NO.6648903
習い事
-
0 名前:どうしよう:2017/11/18 15:28
-
習い事をさせるとき、自宅近くの教室にしますか?
少し遠い教室にしますか?
近くだと通いやすく自分で行けますが、友達同士でトラブルとか先生と合わないときに困りますよね。遠くだと何かあっても気は楽ですが、通いづらいですよね。
もうすぐ小学生なので、迷っています、、
-
1 名前:どうしよう:2017/11/19 13:51
-
習い事をさせるとき、自宅近くの教室にしますか?
少し遠い教室にしますか?
近くだと通いやすく自分で行けますが、友達同士でトラブルとか先生と合わないときに困りますよね。遠くだと何かあっても気は楽ですが、通いづらいですよね。
もうすぐ小学生なので、迷っています、、
-
2 名前:決め手:2017/11/19 13:59
-
>>1
私は近さで選んだのは息子たちのスイミングだけだったよ。
あとはテニス、ピアノ、バレエと習わせたけど、場所は考えすに教室や先生の方針、実績なんかで選んだ。
まあその結果たしかにちょっと家から離れてしまって(といっても車で20分位、電車利用だと家から片道40分位かかる)小さいときは送り迎え必須だったし、中学生になっても状況によっては送り迎えせざるを得なかったりってこともあったけど、まあそれも覚悟の上で決めたからなあ。
-
3 名前:うちは:2017/11/19 14:00
-
>>1
>習い事をさせるとき、自宅近くの教室にしますか?
>少し遠い教室にしますか?
>
>近くだと通いやすく自分で行けますが、友達同士でトラブルとか先生と合わないときに困りますよね。遠くだと何かあっても気は楽ですが、通いづらいですよね。
>もうすぐ小学生なので、迷っています、、
塾も習い事も近所にしましたよ。
3年生くらいまでは私も自転車で送り迎えしてました。
特にトラブルもなかったし、あったら別の教室に行くだけです。
トラブルってそんなにあるのかな?
-
4 名前:2キロ以内:2017/11/19 16:23
-
>>1
トラブルがどうこうって発想がなかった。
うちの周りで遠方の習い事に行くのはよほどポリシーのある、上昇志向が強い人だよ。普通は2キロ以内。
-
5 名前:近く:2017/11/19 16:32
-
>>1
何でもまずは近いかどうかで選びました。
そこが合わなかったら、別のところに変えていたかもしれないけど
とりあえず合わない事はなかったので、そのまま続けました。
スイミング、ピアノ、塾、病院、などなど
家から1番近くのものを選んだけど、不満はなかったです。
近いってすごくラクですよ。
-
6 名前:自分で:2017/11/19 16:34
-
>>1
うちは車がないので
送り迎えなしでも、そのうち自分で通えるかがポイントだった。
それは塾選びになった今も一緒。
中には中学生になっても、送迎してる人いるけどね。
でも体験とかで気に入ったなら、そちらにすることもある。
あるスポーツスクールは自転車で行ける近所ではなく、電車で3つのところに通ってた。小学校高学年で自分で通えるようになってからの話ですけど。
-
7 名前:送迎:2017/11/19 16:35
-
>>4
子どもが望む習い事の場所が遠くて送迎必須でした。
結構大変でしたよ。
お子さんが一人で行けるならいいけどね。
私も習い事にトラブル云々とは考えたことなかった。
上の子が近い場所でも通わせたことあったけど、特に問題なかったなあ。
-
8 名前:いろいろ:2017/11/19 17:05
-
>>1
ピアノは駅の反対側の先生に。
指導が気にいったのと、あまり近所だとつきあいが面倒だったから。
公文は選択肢がなく、近所へ。
トラブルなし。
運動系の習い事は、内容が気にいったため隣の駅まで通った。低学年の頃は一人では行けなかったため、毎回送迎。
中学受験の塾も、内容がよかったこと、同級生がほぼいなくて気楽だったため、電車で通塾。
なるべく近いほうがいいけれど、内容によっては少しくらいなら離れたところでもいいかな。
-
9 名前:一人で行けるか:2017/11/19 17:41
-
>>1
子供の習い事って親次第だと思う。
親が連れて行くのと、自分の意思で自分の力で行くのとは違う。
最初は親子ともにそれで良いんだけど、ちょっと躓いたり、辛いときに親が連れて行ってくれるものって甘えるから。
親もそれでイライラする事もあるし。
手伝える時は送迎もいいけど、自分一人で行けるかどうかで選ぶのは大事だと思うよ。
元々学校でトラブルの多い子なら、離れたところにするってのは一つの手だけどね。
トラブルになったらどうしようって、何もないうちに心配してもどうにもならないかな。
-
10 名前:近くが一番:2017/11/19 18:40
-
>>1
集団での習い事って、確かにトラブルがあると
辞めなきゃならない状況になったりもします。
でも、私も自分の足でも行ける距離の中から
選んできました。
ピアノは年少から始めて、高2の冬まで
続けて来ました。
基本的には7時からのレッスンなんですけど
テスト休みや振り替えなどで時間が変更になると
自分で自転車で行ったり、私が送迎できない時も
あったりしたので、やはり近距離だったので
長く続けて来られました。
塾も家から3キロくらいの自転車でも
行ける距離なので、平日は夜だったから
車で送迎してましたけど、夏期講習とかは
自転車で行っていましたよ。
集団はどこに所属してもトラぶる時はトラブルし
そこに通えない状況になった時に遠くを探す方が
良くないかしら?
<< 前のページへ
1
次のページ >>