育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6649002

「お嫁ちゃん」って・・

0 名前::2017/01/06 05:24
ベネ話ですみません。
今現在のコメントランキング1位のスレ。
よく「とんでも発言」をする姑会員。
スレで「お嫁ちゃん」と。

こういう姑が「おばあちゃんって呼ばないで」って、「◯◯(名前)ちゃん」だの「ママ」だの「グランマ」呼びをさせるんだろうか。

そういや息子がデキ婚して46才で祖母になった義妹も「お嫁ちゃん」って呼んでたな。
1 名前::2017/01/07 09:42
ベネ話ですみません。
今現在のコメントランキング1位のスレ。
よく「とんでも発言」をする姑会員。
スレで「お嫁ちゃん」と。

こういう姑が「おばあちゃんって呼ばないで」って、「◯◯(名前)ちゃん」だの「ママ」だの「グランマ」呼びをさせるんだろうか。

そういや息子がデキ婚して46才で祖母になった義妹も「お嫁ちゃん」って呼んでたな。
2 名前:いいんじゃない:2017/01/07 09:47
>>1
そういう人は、娘ちゃん・息子くんとも言ってるよね。
でも、私はお嫁ちゃんにそこまで不快に感じない。
3 名前:・タ・皃ハ、ホ。ゥ:2017/01/07 09:51
>>1
ニノ、ヌ、ハ、、、ォ、鯣簣ニ、マハャ、ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「クホス爨ヒヌ网、、ソ、?ア、ク、网ハ、、、タ、キ。「ニソフセ、ホキヌシィネト、リ、ホナ?ニ、ヌ。ヨ、ェイヌ、チ、网ラ、ッ、鬢、、ハ、ネ、篏ラ、?ハ、、、ア、ノ。」
4 名前:バカ姑:2017/01/07 09:51
>>1
バカ姑丸出しだよね。

そういう人って、孫をまるで自分の子供のようにブログに出してる。

老人の姑だってこと自覚すればいいのに。
5 名前:別に。:2017/01/07 10:00
>>1
>こういう姑が「おばあちゃんって呼ばないで」って、「◯◯(名前)ちゃん」だの「ママ」だの「グランマ」呼びをさせるんだろうか。
>
>そういや息子がデキ婚して46才で祖母になった義妹も「お嫁ちゃん」って呼んでたな。

ベネは読んでないけど、
お嫁ちゃん発言はなんとも思わないわ。
一人、2回りくらい年上の友達(60才くらい)いるけど、お嫁さんのことを雑談内で出すときに嫁ちゃんが、と言ってたわ。
単に可愛がってるから「うちの嫁が
」みたいな言い方したくないんだなという感じ。

実娘さんもいるけど、娘さんのことは普通に「娘が」と話してる。

たしか、孫達からはバアバとかばあちゃんと呼ばれてると言ってたよ。
6 名前:、隍皃ウ:2017/01/07 10:04
>>1
、ス、ウ、゙、ヌハム、タ、ネサラ、?ハ、、。」
。ヨイヌ。ラ、ネスッ、隍遙「イソ、タ、ォセッ、キスタ、鬢ォ、、エカ、ク、ヌホノ、、エカ、ク、オ、ィ、ケ、?」
7 名前:すいません:2017/01/07 12:58
>>1
>ベネ話ですみません。
>今現在のコメントランキング1位のスレ。
>よく「とんでも発言」をする姑会員。
>スレで「お嫁ちゃん」と。
>
>こういう姑が「おばあちゃんって呼ばないで」って、「◯◯(名前)ちゃん」だの「ママ」だの「グランマ」呼びをさせるんだろうか。
>
>そういや息子がデキ婚して46才で祖母になった義妹も「お嫁ちゃん」って呼んでたな。

40代で姑か・・・。
昔ならふつうなんだろうけど・・。
なんか嫌だ。ごめん。
もういい年の娘もいるんですけどね、独身でもいいわ。
また親戚が増えるなんて。
8 名前:私も:2017/01/07 13:04
>>6
職場の年齢層が高いので、すでに姑の立場の人が何人かいる。
「嫁が」って話す人には「うちの嫁」というニュアンスが感じられるけど、「お嫁ちゃんが」という人には「息子の嫁」という感じしかしない。
9 名前:って言うか:2017/01/07 13:10
>>1
ただ単に、息子の配偶者をなんと呼ぶか
悩んだ結果だと思う。
嫁といえば「私は嫁じゃない」
義娘といえば「あんたの娘じゃない」
結局人に話したり、ネットに書き込む時は
「息子のお嫁ちゃん」が親しみ込められて
無難だと思うが。
不愉快に思う人もいるんだね。
息子3人。将来が怖い。
10 名前:わからないが:2017/01/07 16:58
>>1
普通に「息子のお嫁さん」では駄目なの?

20代後半〜の嫁さんでもちゃんを付けるのですか。
11 名前:放棄:2017/01/07 19:53
>>9
> 不愉快に思う人もいるんだね。
> 息子3人。将来が怖い。



息子なんて 中学卒業したら放り出せばいいのよ。
高校以上の学校行きたいなら奨学金で借金背負わせてさ。

高給取りにしても高ビ女に引っかかってATMにされるだけ。


息子と結婚して 貧乏で不幸な女が3人も増やせると思ったら面白いじゃない。
12 名前:は?:2017/01/07 23:55
>>11
>息子なんて 中学卒業したら放り出せばいいのよ。
>高校以上の学校行きたいなら奨学金で借金背負わせてさ。
>
>高給取りにしても高ビ女に引っかかってATMにされるだけ。
>息子と結婚して 貧乏で不幸な女が3人も増やせると思ったら面白いじゃない。

この人怖い。
いつもの方ですか?
13 名前:おふくろちゃん:2017/01/08 04:46
>>1
ありがとうと言う昭和の古いドラマで、息子二人から「おふくろちゃん」と呼ばれる老婆がいるよ。

昔から、そういう変な言い方あったんだなと思った。
14 名前::2017/01/08 09:55
>>10
ほんと、みっともないね。
「お嫁ちゃん」だなんて。

若ぶってトチ狂ってるとしか思えない。
15 名前:嫁とか婿とか:2017/01/08 20:14
>>1
嫁とか、婿という言い方すら私はしないと思う。
息子の奥さんとか、そういう言い方になるかと。

嫁とか婿とかいう言い方は家と結婚した感じがあって、人間なのに人間扱いしないという感じがする。特に嫁という言い方。家畜かよ。
女偏に家でしょ。

私は、結婚は子供がするものだから、嫁とか、婿とかいう言い方は嫌いだ。

お互い、働いて家庭を盛り立てるものであって、男が食わせる時代じゃないでしょ。

私の元職場の58歳になるババアも、インスタに孫の名前や、娘の働き先など、バンバン載せてる。あんな母親嫌だ・・。
16 名前:へんな人:2017/01/08 20:22
>>1
私の知人は自分の子を王様、お姫様だよ。
普通に年賀状にも印字でそう書いてある。
そして王様の奥さんはお嫁ちゃん。

絶対に頭おかしいと思っている。
17 名前:根無し草:2017/01/08 20:42
>>15
> 嫁とか婿とかいう言い方は家と結婚した感じがあって、人間なのに人間扱いしないという感じがする。特に嫁という言い方。家畜かよ。
> 女偏に家でしょ。
>
> 私は、結婚は子供がするものだから、嫁とか、婿とかいう言い方は嫌いだ。



でもそういう生き方って、子供を巣立たせたら
そして子どもが結婚したら、何にも残らないよね。

戦争で早く親を亡くし、両親も家もない親を見ていて、何のために子供を育てるんだろうって 不思議でたまらなかった。子どもができた今もそう。

家業があって 守るべき立派な家がある人、子々孫々柱があるって羨ましいなと思う。
18 名前:そこ:2017/01/08 20:44
>>16
> 私の知人は自分の子を王様、お姫様だよ。
> 普通に年賀状にも印字でそう書いてある。
> そして王様の奥さんはお嫁ちゃん。
>
> 絶対に頭おかしいと思っている。
>

お妃様じゃないのね〜
そのうち舞踏会の招待状が届くかもしれないね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)