育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6649643

郵便料金の謎

0 名前:切手:2016/04/28 18:42
実家からクリアファイルに入った書類が届きました。
切手代は140円。

署名捺印して、クリアファイルにそのまま入れて夫に返送を頼むと、
なんと120円だったそうです。

どうして料金が減ったのか?
謎だ、不思議だ。
何か理由、思いつきますか?
1 名前:切手:2016/04/29 21:34
実家からクリアファイルに入った書類が届きました。
切手代は140円。

署名捺印して、クリアファイルにそのまま入れて夫に返送を頼むと、
なんと120円だったそうです。

どうして料金が減ったのか?
謎だ、不思議だ。
何か理由、思いつきますか?
2 名前::2016/04/29 21:38
>>1
発送した日が雨だった。
濡れたか湿気を吸ったかで、少し重くなった。
重さの境目ギリギリだったんじゃない?
3 名前:家で:2016/04/29 21:56
>>1
家にあった切手を適当に貼って送った。
(窓口で計ってもらったわけじゃない)

値上がり前の切手がたくさんあるので、
多めに貼ってポストに入れる私。
4 名前:わたしもー:2016/04/29 22:18
>>3
キレイな記念切手をたくさん買うので、料金関係なく多めに貼っちゃいます。
5 名前:もしや:2016/04/29 22:21
>>1
実家から来た時の封筒が厚手だったとか?
6 名前:微妙な重さ:2016/04/29 22:28
>>1
50g以内が120円で
100g以内が140円だから
100g程度の重さだったんじゃないかな。
封筒やテープや糊の重さや天候によって数グラムは変わるから、それで金額が違ったのかも。

オクで定形外発送するときに101gだとちょっぴりくやしいです(笑)
7 名前:違うだろう:2016/04/30 00:16
>>6
>50g以内が120円で
>100g以内が140円だから
>100g程度の重さだったんじゃないかな。
>封筒やテープや糊の重さや天候によって数グラムは変わるから、それで金額が違ったのかも。
>
>オクで定形外発送するときに101gだとちょっぴりくやしいです(笑)


この料金で考えると、51g辺りだったんでしょう
8 名前::2016/04/30 08:04
>>6
101グラムの場合には¥140でいけますよ。
伝票の重さが12gあるのでその分を引いても
大丈夫です。
以前の伝票は12.5gでしたが新しくなって重さも少し
下がったかも...

窓口に出す時に知らない局員さんもいるので伝票の重さを引いてくださいと言ってくださいね。

仕事で定型外を出すことが多いのでうちの計りは
グラム単位が出るものを使っています。
9 名前:へ?:2016/04/30 09:02
>>8
伝票って?
10 名前:ネコ:2016/04/30 22:47
>>8
確かに伝票の重さは引くのですが、普通の定型外に伝票はありません。時間帯指定や代引きなら伝票があります。

郵便局ではない運送業者さんのことではないでしょうか?

主さんの場合は単純に家にあった140円切手を貼っただけだと思われます。
11 名前:こっちが不思議:2016/04/30 23:43
>>1
>実家からクリアファイルに入った書類が届きました。
>切手代は140円。
>
>署名捺印して、クリアファイルにそのまま入れて夫に返送を頼むと、
>なんと120円だったそうです。
>
>どうして料金が減ったのか?
>謎だ、不思議だ。
>何か理由、思いつきますか?

そんなに謎だ不思議だって思うのなら
見ず知らずの子育て主婦の想像なんて集めてないで
実家に140円の理由を聞けばいいのに
12 名前:不思議な世界:2016/05/01 07:41
>>11
>見ず知らずの子育て主婦の想像なんて集めてないで

それを言ったら、ここの全てが謎だらけ。
噂板で子供の事やお金の事の相談って
まともな答えを求めてる人がする事ではないからね〜
13 名前:コンビニ:2016/05/01 17:01
>>1
切手は売っているけどはかって料金を出してはいけないことになっています。
それでもいくらか教えろってお客さん多いので、おいてあるキッチンスケールで目安をはかってもらいます。
郵便局の精巧な秤とは違うので、ギリギリだと高いほうの切手をおすすすめします。
それで140円になった可能性もあります。

ほんとうは郵便局に行ってほしいですが。
14 名前:へえ:2016/05/01 17:23
>>13
>切手は売っているけどはかって料金を出してはいけないことになっています。

コンビニって、はかってはいけないのですか?
料金間違っていたら困るからかな?

主さんの切手のなぞは、ご実家が単に多めに貼っただけだと思いますよ。
微妙な重さの場合は足りないと不足分を相手に請求が行っちゃうから、多めに貼ったのかしらね?
15 名前:横子:2016/05/01 18:11
>>1
横レス失礼。
140円分の切手を、
家にあるのを貼ったという人が何人かいるんだけど、
140円切手って家にあるものなの?

52円とか82円ならあるかなと思うんだけど。
組み合わせて140円も難しいよね?
コンビニでも、140円は置いてあるところの方が少ないと思うし。

興味本位ですみません。
16 名前:オクさま:2016/05/01 18:18
>>15
私は昔からオクやってるし、最近じゃフリマアプリにも出してて郵便てよく使うから、切手って大量にあるんだよね。

今家にあるのって

50円・80円(料金改定前に買ってあったのがまだだいぶ残ってる)
2円(上が理由でこれも大量にある)
10円・20円・100円
52円・82円
120円・140円

自分でよく定形外とか使う人だったら、このくらい普通に持ってると思うよ。
17 名前:20円だし:2016/05/01 21:52
>>15
50gまで120円で、100gまで140円だったはず。重さが微妙な時に「面倒だから140円切手を貼っとこう。それなら間違いないでしょう。」と思う人がたまにいて、そういう人が140円切手を買っておいたりする。

同じ理由で82円のところを92円貼る人もいる。料金不足で返ってくると面倒だから。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)