育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6649585

部活、いっそやめてくれ

0 名前::2016/11/08 23:55
息子の在籍する部活に、どうにもやる気の無い子が居ます。
そしてそれを隠そうともせず、開き直っている有り様です。
これまで息子たちもあれこれ働きかけをしてきました。
仲間が言ってもダメ。
顧問が言ってもダメ。
チームワークを乱しているし、直そうともしないし、後輩にもしめしがつかない。
家族がどう思っているのかは知りません。
どうしてやめないんですかね?
転部も認められている学校です。
正直迷惑でしかありません。
1 名前::2016/11/09 23:00
息子の在籍する部活に、どうにもやる気の無い子が居ます。
そしてそれを隠そうともせず、開き直っている有り様です。
これまで息子たちもあれこれ働きかけをしてきました。
仲間が言ってもダメ。
顧問が言ってもダメ。
チームワークを乱しているし、直そうともしないし、後輩にもしめしがつかない。
家族がどう思っているのかは知りません。
どうしてやめないんですかね?
転部も認められている学校です。
正直迷惑でしかありません。
2 名前:えー:2016/11/09 23:05
>>1
何年生の話?
母親がここに相談するって。

家族がどう思うか? 男子が色々話さないでしょ。
3 名前:え…:2016/11/09 23:06
>>1
あなたの息子さんの話じゃなくて、よそのお子さんに辞めてくれって言ってるの?
4 名前:それは:2016/11/09 23:46
>>1
>どうしてやめないんですかね?

知らないわ、そんなこと、笑。

>転部も認められている学校です。
>正直迷惑でしかありません。

誰が迷惑なの?あなたが?
5 名前:らぶよ:2016/11/09 23:56
>>1
やる気が無いのに部活に来るのは
居場所をさがしてるのでしょうね。
昭和の不良が、不良なのに出席率はなぜか良いのと同じかな。
気を引きたい、自分に構ってほしいのでしょう。
6 名前:スルー:2016/11/10 00:07
>>1
そういう子、たまにいるね。でもまあ、だから何?って話だと思うけど。普通にスルーでいいんじゃないの? 部活の妨害をするなら困るけど、そこまでじゃないんでしょう? 部活に入ってたほうが内申がいいとか、それくらいのことじゃないかな。
7 名前:関係ない:2016/11/10 00:39
>>1
>息子の在籍する部活に、どうにもやる気の無い子が居ます。
>そしてそれを隠そうともせず、開き直っている有り様です。
>これまで息子たちもあれこれ働きかけをしてきました。
>仲間が言ってもダメ。
>顧問が言ってもダメ。
>チームワークを乱しているし、直そうともしないし、後輩にもしめしがつかない。
>家族がどう思っているのかは知りません。
>どうしてやめないんですかね?
>転部も認められている学校です。
>正直迷惑でしかありません。

親は関係ないでしょ
8 名前:口出すな:2016/11/10 02:42
>>1
うちの子の部にもいる。やる気がない子。
そして主さんのようにやめさせようとイライラしてる親もいる。

よその子に対して辞めればいいなんて言うってどうなんだろうと思うよ。
解決は部員の子どもと指導者が考えればいいこと。
保護者がどうこう口出すことじゃないよ。
スポ少やクラブチームじゃないんだよ。
その子も含めて、学校での部活だよ。
あの子がいるから部全体がどうのこうのなんて、誰のための部活なのよ。
あなたのお子さんのための部活じゃない。

そういうのに口出したいなら、民間のクラブチームにでも
文句がある方が移動すればいいのにって思う。
9 名前:過干渉:2016/11/10 06:06
>>1
そんなの子供が自分達で解決する問題でしょ。

親が何て口出すの?
過保護、過干渉、バカ親にしか見えない
10 名前::2016/11/10 06:19
>>1
うん、保護者が口出すもんじゃ無いのはわかっているから、ここで聞いてみたの。
この時期は午後の練習も早く終わり、そこそこの人数が集まって家の庭で自主練しててね、終わりに色々話していくんですよ。
やる気の無いその子のためにあれこれ相談して、よし、今度はこうしてみようって目をキラキラさせるんだ。
そしでがっくりしてまたやってくる。
最初はその子もみんなも成長するし、きっと伝わると思って、のんびり眺めていたんだけどねえ。
酷くなる一方らしくてね。
しまいにゃ顧問がもう来るなって言い出したのを子どもたちがとめてさ。
本人はどうしたいのかな?って。

そっか、構って欲しいか内申書か。
今日もみんなで考えた、ひとねた持って朝練に行った。
いつまで続くのかな、もとはとっても良い子なんだよな、気持ちさえ帰ってくればなあ………
11 名前:くさっ:2016/11/10 06:56
>>1
シメたのかな?

うちにも、部活やってる子いるけど
主みたいな親メンドクサ。
今の親って、子どもの部活に
口出しすぎ。

うちは、強化部でもないのに
部活やるために入学してきて
必死。
こっちが動かないと
イライラして、まるで私が悪いみたいにいう。
主も同じ。
放っとけ!
12 名前:もうさ:2016/11/10 07:12
>>1
>どうしてやめないんですかね?
>転部も認められている学校です。
>正直迷惑でしかありません。



あなたの息子が転部すれば?そうすれば迷惑かけられないで済むよ。
何で転部を考えないんですかね?
13 名前:うち:2016/11/10 07:18
>>1
>息子の在籍する部活に、どうにもやる気の無い子が居ます。
>そしてそれを隠そうともせず、開き直っている有り様です。
>これまで息子たちもあれこれ働きかけをしてきました。
>仲間が言ってもダメ。
>顧問が言ってもダメ。
>チームワークを乱しているし、直そうともしないし、後輩にもしめしがつかない。
>家族がどう思っているのかは知りません。
>どうしてやめないんですかね?
>転部も認められている学校です。
>正直迷惑でしかありません。

ごめん、うちは女ですが、病気がちでした。
やる気無いわけではありません。ヘタなんです。
しまいに、ユニフォームが届いた日に入院となりました。
退部をすすめても、友人関係とか、本人にしか判らない理由があります。やる気のある人には迷惑でしょうね。
だけど、いないもの、としてみればいいのでは。それは学校が判断する事だし。
ご迷惑かけてすみませんでした。
14 名前:聞く耳:2016/11/10 07:29
>>10
いつもの自分の考え絶対の人か。
みんなが書いてること全スルー。
15 名前:めいわく:2016/11/10 07:50
>>1
>正直迷惑でしかありません。

この「迷惑」って、誰にとって迷惑?

主さんが迷惑を被ってるわけでもない。
主さんが「迷惑」を被ってると考えてる当の子供は、「迷惑」どころか力になろうと頑張ってる。

どこに「迷惑」が存在するの?

主さんの思い通りにならないことが「迷惑」なんでしょ。


私も他人事ではないけど、こんなスレ読むと、我が子にとって少しでも有益じゃないものは先回りして排除しようとする親が増えたなぁと感じる。
増えたんじゃなく、そういう思想が蔓延してるのか。
でもそれを当人達は本気で「子供のため」と思い込んでる。
本当に子供のためになるのか、ちゃんと考えなきゃな、私も。
16 名前:はむ:2016/11/10 08:09
>>1
うちの息子の部活にもやる気のない子いますよ。
いわゆる内申書対策。とりあえず所属してるって感じ。
だから、もう他の部員からは完全スルーされてるよ。
けど、部の成績が通知表に載るから正直むかつくと息子らは言ってる。
17 名前:仕方ない:2016/11/10 08:15
>>14
>いつもの自分の考え絶対の人か。
>みんなが書いてること全スルー。

皇室婆の事?
あいつらは死にかけだから仕方ない。
18 名前:高いの?:2016/11/10 08:49
>>16
それって、ほかの県ではそんなに重視されてるの?
うちの県では個人競技で県大会出場以上しか考慮されないよ。

子供が騒いでるほど、そんなもののウエイトは低い。
19 名前:クラブチーム:2016/11/10 08:51
>>1
学校の部活動なんて、入りたくなくても強制の学校もあれば教師の好みで内申に影響することもあって所属理由が様々だから温度差があるのは当然です。
誰が参加してもいいのですから、誰も咎めることはできないと思います。
自分も熱心に、周囲も熱心にと願うなら、学校の部活動ではなくクラブチームにするべきだと思います。
うちは息子にそう言って来ましたよ。
20 名前:スポーツバカ:2016/11/10 08:52
>>1
私は子供が小学校の頃からスポ少してて、中学校になってもよく部活の試合を見に行く親なんだけどね。

よその子がやる気があるのもないのも関係ないと思うけどなあ。
チームスポーツ?
その子がいなければ試合に出られないの?
やめればいいと思ってるくらいだし、違うよね?

その子1人のためにチームワークが崩れるくらいのメンタルならそっちを気にした方がいい。
あと、部活終わりにまで集まらなきゃダメ?
集まってもいいんだけど、うちなら勘弁だな。
だって、塾が忙しいもの。
それでやる気がないとか言われて、改善策を持ち出されたらウンザリするかもね。
21 名前:まぁ:2016/11/10 08:54
>>1
やる気ないのに朝錬とかもくるの?
午後の練習も参加してるの?
本当にやる気がなかったら部活にこないよね(笑)
やる気がない子はレギュラーになれないだろうし
顧問が「お前らチームメイトだろ!!仲間内で解決しろ!!連帯責任だ!!」とか
言わないんだったらほっとけばいいんじゃない?

この先の人生、そんなやつたくさん混じってるし
そんなやつとどうしても付き合わないといけないことも
あるだろうし、もう仕方ないよね。
22 名前:別人:2016/11/10 08:55
>>18
うちも普通に公立や私立に行くための内申ならそこまで重要視されない。
やらないよりはやっておいた方が良いって程度。

スポーツで高校に行きたいなら当然別。
あと、指定校推薦だと部活や生徒会での活動が結構重要視されると聞いてる。
23 名前:高いの?:2016/11/10 09:01
>>22
> うちも普通に公立や私立に行くための内申ならそこまで重要視されない。
> やらないよりはやっておいた方が良いって程度。

ですよね。だけど、子供って何でもやっておけばいいのかと思って、指揮者(合唱祭)から生徒会から何でも手を出す人がいるよね。
>
> スポーツで高校に行きたいなら当然別。
> あと、指定校推薦だと部活や生徒会での活動が結構重要視されると聞いてる。
>
指定校推薦というのは大学受験の話ですよね。
24 名前:きっと:2016/11/10 09:07
>>10
> この時期は午後の練習も早く終わり、そこそこの人数が集まって家の庭で自主練しててね、終わりに色々話していくんですよ。
> やる気の無いその子のためにあれこれ相談して、よし、今度はこうしてみようって目をキラキラさせるんだ。
> そしでがっくりしてまたやってくる。
> 最初はその子もみんなも成長するし、きっと伝わると思って、のんびり眺めていたんだけどねえ。


そういうのも、その子にとってみたら有難迷惑なんだ
ろうね。全員が全員部活に燃えているわけじゃないの
だから放っておくしかないじゃん。
25 名前:まあでも:2016/11/10 09:07
>>1
やる気のない子に働きかける
その子につられないように集中力を持って練習する

精神的にはいい訓練になっているかも。
聞く方の主さんはストレスかもしれないけど、
愚痴をこぼす相手、しかも部活と直接の関わりがない人に話をできるのは、いいことなんじゃないかな。
主さんはこちらでこぼしてくださいな。

やる気がないなら、マネージメントとか違う立ち位置があるといいのにね。
26 名前:別人:2016/11/10 09:20
>>23
>指定校推薦というのは大学受験の話ですよね。

いや、高校受験でもあると思うんだけど。
言い方が違うのかな。
学校から推薦を受けると、面接や簡単な試験だけでほぼ合格する推薦入試のことが言いたかった。
27 名前:別人:2016/11/10 09:23
>>26
単願入試のことだ!

ですよね?
28 名前:27=高いの?:2016/11/10 09:24
>>27
ハンドル間違えました。ごめんなさい。
27と23です。

そっちはね、いま中3の子供がいますがスポーツでいい成績出した子で、もう春先から決まってる子がいますね。
あとこの時期は普通の子が、単願希望でと言ってる子が
結構増えましたね。
29 名前:すごい:2016/11/10 09:24
>>1
>息子の在籍する部活に、どうにもやる気の無い子が居ます。
>そしてそれを隠そうともせず、開き直っている有り様です。
>これまで息子たちもあれこれ働きかけをしてきました。
>仲間が言ってもダメ。
>顧問が言ってもダメ。
>チームワークを乱しているし、直そうともしないし、後輩にもしめしがつかない。
>家族がどう思っているのかは知りません。
>どうしてやめないんですかね?
>転部も認められている学校です。
>正直迷惑でしかありません。

すごいね。
いち部員のような熱さだ。保護者が。
30 名前:ごめんなさい:2016/11/10 13:09
>>10
>うん、保護者が口出すもんじゃ無いのはわかっているから、ここで聞いてみたの。
>この時期は午後の練習も早く終わり、そこそこの人数が集まって家の庭で自主練しててね、終わりに色々話していくんですよ。
>やる気の無いその子のためにあれこれ相談して、よし、今度はこうしてみようって目をキラキラさせるんだ。
>そしでがっくりしてまたやってくる。
>最初はその子もみんなも成長するし、きっと伝わると思って、のんびり眺めていたんだけどねえ。
>酷くなる一方らしくてね。
>しまいにゃ顧問がもう来るなって言い出したのを子どもたちがとめてさ。
>本人はどうしたいのかな?って。
>
>そっか、構って欲しいか内申書か。
>今日もみんなで考えた、ひとねた持って朝練に行った。
>いつまで続くのかな、もとはとっても良い子なんだよな、気持ちさえ帰ってくればなあ………


意味が分からない
私だけかな読解力ないのは
31 名前:いる:2016/11/10 13:17
>>1
そんな子でも、その部活が好きなんですって。

子供の部活にもいますよ。
何かあれば休む、言い訳をする、やる気ゼロ。
それでも辞めない。

その子のお母さんと話した事があります。
本当は大好きなのに、反抗期で自分の気持ちとやる気を見せたいのに反対の事をしてしまっている。
そうです。

困るのは自分だし、いずれ後悔するのも自分。
入部当時はうまくて目を引く子でしたが、今では周りの子に追い抜かれています。
そんなもんです。
32 名前:あなたが:2016/11/10 13:20
>>1
あなたが部活に行って「気合い入れていこー!!」って言えばいいんですよ。
自分が手を出せない子どもの世界にあれこれ言うだけ無駄。

それとも話題が「子ども」「夫」しかない頭の悪い主婦?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)