NO.6648892
マイナンバー 会社に提出しなきゃならない
-
0 名前:ばなな:2015/12/21 02:09
-
給与所得者の扶養控除申告書
皆さんの会社ではどうですか?
-
1 名前:ばなな:2015/12/21 18:51
-
給与所得者の扶養控除申告書
皆さんの会社ではどうですか?
-
2 名前:そうなのよ:2015/12/21 19:03
-
>>1
なんだけど、面倒で面倒で…
-
3 名前:派遣:2015/12/21 19:04
-
>>1
派遣会社に登録していますが、提示しないと仕事させないと言われたので出しました。
-
4 名前:へー:2015/12/21 19:11
-
>>1
言われない。
旦那の会社ではマイナンバーは記入するなと書いてある紙も配られた。
-
5 名前:ありがとう:2015/12/21 19:23
-
>>1
>給与所得者の扶養控除申告書
>
>皆さんの会社ではどうですか?
今、アプリインストールして登録したわ。これだと、本社に届くまでに紛失とか、本人確認書類をコピーしてっていう面倒さがなくていいね!
-
6 名前:イ?メキミアト:2015/12/21 19:44
-
>>1
、ヲ、😐「ト👰♀️ミ、キ、ニ、筅鬢?ハ、、、ネソスタチ、ヌ、ュ、ハ、、、陦」
-
7 名前:めんど:2015/12/21 19:49
-
>>1
一回コピーとって提出したのに、
使用同意書みたいなのも提出しろって。
そこにまた番号を手書きするの。
だったら最初から、それでいいじゃん……
-
8 名前:書いてない:2015/12/21 20:40
-
>>1
私の勤めている会社は、今月中に申告書を提出するように言われてるので
マイナンバーは書かなくて良いって言われた。
来年からは必要みたいね。
-
9 名前:だしました:2015/12/24 18:18
-
>>1
出すことに何か、抵抗があるの???
-
10 名前:機微な情報:2015/12/24 19:33
-
>>1
しなきゃならないって・・・
あのさ〜会社はそんな番号知りたくないのよ。
政府が決めた事に従ってるだけ。
主人の会社はプライバシーマークを取得してるから
個人情報を扱うマニュアルがあるからいいけど
ある程度の社員数がいる会社とか
税理士さんとかはこれから大変だと思うよ〜
個人情報を扱う手順とかを整えていかないといけないからね〜
-
11 名前:今年は:2015/12/25 12:58
-
>>1
今年は拒否権あるので拒否しました。
来年はどうなるのかな?
今の所は強制力はないからね、拒否できるよ。
-
12 名前:え?:2015/12/25 13:00
-
>>3
そんな強制力はないですよ。違反行為では?
-
13 名前:つい最近:2015/12/25 15:07
-
>>1
>給与所得者の扶養控除申告書
>
先月末が締め切りだったから、書かなかったよ。
1週間ほど前に、やっと郵送されてきたから、コピーして提出しました。
私のパート先も、書かなくて良いと言われていたから書いてない。申告書は、主人の会社より、提出日が早かった。先月の12日まででした。
-
14 名前:もう年があけるからね:2015/12/25 20:14
-
>>12
雇用者側や報酬の支払者は、支払った相手のマイナンバーを集めて、納税の際にマイナンバー付きで申告しなければなりません。
従業員から集めたマイナンバーの管理については、セキュリティ対策も含めて厳重に扱います。
これは税制上の記載ですが、書類にマイナンバーを記載しなくても今のところ特に罰則はありません。
会社へのマイナンバー提出・通知は強制ではなく、拒否による罰則もない。とのことでした。
マイナンバー制度では、税務情報などを管理して、脱税等を徹底的に防ぎ税収を上げようという狙いがあり、かなり正確に税務情報が把握されることになります。
パート・アルバイト、謝金の支払がある社外の方からもマイナンバーは取得する必要があります。
短期のパート・アルバイト、報酬の支払などは、平成28年1月以降、早期にマイナンバーの取得・記載が必要になります。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27