育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6649655

中3夏期講習

0 名前:あり:2018/06/28 21:14
夏期講習って、行かせましたか?
行きますか?
塾は本人がいく気がないので行っていませんが、夏期講習ぐらいはいかせた方がいいのでしょうか?
成績は英、国、社は平均よりはちょっと上で、数学、理科は得意です。
行かせた方成績は伸びましたか?
受験に役立つかな?
1 名前:あり:2018/06/30 09:02
夏期講習って、行かせましたか?
行きますか?
塾は本人がいく気がないので行っていませんが、夏期講習ぐらいはいかせた方がいいのでしょうか?
成績は英、国、社は平均よりはちょっと上で、数学、理科は得意です。
行かせた方成績は伸びましたか?
受験に役立つかな?
2 名前:行かなくても大丈夫なんじゃない?:2018/06/30 09:03
>>1
>夏期講習って、行かせましたか?
>行きますか?
>塾は本人がいく気がないので行っていませんが、夏期講習ぐらいはいかせた方がいいのでしょうか?
>成績は英、国、社は平均よりはちょっと上で、数学、理科は得意です。
>行かせた方成績は伸びましたか?
>受験に役立つかな?
3 名前:うーん:2018/06/30 09:06
>>1
夏期講習へ行く意味は無いと思います。
むしろ重要なのは夏期講習じゃないです。

もしかしてあなた帯広畜産のスレ主さん?

>夏期講習って、行かせましたか?
>行きますか?
>塾は本人がいく気がないので行っていませんが、夏期講習ぐらいはいかせた方がいいのでしょうか?
>成績は英、国、社は平均よりはちょっと上で、数学、理科は得意です。
>行かせた方成績は伸びましたか?
>受験に役立つかな?
4 名前:本人:2018/06/30 09:42
>>1
お子さんが行きたいなら行かせてあげたら?

行ったほうがいいかどうかは、子供によっても違うよ。
うちは中学時代は塾に行ってたし、夏期講習も行ってたけど
受験に役立つかどうかは、その子次第でしょう。
塾に行ってたって成績低い子もいたし。

勉強でわからない部分もなく、家でしっかり出来るなら
行かなくてもいいんじゃない?

でも英語が平均よりちょっと上だと、高校や大学受験でも
厳しくなるかも。英語だけ行くとかは?
5 名前::2018/06/30 09:45
>>3
>夏期講習へ行く意味は無いと思います。
>むしろ重要なのは夏期講習じゃないです。
>
>もしかしてあなた帯広畜産のスレ主さん?
>

あっちは高1でしょ?

てかさ、それ言ってどーなる?
もしそうだったとしても、向こうは高1、こちらは中3でスレ立ててるんだから、そうです!なんて言わないでしょ。



>>夏期講習って、行かせましたか?
>>行きますか?
>>塾は本人がいく気がないので行っていませんが、夏期講習ぐらいはいかせた方がいいのでしょうか?
>>成績は英、国、社は平均よりはちょっと上で、数学、理科は得意です。
>>行かせた方成績は伸びましたか?
>>受験に役立つかな?
6 名前:えいご:2018/06/30 10:02
>>1
英語の勉強の仕方が分かってない感じだったら、それだけ行かせてみるのはアリかも。

単なる勉強不足なら、塾より自分で勉強したほうが効率がいい。
7 名前:志望校:2018/06/30 10:14
>>1
今の自分の成績よりも高めだけどどうしても行きたい高校があるとすれば、モチベーションが上って成績アップに繋がることもあるかもね。

うちは最終的には中位の成績から上位クラスの志望校に入れたけど、塾で目新しいことを習ったのかと言えばそうでもないらしいです。
周囲の受験熱で本人もなんとなくその気になったかというくらい。

これが難関校を目指す子達なら、学校で学べること以外のプラスアルファに期待しての受講だと思いますがね。

夏期講習に行かせれば成績が上がるという考え方でなく、いかに利用できるかで検討してみてはどうでしょうね。
8 名前:まぁ:2018/06/30 11:30
>>1
まず学校の成績は内申用だよ。
学力は、学校の成績より模試の結果で判断しないと。
家で市販の受験用問題集で勉強しているならいいけど、学校の定期テストで点数取っても内申には良いけど実際の入試問題には太刀打ちできないよ。

模試でできてるなら夏期講習の内容は無駄になるかもしれないけど、上位校を目指し真剣に勉強する子達に接するのは大事だと思ったよ。

うちの子、中3のときは入院、高3の今も疾患のために塾も季節講習も行けない。
中2までトップクラスでバリバリしていたのが懐かしい。
今ではすっかりのんびりムードで、とても受験生とは思えないよ。
9 名前:んー:2018/06/30 11:41
>>1
勉強って
1)わからないところを理解する
2)理解できているところを訓練して早く解けるようにする
3)単語やイディオム、公式などの暗記
の三つのパートがあると思う。
授業で内容が理解できているならあとは2)、3)の訓練と暗記だけだから塾に行くのはむしろ時間の無駄。その時間自分でコツコツやった方が良い。

逆に授業が理解しきれない、解き方が自分でも要領が悪くてもうちょっと改善したい、って言うなら塾は有効だと思う。

あと中学生の塾は判らないけど自習室とかあるならそこを使わせてもらうだけで有効な気がする。うちは大学受験も塾に行かなかったけど、家以外での勉強スペースが欲しくて有料の自習室を借りた。
今は図書館もあまりやらせてくれないし、塾の自習室が借りられるなら良いんじゃないかな。(有料の自習室は社会人が多くて高校生男子でも結構緊張したらしい)

本人が行きたくない=授業内容はすでに理解済み、なら不要だと思う。
10 名前:いろいろ:2018/06/30 11:47
>>1
継続性が大事だと思うので、夏期講習だけで成績がみるみるアップ!は難しいと思う。
いや、無理だ。

とはいえ、子供の性格で答えは変わってくるものなので、答えは「わかりませーん」だなぁ。
11 名前:中1:2018/06/30 13:09
>>1
夏期講習に行くと、結局勧められてそのまま入塾になる可能性大かもね!
うちは小学生の時に無料で冬季講習、春季講習やらせてもらい入塾したよ。
中学に行ったら部活に追われるのがわかっていたから学習習慣を付けたくて入塾を決意。友達も一緒だったし。
入れてよかったかも。
成績はトップクラスだけど、自分じゃ普段なかなか勉強しないけど、塾の宿題に追われて勉強するし、テスト前も塾が何かと面倒をみてくれるから。
12 名前:どうでしょう:2018/06/30 14:11
>>1
普段塾に行ってないのに、中3のこの時期に夏期講習だけ行かせてもあまり意味ないかと。
それキッカケに受験まで入塾するならまた別。
今だけなら気休めと程度じゃないかな。
それに今、どこで我が子の成績を判断しているのか、疑問だけど。
学校の成績だけじゃ、立ち位置も何も分からないし、本当の実力もだけど、周りの子の様子も分からないよね。
13 名前:行かない:2018/06/30 17:44
>>1
塾も夏期講習も行ってません。
模試だけは受けてました。

ただ塾生のみ受けられる模試があって、そちらの方がレベルが高く、一般も模試は判定が甘いようです。

第一希望に合格したので結局塾は行かなくて良かった派です。
14 名前:モチベーション:2018/06/30 22:28
>>1
志望校によるのでは・・

うちはがちがちのもうけ主義の塾に通わせてたし、
子供もその気になってたので、合宿も行きましたよ

塾の先生の口車にのせられちゃったのか
子供が行きたいって言ったからです。

でも別に、普通の学校を普通に受けるなら
夏期講習で特別何かを習得することはないと思います。
ただ、環境の良い塾に行けば周りの雰囲気に刺激されることはあるかもしれません、

うちは秋以降にモチベーションが上がったから
まあよかったかなと思ってるけど
15 名前:行かなくても:2018/07/01 06:12
>>1
模試だけ受ける。
塾で役に立ったのは
テスト慣れなので。
よっぽどのトップ私立校にでも
志願してない限りは
夏期講習行かなくても、自力で大丈夫かと。
でも模試は受けてね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)