笑ってた。きっとあの外国人にとって、義妹の存在は良き思い出になったんじゃないかと思う。
4 名前:豹柄 :2016/11/18 15:01
>>1
うちの母は大阪弁のみで対応してたよ。私が中学の時。近所の個人内科に血だらけの外国人二人連れが来たの。待合室はみんなじじばばの大阪人のみ。私たちが診察室から出てきたら皆が大阪弁で説明してたけど通じるわけなく、「怪我は○さん(個人外科)とこやで。ついといで」と手招きで言いながら筋向こうの外科に連れて行った。私ともう一人のおばちゃん患者が荷物持ちで着いて行ったんだけど…母とおばちゃんさ外科に「この人ら○さん(内科)とこ来たけど怪我してるからこっちやなー。よろしくなー」って丸投げだったからそのあとの外科はパニックだったはず。
5 名前:偉いね。 :2016/11/18 18:34
>>1
最後の方、ハラハラとティッシュを出すってとこで
吹いちゃったけど、主さん偉いよ。
外国の人が受付(それも病院の)で話してるなら私だったらあげないで
ずっと見てるだくだと思う。
偉いよ。
6 名前:ソーリー :2016/11/18 18:58
>>2
>誰か出川呼んで来い
メニメニメニメニ
7 名前:やばいよやばいよ :2016/11/18 19:33
>>6
>>誰か出川呼んで来い
>
>
>
>メニメニメニメニ
あはは。思わず笑っちゃったよ。
でもあの押しの強さはスゴイよ。
自由の女神に行った時は、
リバティじゃなくてフリーに大爆笑だったけど、
スゴイな〜〜と感心もしてしまったわ。
8 名前:大昔 :2016/11/18 20:58
>>1
さらりと、って程ではなかったけど、似たような事あったのよ、むかーし国立病院で。
内科の受付に来たオーストラリア人夫婦なんだけど、お腹が大きくてお腹痛いと奥さんのほうがごろっと待合の椅子に横になってしまって、ご主人が日本語話せない。
どなたか英語分かる方〜って言われて周りは年寄りばっかりで、隣にいたどっかの婆さんがあなた英語話できないの?とか言われて私が話を聞いたんだけど、from Australiaでbaby in a stomach、I am having a baby in Januaryとまで聞きました。
なになに、オーストラリアから来て1月に子供が生まれる妊婦だそうですよと内科受付の人に話した。
ここは内科、Here is Internal medicineだからGo to gynecology産婦人科に行きましょう、と片言の英語で言って受付の人に説明してストレッチャーで運ばれて産婦人科に行ったようです。
たったこれだけの事なのにどーっと疲れてしまった。
9 名前:都庁のおばあちゃん目指してる :2016/11/18 21:53
>>1
アメリカ在住経験もあって航空会社勤務して今英語を使う仕事をしていますので普通に通訳は買って出ます。
でも最近は大学生や高校生で話せる子が増えて逞しいなって思いますよ^^
今高校3年生の息子が小学校の時から英語授業少しずつ始まったのよね。
今の子度胸があるのね。耳もきっと良いと思う。
小さい頃から海外から来た英語の先生と触れ合ってるから少しずつ日本人の英語レベルも上がってるのかな?
都庁の一番上の展望台でシニアの方達が語学ボランティアしています。高齢なのに皆さん英語が達者。
海外ゲスト増えましたからね。
一見よぼよぼなのに(失礼)喋ると英語が流暢でギャップに萌えます。
私も定年したら是非お仲間に加えて欲しいです。
オリンピックもボランティア予定で登録済みです。
10 名前:大阪のおばちゃん :2016/11/18 22:52
>>1
こんな時こそ大阪のおばちゃんの出番よ!
その人の荷物まで持ってあげて、サクサク案内
してくれること間違いなしです。
もちろん超ブロークンイングリッシュでね。
11 名前:あれは :2016/11/18 23:05
>>7
>>>誰か出川呼んで来い
>>
>>
>>
>>メニメニメニメニ
>
>あはは。思わず笑っちゃったよ。
>
>でもあの押しの強さはスゴイよ。
>自由の女神に行った時は、
>リバティじゃなくてフリーに大爆笑だったけど、
>スゴイな〜〜と感心もしてしまったわ。
素晴らしかったね!
コミュニケーション能力の脱帽しました!
12 名前:先日 :2016/11/18 23:37
>>1
こないだ、パンを買ってそれを食べたい外国人の方が
座る場所を探してた。
尋ねられたんでスーパーの中でちょっと考えたんだけど
入り口横にベンチがあったなと思って
口から出たのが「There is entranceの横!」
entranceの横って…next to entrance が出なかった。
英語忘れてるわー。
13 名前:翻訳こんにゃく :2016/11/19 11:18
>>1
今、スマホで翻訳機のアプリがあるじゃない。
あーいうの使えないのかな。
でも、英語って中高大と何年間やったんだろう。
一つもしゃべれないなんてね、教育はどうにかならないもんかね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
Copyright
©️ 2025
子育て119 All Rights Reserved.