育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6649275

高望みの学校に受かった方いますか?

0 名前:高望み:2015/09/30 12:49
中受・高受・大受どれでもいいのですが,高望みだったけれど受験したら受かってしまったという経験ありますか?
ご本人でもご家族,お知り合いでも結構です。

受かった結果,進学されましたか?
その後どうでしたか。
高望み過ぎてついていけなかった,踏ん張った方いろいろいらっしゃると思いますが,リアルな声が聞きたいです。
1 名前:高望み:2015/10/01 20:21
中受・高受・大受どれでもいいのですが,高望みだったけれど受験したら受かってしまったという経験ありますか?
ご本人でもご家族,お知り合いでも結構です。

受かった結果,進学されましたか?
その後どうでしたか。
高望み過ぎてついていけなかった,踏ん張った方いろいろいらっしゃると思いますが,リアルな声が聞きたいです。
2 名前:おう:2015/10/01 20:54
>>1
私自身だけど、高校3年夏の模試でもE判定だった大学に合格したよ。

理由の一つに、受験科目である化学を選択したのが高校3年で、受験に間に合うよう授業とは別に自分で勉強を進めていて、模試を受けた時点では全然できていなかったから。

友達にも自信過剰と嫌味を言われたし、多分先生も受かるとは思っていなかったと思う。
合格の報告をしたら絶句されたからなぁ。

もちろんそのまま入学。専門資格を取る大学だったからアメリカの大学並みに卒業するのは本当に大変だったけど、成績はほとんど優か良だったよ。

入学しちゃえば何とかなるさ。

あー、でもそういうの、高校の方がついていくの大変かもね。
私の場合、高校は反対に受験楽勝な所に入ったから全く苦労はなかったな。内申の評定平均も4.5で大学受験ではかなり役に立ったと思われる。面接試験で誉められたからね。
3 名前:ラッキー:2015/10/01 21:47
>>1
自分では高望みとは思っていませんでしたが、
今考えてみると、大学に受かったのは運がよかっただけかも。

1度だけB判定をもらいましたが、後は、DかE。

で、入学してどうだったかというと、楽勝。
成績も良かったし、試験前は、他の人に教えてあげていた。小学校から大学までで、大学が一番成績が良かった。

その大学の勉強が合っていたのだと思う。
4 名前:高校生:2015/10/01 22:07
>>1
模試では一番良かった模試でC判定、直前の模試でE判定だった高校に娘が合格しました。

中学校の担任の先生にも「奇跡だ!」と言われたようで、娘は怒ってましたけどね。娘自身も奇跡だと言ってたけど、担任に言われたくなかったようです。

私も入学後ついて行けるかが不安だったんですが、高1ですが、成績は真ん中くらいですね。

なぜかと親の私なりに考えてみると、そもそも娘は勉強を頑張らないタイプ。
でも面倒見の良い私立進学校に入学したので中学の時よりもさすがにやる(と言うより半強制的にやらされてる気もしますが)

おそらく頑張って頑張ってぎりぎり受かったのではなく、そもそも勉強する余力が残ってたんだと思います。
のんびりした学校ならおそらく余力を残したままのんびりした高校生活を送ってたの思うので、娘のようなまだまだ頑張れそうな子には高望みくらいの高校が良かったんだと思います。

成績は真ん中くらいと書きましたが、まだまだがむしゃらに頑張ってるわけではなく、学校にやらされてる分だけはやってる感じです。
がむしゃらに頑張ってほしいなあと思うのですが、のんびり屋の性格は変わらないですね…。
5 名前:息子が:2015/10/01 22:07
>>1
絶対受からないと言われてた公立高校に過去最低内申で受かりましたよ。
受験を決めてからは毎日アホ程勉強したし、内申が決まってからは学校も良く休んで勉強しました。

大学も高望みしてます。
6 名前:知人:2015/10/01 22:17
>>1
知人の娘さん、塾では難関中学に奇跡の合格と言われてました。うちの子と同級生でした。

塾の志望校別対策はギリギリでなんとか受けられる状態でした。

その子が合格した後、下級生のクラスで奇跡の合格と宣伝されていたようです。

でも、最近の少子化でその中学も志望者が減り、ボーダーが随分下がったのではないか?と思います。

その子は中二くらいで、学校を休みがちになり、中二の途中で転校していきました。突然だったのでみんな驚いてました。
7 名前:大学なら:2015/10/01 22:56
>>1
うちの子は学力ではE判定の大学に学校推薦で受かりました。その後、何の問題もなくやってます。

最初は高望みした高校を希望していたのですが、あきらめてランクを落として正解でした。
8 名前:中学:2015/10/01 23:49
>>1
うちの息子もチャレンジ校に奇跡の合格をしました

模試の判定もDとかEばかり
それでも第一志望なので、粘りに粘って合格しました

その適正校とその少し下の学校は不合格だったので、本当に奇跡の合格でした

適正校ですら不合格だった息子が、チャレンジ校に合格してついて行けるのか不安になりましたが意外と普通に平均あたりをうろうろしています

逆に同じ学校でも、全勝して入学して余裕だろうと思った子が深海魚になったりもあるので

入学してからの成績は、第一志望かどうかも大きく影響するのかな〜と思います
9 名前:コドモ:2015/10/02 00:13
>>1
子供が公立の大学に進学しました。

オール公立で塾なし通信なしで成績も模試も努力も周りに比べてイマイチ。
センターの結果もそれなりで、ダメもとの2次でした。
親は私立だと思い込んでいたら、ナント合格で超ビックリ。
高校の担任もビックリだったそうです。
入学後、受験成績を見せてもらったら最下位で入学か?という点数だったようです。

夏に成績が出て見ましたが問題なくやれてるようでしたし、何より希望校に受かり楽しく行ってるので良かったと思っています。
10 名前:正反対:2015/10/02 07:00
>>1
息子が中学で受かりました。
まさかの合格通知にびっくり。

塾の先生にまでびっくりされました。
本当にかと聞き返されるくらい。

入学時はビリから数えたほうが早かったですが、
その後頑張って真ん中より上ぐらいに。
今はさらに頑張って医学部を目指しています。

まだまだ成績は足りないけれど、
ぐっと頑張る力はある子なので
応援しています。


娘は残念ながら反対タイプ。
ことごとく第1希望は落ちてきます。
踏ん張りがきかないで、
いざというときに、現実逃避に走ります。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)