育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6648913

親が自分の年齢だった時と比べてみる

0 名前:物思い:2017/02/02 08:31
わたし今アラフォー。
母が同じ年齢だった時ってどんなだったかな?と思い出して見た。
うーん、なんか荒れてて荒んでたな。
あと今よりお洒落で、老いに抗ってた気がする。そこは私と同じだ。

わたしは今平和なのは家族のおかげかもな。
旦那にちょっと感謝しよう。

今さんは今の自分の年齢の時の自分の母思い出して見て、どうですか?
違いとかありますか
1 名前:物思い:2017/02/03 10:14
わたし今アラフォー。
母が同じ年齢だった時ってどんなだったかな?と思い出して見た。
うーん、なんか荒れてて荒んでたな。
あと今よりお洒落で、老いに抗ってた気がする。そこは私と同じだ。

わたしは今平和なのは家族のおかげかもな。
旦那にちょっと感謝しよう。

今さんは今の自分の年齢の時の自分の母思い出して見て、どうですか?
違いとかありますか
2 名前:45歳:2017/02/03 10:27
>>1
同じようなこと、最近考えてた。

うちの母は23で私を産んだから、母が45の時、私は当時22歳。社会人デビューした頃だわ。

もう役割は終わり、ほっとした感があったかな。自分で言うのもなんだけど、今の私より見た目も思考も完全に年寄りだったと思う。
時代の違いもあるだろうね。
3 名前:おばあちゃん:2017/02/03 10:37
>>1
私は今48才で、母が48歳の時は母も姉も21歳で子供を産んだから、孫が二人もういた。

白髪染めもせずに、化粧もせずに完全ババアだったわ。

私はまだ下の子が小学生なので、女を捨てずに毎日きちんと化粧をしてます。
4 名前:働く母:2017/02/03 10:40
>>1
幼いころ父が亡くなってからずっと働いてた母なので、30代の頃も40代の頃(今の私の世代)もあまり変化がなかった気がする。

外で働いてるからある程度おしゃれだし、考え方も今(60代)と変わらない・・・体形も変わらない。
けどヘアスタイルだけは変わらないので、写真で見たらたぶん笑っちゃうと思う。あまりに変化が少ないので。
ただ顔のしわは増えたけどね。
5 名前:追記:2017/02/03 10:44
>>4
ごめんなさい、比べて、だから私のも書かないといけないね。
わたしも母同様ずっと働いてるので、母と同じくあまり変わってない気がする。
ヘアスタイルの変化がないのも(ずっとショート)同じ。
たぶん20年たったら母同様ヘアスタイルとスタイルはあまり変わらず、しわだけ増えてるんだろうな(苦笑)。
6 名前:惑い:2017/02/03 11:15
>>1
母は仕事もしていて家事もこなして祖父母の介護もしていたが
子供にはあまり目が行かなくて育児に向かない人でした。

母も戦前生まれの10人兄弟で手の届く育児などなかったと思うけど。
子供なんか勝手に育つと思っていたのかな。


なので自分の子供には愛情を注ぎたいと思っているんですが
さじ加減が分からないで困っています。
自分のしてもらいたかった事を子供にしてあげても
子供には必要なかったりして、行き詰っています。
7 名前:寿命が:2017/02/03 11:19
>>1
母42で最初に入院して、49で亡くなりました。

私は今年47だけど母は私の年には、もう調子悪そうだったな。医者に行けってみんなに言われてたのに、行かなかったんだよね。
また入院になるのが嫌だったのかな。
それとも、もう死んでもいいと思ってたのかなと最近思う。

私はというと45の時に大きな病気をした。
たまたま医療の進歩があって助かった。昔だったら死んでた。
あと何年生きれるのかなーと思ってる。
母より長生きは目標。

せめて子供の成人式は見たい。
8 名前:思い出せない:2017/02/03 11:22
>>1
その頃の母は全く記憶にない。
学校とバイトが忙しくて、家には寝るために帰ってるみたいなものだった。

母が起きる前に学校に行って、寝た頃に帰宅してた。
ご飯もバイト先か学校で食べてたから、母の作ったご飯も食べてない。

その頃を思い出そうとすると、翌年に就職のため上京する私のウキウキした表情と田舎の駅のホームで一人ぽつんと見送る母の表情の対比を思い出す。
9 名前:無理:2017/02/03 12:13
>>1
43歳

母が43歳の時
私は8歳
交通事故にあいました

9歳から母の娘(私)は胃の病気で面倒臭い事になる

散々苦労をかけました…
10 名前:全然違う:2017/02/03 12:25
>>1
母はバリバリキャリアウーマン。
私は今引きこもってます。
仕事は駄目な人なので専業があってる。

頭も切れて、社交的で、おしゃれに敏感で、家庭のこともしっかりしていた母。
なんでもこなしてた。

唯一勝ってるのは、今私はスタイル抜群です。
母は結構太ってお腹も出ていました。
それだけは勝ってる。
11 名前:立派だった:2017/02/03 13:06
>>1
料理ができるヒトで
家業の手伝いしながら
子供を私大の一人暮らしさせてくれて
しかも高校生と中学生がいて。

えらいなあと思う。
最近料理好きが高じて
なんか研究するから変わった食べ物のおすそ分けが来る。

横ですが
旦那が古いドラマを見てて
昔の50歳って老けてるそうです。
12 名前:介護:2017/02/03 13:11
>>1
うちの母はキビキビしたスポーツマン。社交的で、いつも家に母の友達が集まっていた。姑も看取って、私は結婚が決まっていて、母は第二の青春を謳歌していた。

私はぽやっとした手芸好きなおばちゃん。パートに行けばみんな仲良くしてくれるけど、家に来るような友達はあまりいない。運動大嫌い、体力もない。姑は別居でまだ元気。

でも、私も母も気楽な生活を送っているという点では同じかな。時々パートに行って、家庭が平和で。

ただ、あの地獄のような介護がね・・・、私はこれからなのよ。
13 名前:思うこと:2017/02/03 16:51
>>1
母が50歳ぐらいの時、すっかり年老いて見えたので
寿命を心配してたな。。。その時私は24歳。

今、私は50歳だけど、あの頃の自分に言ってあげたい
50歳は老人じゃないよって。


今、母は大きな体が小さくなって
ようやく老人だけど、50歳ぐらいの母に会いたいな
14 名前:スッカブ:2017/02/03 17:18
>>1
母42才
私10才
よく怒り、よく笑い元気なおばちゃん
パートしながら休日は祖父(母からみれば義父)の入院先へ往復1時間くらいのところにスッカブで付き添いに…
私ならとてもそんな元気ないな(笑)
15 名前:波平53歳:2017/02/03 17:47
>>11
>料理ができるヒトで
>家業の手伝いしながら
>子供を私大の一人暮らしさせてくれて
>しかも高校生と中学生がいて。
>
>えらいなあと思う。
>最近料理好きが高じて
>なんか研究するから変わった食べ物のおすそ分けが来る。
>
>横ですが
>旦那が古いドラマを見てて
>昔の50歳って老けてるそうです。


バーコードがおきまりの昭和の世代は
老けてたと思う。
わたしはあと10年でフネの年になる。

定年65でいいじゃん。
老後長すぎる。
16 名前:なんだろ:2017/02/03 17:51
>>14
スッカブって何?
17 名前:パワフル:2017/02/03 17:59
>>1
母が51才の時、私は18歳だったか。

父の会社が倒産した頃だわ。
それでも元気で明るかったな。
貧乏なのは昔からだしね。

長年勤めていたパート先を辞めて転職するも、あまりしっくりきていないという話は覚えてる。

私も短大とバイトに明け暮れていたからこの頃が一番接する機会がなかったと思うんだけど、
確か、短大に来ていく服が無いと言ったらワンピースとコートを作ってくれたんだったわ。
パート勤めをする前は洋裁職人だったので、今に始まったわけではありませんが、
老眼で、針の穴が見えなーいと笑っていた。
今の私と同じ。笑

母は「私は晩婚でお兄ちゃんを産むのも遅かった…」とよく言ってたけど、私の方がよっぽど遅くて、うちの子はまだ高1だよ。

それなのに当時の母ほどの気力はないな。
18 名前:スッカブ:2017/02/03 18:47
>>16
スーパーガブの略です
19 名前:パワフルすぎ。:2017/02/03 18:51
>>1
母40のときは、
公務員の県立病院事務員でバリバリはたらき、
父より給料がよく、帰りも10時すぎの人でした。
帰ったら、次の日の弁当の準備からなにからやるパワフルな人で
今の私じゃ、おなじ事はできないなあ。
60までしっかり働いたので退職金も多く、、、。
とにかくすごい人。
ただ、私も10歳から夕飯をつくったりと、負担も多かったけどね。
20 名前:ゆずれない。:2017/02/03 18:57
>>1
東北の田舎にすんでいました。
七五三、幼稚園入学、小学校、中学、高校、成人式、結婚式。
私と一緒に写る母は、
ずっと大仏パーマを貫く芯の通ったひとです。
68歳になった今も毛量が多く、立派な大仏ヘアー。
21 名前:私は義母で:2017/02/03 19:58
>>1
義母と初めて会ったのは
義母51、私26歳の冬
そして私はもうすぐ51歳。
出会った時の義母と同い年に。
そう考えるともう嫁がいてもおかしくない歳なのかー孫も?と、
なんか急激老けこむ思いだわ。
22 名前:今は、ないかも?:2017/02/03 21:18
>>1
母は、私が中学生の頃までは赤むらさきに髪を染めて
いました。
小学校の時や家でのお絵かきに、母の絵を書く時は
赤むらさき色の色鉛筆の出番でした。
今は、あまりそんな髪色の人は見ないですよね?。
23 名前:今は、ないかも?:2017/02/03 21:27
>>22
色んな事を知っていて、つねに本を読んでいる人
でした。
漢字でも辞書を引くより、母に聞いた方が早かった
ですね。
博識と言うのかな?うらやましかったです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)