NO.6649474
年賀状、来たら出すってよ。
-
0 名前:中学生:2017/12/21 14:43
-
中学生の子が筆無精です。
どうする?年賀状…と聞いたら、
うーん…来たら出す…だそうです。
良いのかしらこんなんで、
ちなみに女子です、
ケータイもないです。
-
1 名前:中学生:2017/12/22 18:24
-
中学生の子が筆無精です。
どうする?年賀状…と聞いたら、
うーん…来たら出す…だそうです。
良いのかしらこんなんで、
ちなみに女子です、
ケータイもないです。
-
2 名前:いやー:2017/12/22 18:50
-
>>1
大人もあんまり出さないけど
今の子はこんな感じじゃないかね。
携帯があったらアケオメメール、ラインするんじゃないかな
-
3 名前:なんでも受け身:2017/12/22 19:25
-
>>1
うちの中3娘もそうですよ。
小学校から友達に住所聞かず、聞かれず?というか自分ちの住所覚えてない状態で年賀状出すという頭がない。
で、きたら私にせかされて出すというパターン。出してくれた子は幼稚園のアルバムみたりしたのかも。
頭はいいですが、興味ないことは一切覚えないので自宅の電話番号もしらないかも。上の子は小さい頃からきちんと覚
えてたんですけどね、、、、。
>中学生の子が筆無精です。
>どうする?年賀状…と聞いたら、
>うーん…来たら出す…だそうです。
>
>良いのかしらこんなんで、
>ちなみに女子です、
>ケータイもないです。
-
4 名前:うちも:2017/12/22 19:29
-
>>1
うちの大学生もそうだよ。中学生からそうだった気がする。中学生の時は携帯も持ってなかったよ。それでも友達は普通にいるので放ってある。喧嘩するのも面倒だし。
最近は男の子から3枚くらい年賀状がくる。女子友はラインでやりとりをしていると思われる。
-
5 名前:個人情報:2017/12/22 19:57
-
>>1
>中学生の子が筆無精です。
>どうする?年賀状…と聞いたら、
>うーん…来たら出す…だそうです。
>
>良いのかしらこんなんで、
>ちなみに女子です、
>ケータイもないです。
昔は全員に名簿が配られたから楽だったなあ。
-
6 名前:うん:2017/12/22 20:54
-
>>1
「はがき何枚いる?」って聞いたら
来たら出すという返事でした。
今の子はそんなものなのかな。
-
7 名前:約束:2017/12/22 23:23
-
>>1
同じく中学生の女子。
小学校の頃から、この時期に仲良くなった子同士数人と住所交換。
毎年3枚くらいかな。
お互い出す約束して出すって感じ。
だからそれ以外の子からくることはないですね。
まあ、約束してても来ない子も居るけどね。
うちは、約束したことは守るように、もし来なくてもスルーするようにと言ってます。
-
8 名前:スマホ世代の教育:2017/12/23 10:18
-
>>1
筆不精もそうだけど、会社でのケータイ、スマホ世代の新人教育は、電話応対が結構大変だって。会社にかかってくる電話を取る恐怖心が強いそう。
家の固定電話に出たことがない(「危ないから出るな」と親に言われてきたから)、家に固定電話がない、知らない人からの電話を取ったことがない、等々。
ほとんどの家が留守電だし、用件が録音されてなくてもディスプレイ見たら着信相手の番号わかるから、あえて留守番している子供に取らせる必要はないもんね。
思えば私も新人の頃は相手の名前を聞き間違えないかドキドキしたな。得意先に似通った名前が多かったから。
慣れたらなんでもないんだけど。
-
9 名前:主:2017/12/23 15:13
-
>>1
レスありがとうございます、
世代ですねぇ。
なんか安心しました。
返事は出させますが、
それ以外は放っておこうと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>