NO.6649291
振袖(駄)
-
0 名前:藤色:2018/01/11 02:08
-
振袖の話が沢山出てたので、何となく懐かしく思って箪笥から振袖出して見てみた。と言ってもちゃんとたためないのでたとう紙開けてチラ見だけど。
あれ〜?こんな濃い色だったっけ?バッグもこんなだった?
うちには息子しかいないし、振袖作らなかった妹んちにも女の子はいない・・・誰も着る予定のないちょっと可哀想な振袖だなぁ・・・。
-
1 名前:藤色:2018/01/12 13:14
-
振袖の話が沢山出てたので、何となく懐かしく思って箪笥から振袖出して見てみた。と言ってもちゃんとたためないのでたとう紙開けてチラ見だけど。
あれ〜?こんな濃い色だったっけ?バッグもこんなだった?
うちには息子しかいないし、振袖作らなかった妹んちにも女の子はいない・・・誰も着る予定のないちょっと可哀想な振袖だなぁ・・・。
-
2 名前:ラベンダー:2018/01/12 13:34
-
>>1
あら、娘に貸してほしいわ(笑)。
濃い藤色もきれいだよね。
もしかしたら将来の孫が着てくれるかも。
そうだといいね。
-
3 名前:椿:2018/01/12 13:37
-
>>1
仕立て直しで訪問着というのもできるらしい。
着ないともったいないよね。
それとも売ってしまうとか。
-
4 名前:私も:2018/01/12 13:52
-
>>1
今年娘が成人式だったので、私の振袖を25年ぶりに紐解きました。
私もこんな色だったっけ?ってなりましたよ。
赤い着物なんだけど、記憶の中ではもっと鮮やかな赤かと思ってたのに、
実際はくすんだ赤でした。
草履とバッグも記憶ではゴールドだったんだけど、
実際はピンク。
人の記憶ってアテにならんと痛感しました。
-
5 名前:借りた:2018/01/12 13:54
-
>>1
私のは、母の友人の娘さんのを譲ってもらった振袖で、黒地に松の模様という、変わった柄。
そういうのもかえってオシャレかも?と思って出して見たら、「え〜こんな柄だっけ……?」とがっかりするようななんかチャチな絵で、しかもあちこち色が剥げている。
バッグはなんかダサい色のチェックの布カバンで、振袖用にはとても思えないようなカジュアルな感じで……
自分の時は、母親が髪型も指定して、江戸時代の農家の娘みたいな感じにゆって赤いかんざしを刺した覚えが……振袖ってこんなもんなの…?と当時もあまり気に入ってなかった。写真も、私自身はほとんど見たことがなかった。
娘にはレンタルした(ー ー;)
大学の卒業式に袴と合わせたら、黒い振袖も使えるかな???
-
6 名前:留袖:2018/01/12 14:03
-
>>5
>私のは、母の友人の娘さんのを譲ってもらった振袖で、黒地に松の模様という、変わった柄。
>そういうのもかえってオシャレかも?と思って出して見たら、「え〜こんな柄だっけ……?」とがっかりするようななんかチャチな絵で、しかもあちこち色が剥げている。
>バッグはなんかダサい色のチェックの布カバンで、振袖用にはとても思えないようなカジュアルな感じで……
>
>自分の時は、母親が髪型も指定して、江戸時代の農家の娘みたいな感じにゆって赤いかんざしを刺した覚えが……振袖ってこんなもんなの…?と当時もあまり気に入ってなかった。写真も、私自身はほとんど見たことがなかった。
>
>娘にはレンタルした(ー ー;)
>
>大学の卒業式に袴と合わせたら、黒い振袖も使えるかな??
渋いねえ
袴にはいいかもね。
留めそでに仕立て直すスタイルなのかな。
-
7 名前:そうなんだ:2018/01/12 15:06
-
>>1
引っ越し準備で片付け中に、
振袖も訪問着も小紋も久々に見たら
全部
(え?こんなのだったっけ?)ってがっかり。
ほとんど処分する予定。
これから着る機会があってもレンタルで
いいやって思った。
-
8 名前:何故だ:2018/01/12 15:59
-
>>1
ニュースを見て思い出したので出してみたと、実家の母から連絡がきました。
保存は大丈夫らしい。
数年前、帰った時に私も見たんだけど、やはりこんな色柄だったっけ?って思いました。
一度しか着てないし、イメージで覚えていたから、みんなそんなもんかもね。
私のはバブル期のもので、ブルーにピンクの濃淡、鳳凰柄。
鳥好きだったんだよね…
派手すぎる。
娘に似合うとは思えないんだよなぁ。
何故花柄にしなかったかと今思う。
今なら迷わず赤系に花柄選ぶ。
-
9 名前:無理よ:2018/01/12 17:19
-
>>3
>仕立て直しで訪問着というのもできるらしい。
普通の振袖を仕立て直すのは普通は無理。
振袖は振袖用の柄出しというのがあるから、ただ袖を切ればいいってもんじゃない。
仕立て直すつもりなら最初からそういう仕立てをしないとだから、振袖としては若干地味に仕上がる。
着ないなら売った方がいいよ。
ちゃんとした正絹の振袖なら、リサイクルショップに持っていくより、引き取ってくれる呉服屋を探した方がよっぽど値をつけてくれるよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>