NO.6649322
聞いてみたい 町内会
-
0 名前:初めて:2017/09/20 12:57
-
下にも、町内会について出てますが、最近引越してきました。
ここでも町内会に加入するつもりですが、この町内会は事務員さんがいるそうなんです。
確かに大きいし、煩雑な事も多そうな所です。役員は無報酬です。事務員さんの報酬6万とか聞きました。
転勤族ですが、別に事務員さんがいる町内会は初めてです。
他にもあるんでしょうか?珍しい話ではない?
-
1 名前:初めて:2017/09/21 12:54
-
下にも、町内会について出てますが、最近引越してきました。
ここでも町内会に加入するつもりですが、この町内会は事務員さんがいるそうなんです。
確かに大きいし、煩雑な事も多そうな所です。役員は無報酬です。事務員さんの報酬6万とか聞きました。
転勤族ですが、別に事務員さんがいる町内会は初めてです。
他にもあるんでしょうか?珍しい話ではない?
-
2 名前:知らない:2017/09/21 13:01
-
>>1
役員が無報酬だから?
こちらでは聞いたことが無い。
班長した時に、2か月に1度の会議出席で、その都度報酬1000円。
1年班長したら1万円の報酬がもらえたから良かった。
-
3 名前:あるんだ:2017/09/21 13:02
-
>>1
私も聞いたことないです
-
4 名前:います:2017/09/21 13:08
-
>>1
います。
二人いて、交代で自治会館に常駐しています。
報酬の額は知りません。
役員も無償ではなく、一年間で数千円もらえます。
-
5 名前:法人成り:2017/09/21 13:54
-
>>1
前にマンション暮らしだった時、マンション住人はマンションの自治会に入るから町内会は入らなくてもよかったんだけど、そこの町内会は法人化していたので役員さんは(どこまでの役員か、まではわからないけど)報酬が出るって聞いたよ。
町内会法人化は最近珍しくもないみたいね。
今住んでるこの町は年寄りが多くてとてもそんな雰囲気ではないけど、隣の小学校区の大半を占める町内は比較的新しい住人が多く、どんどん宅地が出来てて若い世代が入ってきてるから、今法人化の準備をしてるらしい。
ちょっと不勉強で町内会法人化のメリットデメリットがよくわかんないんだけど、法人化が増えてるってことはメリットが多いんだろうなあ。
-
6 名前:あちらの主:2017/09/21 14:04
-
>>1
>下にも、町内会について出てますが、最近引越してきました。
>ここでも町内会に加入するつもりですが、この町内会は事務員さんがいるそうなんです。
>確かに大きいし、煩雑な事も多そうな所です。役員は無報酬です。事務員さんの報酬6万とか聞きました。
>転勤族ですが、別に事務員さんがいる町内会は初めてです。
>他にもあるんでしょうか?珍しい話ではない?
役員免除のスレの主です。
こっちの町内会も、以前事務員というか分譲していた不動産会社の人が町内会組織に関わっていて、副会長や総務、防犯担当のようなものをやっていたんです。
不動産会社の人だから、給料に含まれていたんじゃないでしょうか。
しかし、この地での分譲がすべて終わって不動産会社の現地販売センターが撤収した為、その後は町内会で役職を決めて担当するようになりました。
こっちは役員報酬どころか、毎回会議のたびに500mlのペットボトルのお茶やミネラルウォーター1本ですよ。
それでもいいほうで、同じ町の端のほうの町内会はそれすらないそうです。
-
7 名前:シェア:2017/09/21 17:36
-
>>6
>こっちは役員報酬どころか、毎回会議のたびに500mlのペットボトルのお茶やミネラルウォーター1本ですよ。
>それでもいいほうで、同じ町の端のほうの町内会はそれすらないそうです。
うちは役員会議後、大型ペットボトルのお茶を紙コップで分けて飲んでます。
組長も集まる時は人数が多いので何も無しです。
-
8 名前:うちは:2017/09/21 18:37
-
>>6
2000円を代替わりの5月の回でもらった。
-
9 名前:いまーす:2017/09/21 18:44
-
>>1
私の住む町内会には、事務員さんがいます。
時給で働いてます。
役員は年度末に気持ち程度の報酬が出ます。
-
10 名前:ある:2017/09/21 18:48
-
>>1
うちの自治会にも事務員と配達係がいます。
報酬もそのくらいもらっていると思う。
法人化するほどの大きな町で、配布物の
仕分けをして町内に散らばる軽く100軒を超える
班長宅に回覧物を届ける。
敬老会などのイベントの企画・食事や記念品の
発注から市に補助金の申請、会合に出席。
私だったら、年間五万や六万の報酬では
絶対にやらないよという程の仕事量です。
役員をやって、知りました。
-
11 名前:ありますよ:2017/09/21 22:42
-
>>1
今住んでいる所は事務員さんがいます。
実家、アパート、社宅、持ち家と住んできましたが、他には事務員さんがいる所はなかったです。
実家とアパートの時は町内会事務所もなかったと思います。
ここに引っ越してきた当初の事務員さんは町内の一主婦で、平日午前中事務所に常駐していました。町内会がパートとして雇っている形です。10年ぐらい経ってから町内会の改変で事務員さんのパート代が見直し対象になり、毎日半日いる必要はないだろうということになりました。
結局それまでの事務員さんはパート代がガクッと減るのでやっていけないと辞めて、新たにパートを募集していました。
-
12 名前:初めて:2017/09/21 23:44
-
>>1
皆さまありがとうございました。
事務員さんを雇っている所ってあるんですね。聞けて良かったです。
あ、報酬の書き方が悪かったですね、年間でなくて、1か月なんです。
けっこういいパートになるな、なんて思いました。
集金とかも持ち回りや役員でなくて、事務員さんがやってるみたいです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>