育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6649612

両親の面倒

0 名前:姉妹:2017/11/26 11:52
以前、相談したものです。
姉妹でお互い旦那の実家に嫁ぎました。
姉が実家のお金を管理してて病気になり私が心配して
姉に何か合ったら困るので収支を教えてもらいたいと言って揉めました。
色々な意見を参考にし姉の負担にならない様親の面倒も見る様に少しずつですが頑張ってます。
色々関わる事で我が家では負担出来ないお金も発生して来たので再度、姉に収支を教えて貰いその中でやりくりをしたいと相談しました。
お金はないと…私がお金の話しをする前は凄く親のお金で羽振りが良く回りに振舞ってました。
その上、今までは姉が立て替えて親の生活を支えてたと言ってます。
私は知らなかったので
立て替え分のお金も出して
収支も考えて、これからは姉に負担が無い様にやろうと言ったのですが…収支を出してくれません。
私の苦労が知りたいのなら…1年間
やって見ろと…
先月から母のが入院したのでこれからは大変です。
その前は元気だったのでマイナスになってないと思ってます。
会計をするのは慣れていますので
姉に会計報告をして引き継いでくれるなら私がやると言ったのですが…
まずは親のお金の管理をしないと教えないと言って来ます。
このまま姉妹で話していても平行線のままです。
何か良いアドバイスを下さい。
1 名前:姉妹:2017/11/27 23:46
以前、相談したものです。
姉妹でお互い旦那の実家に嫁ぎました。
姉が実家のお金を管理してて病気になり私が心配して
姉に何か合ったら困るので収支を教えてもらいたいと言って揉めました。
色々な意見を参考にし姉の負担にならない様親の面倒も見る様に少しずつですが頑張ってます。
色々関わる事で我が家では負担出来ないお金も発生して来たので再度、姉に収支を教えて貰いその中でやりくりをしたいと相談しました。
お金はないと…私がお金の話しをする前は凄く親のお金で羽振りが良く回りに振舞ってました。
その上、今までは姉が立て替えて親の生活を支えてたと言ってます。
私は知らなかったので
立て替え分のお金も出して
収支も考えて、これからは姉に負担が無い様にやろうと言ったのですが…収支を出してくれません。
私の苦労が知りたいのなら…1年間
やって見ろと…
先月から母のが入院したのでこれからは大変です。
その前は元気だったのでマイナスになってないと思ってます。
会計をするのは慣れていますので
姉に会計報告をして引き継いでくれるなら私がやると言ったのですが…
まずは親のお金の管理をしないと教えないと言って来ます。
このまま姉妹で話していても平行線のままです。
何か良いアドバイスを下さい。
2 名前:おやおや:2017/11/28 06:04
>>1
収支って収支表のこと?
今でもお姉さんの立替で全部やりくりしているって言ってるの?

ご両親の年金等があるだろうし、それが振り込まれている預金通帳だけでも見せてもらえば?
そこからお姉さんに許可を得たものを引き出して記録しておけば、当座は済むわけでしょう。

その話きくと、お姉さん使い込んでるんじゃないかなと疑いを持つね。
通帳も出してくれるかわからない。
3 名前:さち:2017/11/28 06:50
>>2
>その話きくと、お姉さん使い込んでるんじゃないかなと疑いを持つね。
>通帳も出してくれるかわからない。



私も同じことを思った。
親のお金を好きに使っているんだと思う。
4 名前:やってみれば?:2017/11/28 07:54
>>1
今までの収支は教えてくれないけど、親のお金の管理を1年間してみろって言われたんだよね?

通帳預かれば残金はわかるしそこに入金もあるんでしょ?これから足りなくなるのなら、お姉さんから不透明なまま、あなたも負担してと言われる用な事は防げるのでは?

主さんが収支がこうでいくら足りないから折半しようって言えるよね。

今まで使い込んでいただろうと思うので、そこをはっきりさせたいんだろうけど、そんなのお姉さんは証明したくないでしょう。
主さんも、姉の浪費を快く思っていなかったけど、何も言えず、姉のご機嫌損なわない方を選んでいるみたいな姉妹関係みたいなので追及出来なそう。

とにかく、早く通帳預かって自分で収支把握する方が良いんじゃない?
5 名前:今まで:2017/11/28 08:07
>>1
多分使われている、主さんに言えないから
逆ギレしていると思われる。
今までお姉さんがメインでお世話をしてくれて
いたのなら(使われていても)文句は言わない。
揉めたくない、怒らせたくないのなら
お姉さんが求めていることだけを淡々と
こなせばいいと思うなぁ。
お姉さんに万が一があったとしても
とりあえず年金で回せばいいから、今は
触らぬ神に祟りなしで。
6 名前:過去よりも:2017/11/28 10:40
>>1
お姉さんが収支をきちんと管理できてなくて、会計報告できるものがないのかもよ。
主さんはなぜ過去の収支を知りたいの?

皆さんのレスにあるように過去のことを追求するよりも、早々に年金が入る通帳と貯金の通帳を渡してもらい、今後は主さんが明朗会計し会計報告が出来るように記録を残す。
それでよしとした方がよさそう。
7 名前:それが出来ないんじゃ?:2017/11/28 10:57
>>6
>お姉さんが収支をきちんと管理できてなくて、会計報告できるものがないのかもよ。
>主さんはなぜ過去の収支を知りたいの?
>
>皆さんのレスにあるように過去のことを追求するよりも、早々に年金が入る通帳と貯金の通帳を渡してもらい、今後は主さんが明朗会計し会計報告が出来るように記録を残す。
>それでよしとした方がよさそう。

お姉さんは過去にどれだけ使ってきたのか分かっちゃうから通帳を渡すことを渋ってるんじゃないのかなあ、と思ったけど。
8 名前:今後の付き合い:2017/11/28 11:10
>>1
うちの姉も主さんのお姉さんみたいな人間なの。
こういう人は自分の非を絶対に認めないよ。
主さんがちゃんとしたいと思う気持ちは
普通に正しいけど、その正しさを推し進めるなら、
きっとお姉さんは怒り、絶縁とかになって行くと思う。

なので、まずは主さんが、お姉さんとこれからも普通に付き合いたいのか
親の死後は顔を合わさなくてもいいと思うのか
そのあたりの事をじっくり考えてみたら?

その答えによって、動き方が決まると思うよ。
9 名前:早くやれ:2017/11/28 13:10
>>1
> 私の苦労が知りたいのなら…1年間
> やって見ろと…
> 先月から母のが入院したのでこれからは大変です。
> その前は元気だったのでマイナスになってないと思ってます。
> 会計をするのは慣れていますので
> 姉に会計報告をして引き継いでくれるなら私がやると言ったのですが…
> まずは親のお金の管理をしないと教えないと言って来ます。
> このまま姉妹で話していても平行線のままです。
> 何か良いアドバイスを下さい。

収支だ会計報告だ、ってさあ、いつまでも平行線なんだから、
お姉さんからの会計報告はもう置いといて、
1年間やってみろ、と言われてるんだから、
あなたがやってみたらいいじゃないですか。
会計するの慣れてるんでしょう?
だったら、あなたが代わって1年間お母さんのお金の管理をやって、
収支報告を出してみればいいんですよ。
病院にもどれだけかかるのかとかね。

平行線なのは、あなたがいつまでも収支収支と言ってるからですよ。
さっさとお姉さんからお母さんの通帳をもらって、
1年間管理しましょうよ。
お姉さんと話し合うのは、
あなたが1年間やって、入金と支出を把握して、
お姉さんの言う苦労とやらをわかって、
収支報告書をしっかり作って、
それをお姉さんに見せてからです。
お金の管理をしてない人間がとやかく言ってても始まりません。
もめるだけです。
やって、言いましょう。
10 名前:話の流れ:2017/11/28 13:30
>>9
>さっさとお姉さんからお母さんの通帳をもらって、
>1年間管理しましょうよ。

お姉さんからもうお金は無いって言われてるから
これからは年金でのやりくりで足りない分は主さんが補填するって
話ではないの?

通帳も、新しくしたのを渡されちゃったら
実際にどれだけのお金があったのか
分からずじまいだよね?

主さんが金銭的に補填する介護となるなら
金額によってはお姉さんに返金してもらう事も必要だと思うよ。

使い込んでたとしても貯金が十分に残ってるなら、
主さんはその事にふれる気は無いように思ったけど…
無いと言われたから困ってるんだと思ったんだけどなぁ〜
11 名前:取引明細:2017/11/28 13:54
>>10
本人がいれば過去の取引明細書は手数料払えば出してもらえますよ。

窓口に本人が行けないなら、委任状があれは出してもらえるかも。
12 名前:早くやれ:2017/11/28 14:02
>>10
> >さっさとお姉さんからお母さんの通帳をもらって、
> >1年間管理しましょうよ。
>
> お姉さんからもうお金は無いって言われてるから
> これからは年金でのやりくりで足りない分は主さんが補填するって
> 話ではないの?

今まであっただろうと思われるお金を言ってたって平行線なんだから、

> 通帳も、新しくしたのを渡されちゃったら
> 実際にどれだけのお金があったのか
> 分からずじまいだよね?

それが分かろうと分からず仕舞いだろうと、
今は残金0から始めて、入ってくる年金で管理して、
不足があったらきちんと収支表とレシート、領収書を見せて、
お姉さんに都度負担を頼めばいいのだと思いますが。

> 主さんが金銭的に補填する介護となるなら
> 金額によってはお姉さんに返金してもらう事も必要だと思うよ。

返金ではなく、半分負担してもらうことだよね?
それは、やってみて話すことじゃないかな。

> 使い込んでたとしても貯金が十分に残ってるなら、
> 主さんはその事にふれる気は無いように思ったけど…
> 無いと言われたから困ってるんだと思ったんだけどなぁ〜

残ってないと言い張ってるのを、こっちも言い張ってたって、
ご両親の面倒をみるのは待ってくれないよ。
とにかく、早く通帳と受け取って、
お母さんのお金の管理をさっさと始めるべきだと思いますよ。
13 名前:話の流れ:2017/11/28 14:10
>>12
うーん。きっとあなたは裕福なんだと思うよ。
親の介護に月に何十万でも出せる人なんでしょう?
普通の人はそんな事したら自分の家庭が潰れちゃう。
14 名前:まずやってみて:2017/11/28 14:28
>>1
介護って見えない出費が痛いのよ。

例えば朝ヘルパーさんが迎えに来て、やっと出掛けたかと思うと「病院に連れてって」って電話が来たりとか、とにかく振り回される。
よって自宅の事がおろそかになり、外食や買食いなんかが増える。
大したことないと思うかもしれないけど、稼げない上に振り回されてお金の管理どころじゃなく、でも目に見えてお金は減っていく、だけど、お金を把握してる余裕がない。

そんな人も居ます。
上は例えばなしですけど、そういうところをお母さんに出してもらってたとして、主さんに突っ込まれたくないから
「とりあえずやってみろ」
なのではないかなと思いました。


とにかく、手を出さない人は口を出してはいけません。
口を出したいならまず手を出すべき。
それが嫌なら言われるがままに払うべきとすら私は思います。
15 名前:148336-1  姉妹:2017/11/28 14:31
>>1
No.148336-1  姉妹
発言者: 妹
発言日: 2017 10/15 15:09
 
2人姉妹でお互い長男と結婚して同居をしています。
実家の親の事は姉がお金の支出や面倒を見てくれているので、とても助かっています。
最近、姉が体調不良になりもし姉に何かあった場合…私が親の面倒を見る事になるので姉に「支出をノートにまとめて欲しい」と頼んだら…ケンカになりました。
(私が今までやって来た事にケチを付けてる。私は忙しくから支出は付けない。つけるのならこれからは妹の私にも面倒を折半すると…)
私の考え、言い方が良くなかったのでしょうか?
またその話しをしたらケンカになりますよね…汗
やんわりした言い方など…アドバイスをお願いします。
16 名前:それが出来ないんじゃ?:2017/11/28 14:32
>>12
横からごめんね。
上で他の人にレスした者なんだけど。

スレ文に
「色々関わる事で我が家では負担出来ないお金も発生して来たので再度、姉に収支を教えて貰いその中でやりくりをしたいと相談しました」
ってあるので、もしかしたらだけど、姉は年金口座すら妹に明らかにするつもりはないのかもと思えてきた。
姉の言う「親のお金の管理」が「支出に関する事だけ」なのかも、と。
主さんの文章も肝心な部分がわかりにくいんだけど、「収支」っていうのが過去の事じゃなくて、年金額とか今現在の収入部分も教えてもらえていないんじゃないだろうか。
17 名前:お互い?:2017/11/28 15:02
>>1
お互い旦那の実家に嫁いだってどういうこと?
同居?
お姉さんのご主人の実家のことがなぜあなたに関係しているの?
実家とは、あなたの実家ですか?
親とは、あなたの親ですか?
18 名前:ずれてない?:2017/11/28 16:14
>>14
>それが嫌なら言われるがままに払うべきとすら私は思います。

へ?お姉さんは病気になったのでお母さんの事は
妹さんが全面的に介護するって流れの上でのお金の話では?
19 名前:良いアドバイスはできないけど:2017/11/28 16:17
>>1
ごめんね、横だけど。

親のお金の管理を公明正大にするのって、理想よね。

私の友達は、まだ、一人残った母親の頭がしっかりしてるから、1年に一度、まとまったお金を渡されてるって。

そのお金で、彼女が親を介護するために実家に通う為の交通費、ホテルに止まる宿泊費、食費、親に買っていく食事代やらオムツ代等の雑費を賄っているようです。

私の友達は、お兄さんがいるし、母親にも収支を報告するために、ちゃんとレシート等もノートに貼り付けて、金額もまとめてるって言ってたよ。

でも、これは、まとまったお金を娘に預けることができるくらい親がしっかりしてるから、出来ることだよね。

将来は日本中でこんな兄弟姉妹間トラブルが増えるんだろうな…。

子供が複数人いると、お金のことで兄弟姉妹が揉めることが少なくないからね。

第三者が監査役してくれる制度ってないのかしらね。

私も、親の健康不安でちょくちょく実家に行くけど、往復で五千円程度の交通費は自己負担だしね〜💦

パートで働いている今なら、こういう出費は自分のお給料から出せるけど、本格的に通いで介護が始まったら、仕事は辞めざるを得ないかも。
そうなったら、親にお金の相談をしなくちゃいけないね。
20 名前::2017/11/28 19:28
皆さま色々とアドバイスありがとうございます。
言葉たらずな事もあり、すみませんでした。
前のレスも引っ張って頂きありがとうごさいます。
金銭面に余裕であれば親のマイナスもカバー出来ますが…出来れば親の年金等でやり繰り出来たらと考えていました。まさか!実家のお金がゼロとは思ってなかったので…良く考えたら姉は両親に全くお金を使わないのでした。
見兼ねて私が安い服、下着など届けて来ました。姉も知ってますが…知らん顔です。
姉はお金の管理と母の病院、父への生活日を渡すだけです。
姉にお金の事を知りたければ平等にしろと言われたので…同じ様に病院に行き父1人なので洗濯と掃除をやりに週1でいってます。姉は掃除はしてくれません。平等と言ったので私も頼みましたが…知らん顔です。
そして今に至ります。
最後に姉の捨て台詞は
お金の管理を辞めたら…来年は子供たちにお年玉も無いよ。でした。
呆れて言葉も出ませんでした。

最後まで読んで頂きありがとうごさます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)