育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6649295

姉とずっと疎遠

0 名前:相性:2017/03/29 10:01
姉妹疎遠。
何故か自然とそうなった。
子どもの頃から合わないなとはお互いに思ってたと思う。
身内で価値観がことごとく真逆だとママ友(他人)より付き合いにくさを感じる。
それぞれ家庭かあるし、別に困らないんだけど親は怒ってそう。
いる?こういう人。
1 名前:相性:2017/03/30 16:33
姉妹疎遠。
何故か自然とそうなった。
子どもの頃から合わないなとはお互いに思ってたと思う。
身内で価値観がことごとく真逆だとママ友(他人)より付き合いにくさを感じる。
それぞれ家庭かあるし、別に困らないんだけど親は怒ってそう。
いる?こういう人。
2 名前:ここでは多いよね:2017/03/30 16:48
>>1
この前も親の喜寿だか、何かのお祝いをするにあたり姉と衝突していた方が居ました。ここでは兄弟と仲が悪かったり、疎遠な方が多いですよね。リアルな友人では聞かないんだけどね。親の立場からしたら寂しいよね。自分の子供に置き換えたら、残念な話だよね。
3 名前:3世帯:2017/03/30 16:50
>>1
私は3きょうだいだけど、それぞれが疎遠。
原因はそれぞれの配偶者が苦手なんだと思う。

それぞれの事情で盆正月集まらないし
冠婚葬祭程度でしか顔を合わせない。
葬儀は配偶者くるけど、法事はみんな配偶者を
連れてこない。久々に3人揃うと、普通に仲良いし
別に嫌な思いもせずに帰ってこられる。
5人飲んでワイワイ騒いで解散して、次の法事まで連絡なし。

それ以外は親経由で近況聞くくらいで
お祝いもお互い様ってことでしてないし
何年も連絡とらないこともあるかな。

親は確かに寂しいかもね。
4 名前:約10年:2017/03/30 16:51
>>1
姉は専業主婦、妹の私は兼業主婦。

子供達が小さかった頃は良く行き来もしたし、旅行も毎年行っていました。
でも子供達が大きくなり、行き来が減り、連絡を取り合う回数も減ったのですが、姉は納得出来なかったみたいです。

私は仕事をしているし、メールの返信も夜か翌日。
そのうち姉から、「礼儀知らず」「無視するな」「忙しいフリをするな」といったメールがストーカーのように届き始めました。

会って「私には私の生活がある!ほっといてくれ!」と大喧嘩したのが10年前。
それっきり会ってもいないし、連絡も取っていません。

親は「私達の葬式で仲直りしてくれると信じている」と言っています。
親には可哀想な事をしてしまったと思っています。

でも、仲直りは無理だと思います。
身内に持つ憎悪って、他人以上だと思います。
5 名前:うん:2017/03/30 16:57
>>3
>私は3きょうだいだけど、それぞれが疎遠。
>原因はそれぞれの配偶者が苦手なんだと思う。
>

あーーこれすっごいわかる。
きょうだいでも全然タイプが違うから当然好きになる異性のタイプも違うわけで。
特に向こうの旦那がうちの旦那に無神経で失礼なことを言うのが我慢できない。
6 名前:婿:2017/03/30 17:15
>>5
> >私は3きょうだいだけど、それぞれが疎遠。
> >原因はそれぞれの配偶者が苦手なんだと思う。
> >
>
> あーーこれすっごいわかる。
> きょうだいでも全然タイプが違うから当然好きになる異性のタイプも違うわけで。
> 特に向こうの旦那がうちの旦那に無神経で失礼なことを言うのが我慢できない。
>


婿同士でもこういうのあるんだね。
7 名前:横ごめん:2017/03/30 17:15
>>4
>
>私は仕事をしているし、メールの返信も夜か翌日。
>そのうち姉から、「礼儀知らず」「無視するな」「忙しいフリをするな」といったメールがストーカーのように届き始めました。


これみて思い出した。
私がまだ独身で実家で両親と暮らしていた頃、既に嫁いで育児ノイローゼ気味の姉から八つ当たりもいいとこの暴言の手紙と電話が来まくったことがあります。

事情知る父は電話口で「いい加減にしろよ!」と怒鳴ってくれ、母は手紙を破りながら「おかしいんじゃないの?あの子」と言ってました。
それからは姉と適当に調子を合わせる様になりましたが、基本はそういう人
として「怒らせたら面倒なタイプの他人」と同じスタンスで警戒しながら付き合うようになりました。
8 名前:うちもよ:2017/03/30 17:19
>>1
昔から我慢していたがある時あることをきっかけに
こちらからは積極的に連絡は取らなくなった。

母は悲しいだろうが自分があんな風に育てたのだから
そこは仕方ないだろう。
母も叔母の悪口ばかり言っている。

姉妹でなく他人で同じクラスにいても絶対仲良くなれない。
向こうはどう思っているか知らん。

妹とは仲良しです。
9 名前:不公平感:2017/03/30 17:44
>>1
うちは兄が一人いた(アラフォーでシ亡)。
仲がよくなかった。

あちらは時間とお金・生活にもルーズでだらしない。
私はきっちりしすぎで可愛げないぐらい。
ということで相性も悪かった。

その上独身時代一緒に住んでいた頃は、なんでも兄優先。
私と違って手伝いもせず、家にお金も入れず。
男子だから門限なし。

その上あやつは私のお小遣いやバイト等で稼いで現金で自室に置いてあるお金や貴重なポイント券をこっそり盗っていた。
そのことを母に相談しても「お兄ちゃんひどいね。でもお父さんにはいわないでね」だけ。
病気になってからは私が両親と兄の三人をまとめて介護をした。

でも気持ちの上では疎遠。
これは両親に責任があるね。
10 名前:わかるよ:2017/03/30 17:46
>>1
私は弟と疎遠。
子供の頃から、親を脅してはお金を
出させる弟が大嫌い。
疎遠で困ることはないし「金金」と弟の上を行く義妹もいるし、
付き合わなくても何も困らないから
このままでいいわ。
11 名前:寂しいけど:2017/03/30 18:26
>>1
うちもそう。。。
12 名前:そそ:2017/03/30 19:07
>>1
うちは弟だけど疎遠。
10年前に私がキレたのがきっかけ。
親の願いで盆と正月のみ実家で会うけど、喋ることはありません。
親がいなくなったら縁は切れます。
13 名前:仲は悪くない:2017/03/30 20:43
>>1
うちは普段は連絡を取らないけど、会えば普通に兄弟だよ。突然助けてって言ってきても、できることはすると思う。家出してきても迎えいれるだろうな。
14 名前:羨ましい:2017/03/30 20:59
>>1
姉妹仲の良い話を聞くと羨ましいです。
そうじゃない人たちは、疎遠にしている意見が多いですが、親の介護問題が出たときはどうしますか?
15 名前:兄ですが:2017/03/30 21:23
>>1
私は兄とあんまり。
仲が悪いというより、兄は自分のこと以外は関心がない人なのよね。
「ふーん、で?」という感じ。

そして私は両親とも良い関係ではなくて。
この先、介護、葬儀、墓と降りかかってきたときにどうなるんだろうと不安だよ。
16 名前:三姉妹:2017/03/30 21:35
>>14
私は三女
年老いて介護が必要な母は
独身の長女と同居
次女は徒歩1分のところに住んでる
でも二人ともフルで働いている
私が車で30分の距離を
毎日通って、母の世話をしている
幼い頃から自分勝手な姉たちに
うんざり!!
母がいなくなったら縁切りつもり
今も用がない限り
連絡は取らないよ
母も何でも言いやすい私に頼ってくるから
仕方ない・・・・・
17 名前:真面目か!:2017/03/30 21:45
>>1
私は子どもの頃、姉に言われたことが忘れられない。

推測ですが、私が姉にしつこく遊んで!とか、姉の嫌がることをしたから怒った姉が私に暴言を浴びせていたのかもしれません。
私はそれを成人するくらいまで信じるというか、そういうものだと思っていました。
でもそんなに酷くないぞ?自分!って気付いた時に姉から言われ続けた言葉がよみがえってきました。
その時は怒るって感じではありませんでしたが、最近になって嫌な奴!あんなこと言う人だからって思い返しています。

不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち 「きょうだい型」性格分析&コミュニケーション
この本が面白いです。
兄弟姉妹のそれぞれの特徴を捉えていて、頷きっぱなしの本です。

姉は確かに真面目。
責任感が強い。
末っ子の私は他力本願。

真面目すぎて楽しくない姉。
姉もこんなに適当で無責任な妹を持って嫌な思いをしているかもしれません。
年に数回しか会わないから私は楽なほうです。
18 名前::2017/03/31 22:09
>>1
姉の口癖は「どうする?」私の意見を聞いてくれているようだけど、姉の中では答えが決まっていて、私の希望を伝えると、いつも怒られる。
「常識で考えたら分かるよね?」と言われるが…私は非常識なのか?段々、姉に何か意見を言うこと伝えることが怖くてたまらない。
私が悪いのか、姉が神経質過ぎるのか答えがあるなら教えて欲しい。

姉と仲良くしたいけど、攻められ過ぎて辛いし身体が拒否反応をおこす。
19 名前:かわす:2017/04/01 10:26
>>17
あまりにしつこくまとわりついたのでは。
相手もまだ子供だから、うまくかわす術を知らなかったのかも。
そういう時、親からそれぞれに対して助言があったらよかったのにね。

私は姉の立場なのですが、両親とも中間子だったからか、とにかく妹によくしてあげなさいと、我慢を強いられました。
そのかわり、実家を出てからは妹とは疎遠にしてます
たくさん我慢したので、そのくらいは権利があると思って。

「きょうだい型」性格分析&コミュニケーション

読んだことないけど、産まれ順による性格の違いはかなりあるというのが実感だなあ。
20 名前:別に:2017/04/01 10:29
>>1
親、怒ってないよ。
親世代はきょうだいの数が多かったから、合うのも合わないのもいるとわかってるから、これもしかたないねと言ってくれたよ。
21 名前:親ごめんね:2017/04/01 14:13
>>1
申し訳ないけど疎遠になりたい、でも、親がいる間はそつなくお付きあいしたい。
実母も姉妹仲良くないし、兄のことは憎んでいるらしいので
そう言う家系なのかな、うちの子供たちも仲良しになってほしいとは言えないが、私のように憎む関係にならないことを願っています。
22 名前:真面目か!:2017/04/01 21:11
>>19
> 「きょうだい型」性格分析&コミュニケーション
>
>読んだことないけど、産まれ順による性格の違いはかなりあるというのが実感だなあ。

笑い飛ばすくらいの軽さで読んでみる価値有りです。
妹の私は姉に対して申し訳ないって反省も出来ました。
血液型より理にかなった考えとも言えるようです。
軽くね。
23 名前:わたしは:2017/04/01 21:46
>>1
姉が嫌い。
母は姉が大好きで、二人揃ってわたしを変わり者、面倒な奴扱いする。妹の事はかわいいみたい。旦那か医者だから自慢の娘みたいで。だから疎遠になりたいんだが、唯一可愛がってくれたばあちゃんが母と姉と同居してるから、疎遠になれない。ばあちゃん天国行ったら確実にそえんだな。はぁ、きらいきらいきらいきらい大嫌いだ。

>姉妹疎遠。
>何故か自然とそうなった。
>子どもの頃から合わないなとはお互いに思ってたと思う。
>身内で価値観がことごとく真逆だとママ友(他人)より付き合いにくさを感じる。
>それぞれ家庭かあるし、別に困らないんだけど親は怒ってそう。
>いる?こういう人。
24 名前:妹父母:2017/04/01 23:01
>>1
つい最近まで妹とは仲良しだった。
いや、仲良しごっこだったのかもなぁ。

ある出来事があって、やっぱりこの人とは付き合えないって思い、縁を切ることにした。
それには両親も加担してたので、もう面倒くさいから両親諸共切ることにした。
妹も母も典型的な末っ子性質で、中間子である私とは物の考え方が違いすぎる。
妹&両親と私、どちらかが悪いではなく、違いすぎるってだけ。

寂しい気もするけど、付き合いを続けたら同じことの繰り返しだし、縁切りしたら気が楽になった。
25 名前: :2017/04/02 02:29
>>1
>姉妹疎遠。
>何故か自然とそうなった。
>子どもの頃から合わないなとはお互いに思ってたと思う。
>身内で価値観がことごとく真逆だとママ友(他人)より付き合いにくさを感じる。
>それぞれ家庭かあるし、別に困らないんだけど親は怒ってそう。
>いる?こういう人。
26 名前:私かっ!:2017/04/02 07:51
>>24
> つい最近まで妹とは仲良しだった。
> いや、仲良しごっこだったのかもなぁ。
>
> ある出来事があって、やっぱりこの人とは付き合えないって思い、縁を切ることにした。
> それには両親も加担してたので、もう面倒くさいから両親諸共切ることにした。
> 妹も母も典型的な末っ子性質で、中間子である私とは物の考え方が違いすぎる。
> 妹&両親と私、どちらかが悪いではなく、違いすぎるってだけ。
>
> 寂しい気もするけど、付き合いを続けたら同じことの繰り返しだし、縁切りしたら気が楽になった。
>


私が書いたのか?と思うような内容でびっくり。

私も妹がもうダメで縁を切ったのだけど、
親も妹とくっついているので、
それこそ「いろいろと面倒くさい」で両親ともども縁を切った。はてしなくモヤモヤしちゃうんですもの。縁切るまで辛かったわ。

しかも妹も母親も末っ子なの!
私は真ん中。

そう。付き合いを続けたら、同じことの繰り返しになるのは、もうわかっている。
親が妹のいいなりだから。これは変わらないと思う。

基本、親が嫌いなわけじゃないから、寂しい気もする。
だけど、もういろいろ考えてしまうのが嫌なんだ。
しんど過ぎて、本当にイヤなんだ。
27 名前:疎遠が羨ましいです。:2017/04/02 23:37
>>1
疎遠になりたいけど、親の介護のため毎月連絡を取り合わないといけない関係です。
でも、連絡をするとき、来るとき、ストレスのあまり身体にじんましんが出ます。
早く疎遠になりたいですが、それは、親がいなくなったときなので
それを願うのは人間としての自分を止めます。

疎遠になれる人が羨ましいです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)