育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6649659

発達障害SP

0 名前:NHK:2017/09/24 06:13
だよー。
1 名前:NHK:2017/09/24 23:04
だよー。
2 名前:尾木ママキライ:2017/09/24 23:12
>>1
尾木ママ、相変わらずキレイごとばかり。
あの人が出てる番組なら「個性だから大丈夫よ〜ん」で終わるんだろうな。
3 名前:しょせん:2017/09/24 23:23
>>2
尾木ママのこどもは発達障害ではないからね

わからないでしょね
4 名前:娘さん:2017/09/24 23:31
>>3
>尾木ママのこどもは発達障害ではないからね
>
>わからないでしょね


娘さんなかなかの問題児だったってしくじり先生で言ってたよ。
がっこうのベランダから花火あげちゃったとかで
呼び出されてしかられたけど
だってお父さんやりたくならない?って言われて
それもそうだねーってうふふーって。

綺麗事かもしれないけど
こういう事言ってくれる大人は必要なんじゃないかな、と思う。
5 名前:むすめもさ:2017/09/25 06:54
>>1
当事者のお母さんが
「何か手伝えることありますか」みたいな質問に

「ありません。話だけ聞いて下さい」って。

難しいけど、そうなんだよね。
6 名前:クォニィ、キ、ソ:2017/09/25 11:08
>>1
、ノ。シ、タ、テ、ソ。ゥ



>、タ、陦シ。」
7 名前:独りで見たわ・・・:2017/09/25 18:18
>>1
見ようと思っていたのに、前半を見逃してしまいました。

一点、尾木ママが言っていた「褒める」というより「認めてあげる」事が必要だって・・・この点は、私は本当に欠けていた・・と思ったわ。

もう、子供達は大学生で成人してるんだけどね。

もっと認めてあげていたら、子供達の気持ちも、もしかしたら選ぶ進路も違っていたかな・・って。

発達障害の子供でなくても、子供って皆、親に認めて貰いたいのよね。
8 名前:認める:2017/09/25 19:58
>>7
>見ようと思っていたのに、前半を見逃してしまいました。
>
>一点、尾木ママが言っていた「褒める」というより「認めてあげる」事が必要だって・・・この点は、私は本当に欠けていた・・と思ったわ。
>
>もう、子供達は大学生で成人してるんだけどね。
>
>もっと認めてあげていたら、子供達の気持ちも、もしかしたら選ぶ進路も違っていたかな・・って。
>
>発達障害の子供でなくても、子供って皆、親に認めて貰いたいのよね。

認めるって具体的にどういうことですか?どうすれば良いってことですか?
9 名前:独りで見たわ:2017/09/25 21:21
>>8
>認めるって具体的にどういうことですか?どうすれば良いってことですか?

途中で見始めたので、詳細はわからないのですが。

番組の中で、障害を持つ子供さんに対して、積極的に「誉めている」お母さんがいたんです。

そのお母さんは、とにかく、お子さんを笑顔にしたい、って話していました。

だから、できたことに対して、とか、何かにつけて、お子さんを誉めている、と。

それに対して、尾木ママが、
「誉める、のでなく、認める事が大切」って。

あのお母さんは、とにかく、お子さんとコミュニケーションをとってました。
で、お子さんの意思を尊重していたように思いますし、お子さんも素直に、色々とお話していたように思います。

尾木ママは「子供は親から認めて欲しい」のだと示唆していましたね。

それを聞いていて、
障害があっても、なくても、子供って親から認めてもらいたいと思ってるのだな、と。

私は、子供達を認めてきたかな?とおもうと、全くできてなくて。
子供達が大人になりつつある今、申し訳なかったな…と思いました。

私の子供達は、これから社会に出るので、もし、就活に躓いても「あなたはあなたの良さがある」って、肯定する言葉かけができるようになりたいと思いました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)