育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6649222

成長したなぁ

0 名前:フレッシャーズ:2017/05/07 11:03
うちの子が、研修を終え
今日から、本格的に職場へ勤めに行きました
下のことは違って(やりやすいがあまり優しくない)
優しんだけれどわがままでやりにくい子で
どうなんだろうって思ってたけど・・・
昨日、自分でデパートに行き
これからお世話になるからと菓子折りを
購入、持っていきました
デパートで買わなくても・・・まだお金も
ないのに、スーパーでもそれなりのもの
あるんじゃって口出ししてしまいましたが
「最初が肝心」らしい
私もそこまで気遣うことわすれてたので
親ばかかもしれませんが
ここだけの話、成長したなぁ〜って
感慨深く見送りました
これからは逆に教えられることが増えるんだろうな

仕事だからつらいこと大変なこと
あるだろうががんばってほしいです
1 名前:フレッシャーズ:2017/05/08 09:02
うちの子が、研修を終え
今日から、本格的に職場へ勤めに行きました
下のことは違って(やりやすいがあまり優しくない)
優しんだけれどわがままでやりにくい子で
どうなんだろうって思ってたけど・・・
昨日、自分でデパートに行き
これからお世話になるからと菓子折りを
購入、持っていきました
デパートで買わなくても・・・まだお金も
ないのに、スーパーでもそれなりのもの
あるんじゃって口出ししてしまいましたが
「最初が肝心」らしい
私もそこまで気遣うことわすれてたので
親ばかかもしれませんが
ここだけの話、成長したなぁ〜って
感慨深く見送りました
これからは逆に教えられることが増えるんだろうな

仕事だからつらいこと大変なこと
あるだろうががんばってほしいです
2 名前:そんなの有り?:2017/05/08 09:10
>>1
大手町に本社が一部上場企業に勤めてたけど、新人の時、会社に菓子折りなんて持って行ったっけ?
そんな社員見たことも無いよ。

休日や出張の土産とかならありだったけどね。

小さい会社とかだとそういう事しないといけないもんなのかね?経験ないもんで・・・。
ここで親が挨拶に出向いたとか言う話聞いた時位、違和感ある。
3 名前:そうだよね:2017/05/08 09:14
>>2
私も新人で菓子折り持ってくなんて聞いたことないけどね。
他の人はどうなんだろう、一緒に配属された人が持ってきていなかったら、持ってきていない新人は気まずい雰囲気になりそう。
4 名前:ローカル:2017/05/08 09:17
>>2
地元企業だとローカルルール的な習慣が残ってるんじゃない?

新人が数名のところだったらあるのかもよ。
5 名前:大した歯車:2017/05/08 09:18
>>2
>大手町に本社が一部上場企業に勤めてたけど、新人の時、会社に菓子折りなんて持って行ったっけ?
>そんな社員見たことも無いよ。
>
>休日や出張の土産とかならありだったけどね。
>
>小さい会社とかだとそういう事しないといけないもんなのかね?経験ないもんで・・・。
>ここで親が挨拶に出向いたとか言う話聞いた時位、違和感ある。



なんか嫌味ったらしいな。
大手企業にお勤めならあなた一人くらい居なくても誰も困らないからそんな気をつかう事は不要。

小さな企業こそお互いが大事だから、関係性も含めてね、お世話になりますって挨拶はした方がいいんだよ。
6 名前:はぁ:2017/05/08 09:22
>>2
>大手町に本社が一部上場企業に勤めてたけど、新人の時、会社に菓子折りなんて持って行ったっけ?
>そんな社員見たことも無いよ。
>
主さんは一部上場企業だと書いて無いよ。
あなたみたいな人がいるから主さんはすごく注意しながら書いているのが伝わって来るわ。
まずはおめでとうが言えないもんかね。


>休日や出張の土産とかならありだったけどね。
>
>小さい会社とかだとそういう事しないといけないもんなのかね?経験ないもんで・・・。
>ここで親が挨拶に出向いたとか言う話聞いた時位、違和感ある。
7 名前:わかるよ:2017/05/08 09:28
>>1
親の気遣いなくても、自分で自分のこと考えて動けるようになったという感慨よね。

親として羨ましい。
安心できるよね。
8 名前:よかったね:2017/05/08 10:11
>>1
職場の人達にお世話になるから・・って気持ちを持てるのは、素晴らしいことだよね。

最近は、自分のことばっかりしか考えられない新入社員も多いみたいだし。

親御さんが今までそういう気遣いを大切に生活してきた賜物なんだと思うよ。

おめでとうございます。

がんばって、社会人として大きく成長していって欲しいね。
9 名前:そうだね:2017/05/08 10:24
>>4
ローカルルール的なものならいいと思うよ。
アットホームな会社かも知れないし。
でも世間一般的じゃないから、やらない新入社員を「気が利かない」と思う人が居ないことを願うよ。
みんながみんなやり出したら、それは変だから。
10 名前:僻み:2017/05/08 10:52
>>5
>>大手町に本社が一部上場企業に勤めてたけど、新人の時、会社に菓子折りなんて持って行ったっけ?
>>そんな社員見たことも無いよ。
>>
>>休日や出張の土産とかならありだったけどね。
>>
>>小さい会社とかだとそういう事しないといけないもんなのかね?経験ないもんで・・・。
>>ここで親が挨拶に出向いたとか言う話聞いた時位、違和感ある。
>
>
>
>なんか嫌味ったらしいな。
>大手企業にお勤めならあなた一人くらい居なくても誰も困らないからそんな気をつかう事は不要。
>
>小さな企業こそお互いが大事だから、関係性も含めてね、お世話になりますって挨拶はした方がいいんだよ。
小さな会社にしか入れない人の僻みにしか聞こえないよ。
歯車は小さな会社でも必要だしね。
11 名前::2017/05/08 10:52
>>2
>大手町に本社が一部上場企業に勤めてたけど、新人の時、会社に菓子折りなんて持って行ったっけ?
>そんな社員見たことも無いよ。
>
>休日や出張の土産とかならありだったけどね。
>
>小さい会社とかだとそういう事しないといけないもんなのかね?経験ないもんで・・・。
>ここで親が挨拶に出向いたとか言う話聞いた時位、違和感ある。

今日から部署(課)に配属されるから、その人達に菓子折りをもってたんじゃないの?
大企業でも、所属する課やその下のグループのようなものは少人数なことが多いよね。(部などのその上の単位だと超大人数だけど)。

自分も夫も大企業だけど、自分のデスク周りの人(課とかグループ)に菓子折り持っていったのかなってだけで、さほど不思議じゃないわ。
12 名前:たらちね人:2017/05/08 11:06
>>5
上の人はたぶん自分が嫌味いってるなんて思いもよらないんだと思う。


> >大手町に本社が一部上場企業に勤めてたけど、


これだけが唯一過去の栄光なんだよ。唯一自分を飾る言葉。
だから関係なくてもつい枕詞にしてしまうんだと思います。たぶんリアルでも「大手町に本社が一部上場企業に勤めてたわたしが思うに、ゴミ捨て場のカラス避けは・・・。」なんて枕詞つけて周囲の失笑買ってるよ。
13 名前:想像したら((´∀`))ケラケラ:2017/05/08 11:49
>>12
>>これだけが唯一過去の栄光なんだよ。唯一自分を飾る言葉。
>だから関係なくてもつい枕詞にしてしまうんだと思います。たぶんリアルでも「大手町に本社が一部上場企業に勤めてたわたしが思うに、ゴミ捨て場のカラス避けは・・・。」なんて枕詞つけて周囲の失笑買ってるよ。

何かにつけ、そこを言う人いるね(笑)
今それ関係ないじゃんってときもね
↑の言ってるとこ想像したら、思わずふいちゃった
14 名前:ウザ〜:2017/05/08 12:26
>>2
>大手町に本社が一部上場企業に勤めてたけど、新人の時、会社に菓子折りなんて持って行ったっけ?
>そんな社員見たことも無いよ。
>
>休日や出張の土産とかならありだったけどね。
>
>小さい会社とかだとそういう事しないといけないもんなのかね?経験ないもんで・・・。
>ここで親が挨拶に出向いたとか言う話聞いた時位、違和感ある。


要らねー。
こんなスレ。
15 名前:ほんとね:2017/05/08 12:42
>>1
うんうん楽しみだね。
そうか社会人だもの大人なんだよね、って思う瞬間よね。

うちの子はまだ大学生なんだけど、帰省するとき必ずお土産買って帰ってくる。
旅に出ると現地の漬物(私の好物)送ってくれたりとか。
おばあちゃんが、今まででこんな孫は初めてだって喜んでくれた。
そのおばあちゃんが入院したときも駆けつけて、病院で泣いてたって。
優しい子だねえってその時いた親類に言われた。

素直に嬉しいです。
16 名前:(笑):2017/05/08 12:52
>>2
>>大手町に本社が一部上場企業

↑ちょっとした文章もまともに書けないのに…??
17 名前:嬉しいよね:2017/05/08 12:55
>>1
我が子と重なって共感できます
ウチもまだ大学生ですが、GWに様子を見に行った時、「長旅お疲れ様」の手紙と朝食が用意してありました。
朝食と言ってもコンビニの物でしたが…でもこんな気遣いが出来る様になったんだと嬉しくなりました。

お子さん、配属先で頑張ってくれると良いですね。
18 名前:そう?:2017/05/08 14:54
>>2
私も、その昔従業員5000人以上の大企業の本社に勤めていたことはあるけど・・

研修が終って、配属先での勤務が始まったってことでしょ?

そうなると、一緒に仕事をする部や課、グループなどはある程度小人数になると思うのよね。

同じ課の方々に「これからよろしくお願いします」と、菓子折りを持っていくって、そんなにおかしいとは思わないけど・・
(自分の時にやったか?と聞かれれば、そこまで気が利かなかった笑)

スレの内容からすると、もしかしたら同じ部署に配属になった子同士で相談して決めたのかもしれないしね。

もらったほうはうれしいと思うよ。
ちょっとしたものでも、気は心・・だし、気遣いの出来る新人さんが来てくれたなって思うんじゃないかな?
19 名前::2017/05/08 15:18
>>18
やんないよ!

田舎の小規模なとこならあるのかもしれないけど。
保育園とかかな?歯医者とか。
20 名前:そうだね:2017/05/08 15:57
>>18
>私も、その昔従業員5000人以上の大企業の本社に勤めていたことはあるけど・・
>
>研修が終って、配属先での勤務が始まったってことでしょ?
>
>そうなると、一緒に仕事をする部や課、グループなどはある程度小人数になると思うのよね。
>
>同じ課の方々に「これからよろしくお願いします」と、菓子折りを持っていくって、そんなにおかしいとは思わないけど・・
>(自分の時にやったか?と聞かれれば、そこまで気が利かなかった笑)
>

大企業でも、そうだよね。
特にホワイトカラーの仕事だとね。
現場の仕事だと、人数が違うのかもしれないけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)