NO.6649670
間違いを話してたらどうします?
-
0 名前:もしも:2018/06/30 19:41
-
主人の転勤暮らしで、実家には余り顔を出せない状態が続いてます。
先日、久々に帰り、弟夫婦も一緒にいたんです。
その時実母が話す内容が間違いが多い事に気が付きました。それをドヤ顔で話してました。
認知症?と不安視したけど、そうではないみたい。
指摘しても実母、訂正を認めようとしないんですよね。
要するに思い込みが激しいんです。
しかも義妹はそれずっと前から間違いだって知ってた。他にもそういう事は一杯あるけど、言うと不機嫌になるから、何も言わないって。
「恥かくのは自分じゃない。毎回、間違った同じ話を良く飽きずにするもんだ。」と言う感じ。
前話したと言っても無駄なんです。半日に一度は同じ話する感じ。聞かされる方はもううんざりだとは思います。
弟が言うには義妹は昔はちゃんと訂正いれてたけど母が全然認めないから、言わなくなった、母が悪い。
実際私の事もいう事聞きませんからね。
でも外で話したら、恥かいてること間違いなしです。
皆さんは義妹の立場だったらどうしますか?
嫁姑の関係は兄嫁共々良好とは言えないと思います。
だから尚更、恥かいて可哀そうとは思わないかも。
-
1 名前:もしも:2018/07/01 08:30
-
主人の転勤暮らしで、実家には余り顔を出せない状態が続いてます。
先日、久々に帰り、弟夫婦も一緒にいたんです。
その時実母が話す内容が間違いが多い事に気が付きました。それをドヤ顔で話してました。
認知症?と不安視したけど、そうではないみたい。
指摘しても実母、訂正を認めようとしないんですよね。
要するに思い込みが激しいんです。
しかも義妹はそれずっと前から間違いだって知ってた。他にもそういう事は一杯あるけど、言うと不機嫌になるから、何も言わないって。
「恥かくのは自分じゃない。毎回、間違った同じ話を良く飽きずにするもんだ。」と言う感じ。
前話したと言っても無駄なんです。半日に一度は同じ話する感じ。聞かされる方はもううんざりだとは思います。
弟が言うには義妹は昔はちゃんと訂正いれてたけど母が全然認めないから、言わなくなった、母が悪い。
実際私の事もいう事聞きませんからね。
でも外で話したら、恥かいてること間違いなしです。
皆さんは義妹の立場だったらどうしますか?
嫁姑の関係は兄嫁共々良好とは言えないと思います。
だから尚更、恥かいて可哀そうとは思わないかも。
-
2 名前:あぁ:2018/07/01 08:52
-
>>1
>皆さんは義妹の立場だったらどうしますか?
>
>嫁姑の関係は兄嫁共々良好とは言えないと思います。
>だから尚更、恥かいて可哀そうとは思わないかも。
私が義妹の立場だったらどうするかはちょっと分からない。
ただ、主さんはほとんど実家には行かないのよね?
だったら変に口も出さない方が良いよ。
何もしてくれないのに正論を持ち出して口だけ出される事ほど腹の立つことは無いから。
-
3 名前:嫌われ:2018/07/01 09:11
-
>>1
私はいちいち正すから嫌われてるよ笑
私が言ったって一切考えを直さないけどね。
(でも119では流してる・誰かが必ず指摘してるから)
義姉は受け流すから好かれてる。でもそれで迷惑被ってるのは近くにいる私なんだけど。
-
4 名前:恥:2018/07/01 09:14
-
>>1
>指摘しても実母、訂正を認めようとしないんですよね。
その性格を義妹さんが変えれるとは思えないし、
もし、変えようと思うなら、それは
主さんと弟さんの仕事だと思う。
この話、リアルでもしてる?
みんな、心の中で主さんの身勝手さを笑いながら
「大変ね〜」とか適当な返事じゃぁないかしら?
-
5 名前:、ス、熙网「:2018/07/01 09:15
-
>>1
クタ、テ、ニハケ、ォ、ハ、、、ハ、鯡?テ、ニ、ェ、ッ、陦」
シ遉オ、マ、ノ、ヲ、キ、ニペ、キ、、、ホ。ゥ
-
6 名前:スルーっす:2018/07/01 11:14
-
>>1
>弟が言うには義妹は昔はちゃんと訂正いれてたけど母が全然認めないから、言わなくなった、母が悪い。
>
>実際私の事もいう事聞きませんからね。
母が悪いってわかってるんだよね?
なのにどうしたいの?
>でも外で話したら、恥かいてること間違いなしです。
>
>皆さんは義妹の立場だったらどうしますか?
>
>嫁姑の関係は兄嫁共々良好とは言えないと思います。
>だから尚更、恥かいて可哀そうとは思わないかも。
どんな立場だって、こっちの話を聞き入れずに何度も同じ間違いを繰り返してたら注意しなくなるよ。
それは立場の違いとは関係ないでしょー。
えーっと、母が恥かいて可哀想だから、本当は義妹にもっと面倒みてほしいってことかな?
まぁそれは無理なお願いだねぇ。
-
7 名前:言わない:2018/07/01 11:36
-
>>1
>実際私の事もいう事聞きませんからね。
>
>でも外で話したら、恥かいてること間違いなしです。
>
>皆さんは義妹の立場だったらどうしますか?
実の娘のあなたの言うことも聞かないんでしょ?
だったら、私だって言わないわ。
認知症まで行ってないかもしれないけど、一歩手前だね。
義妹さんに求めないで弟さんと主さんで頑張ってください。とケアマネの私なら言います。
-
8 名前:いわない:2018/07/01 11:51
-
>>1
義妹さんの立場であってもヌシさんの立場であっても言わないです。
うちもまったく同じような母親です。
間違いだよって訂正したって絶対認めない。
腹がたって私が不快になるから、言わないことに決めてもう十数年。
恥をかいたってかまわないんじゃない?
わたしのママ友にも似たタイプの人がいるんだけど、間違いの話を初めて聞いたタイミングで一度は「それは××でなくて○○のはずだよ」とは言ってみるけど、相手が「いや絶対××だ」といえばそうですかと引き下がります。
別に間違っててもしぬわけではないくらいのことなのでね。
-
9 名前:基本放置:2018/07/01 11:52
-
>>1
思い込みが激しい、同じことばかり言う認知症状もあるけど
だからって今の医学では治らないし、元の性格ならなおさら無理かもね。
>しかも義妹はそれずっと前から間違いだって知ってた。他にもそういう事は一杯あるけど、言うと不機嫌になるから、何も言わないって。
賢い選択ですね。
ただ弟家族、主さん家族はじめ名誉に関わるような
悪質な間違い話だと困りますね。
だとしたら兄弟にガツンと言ってもらってみてもいいかも。
吉と出るか凶と出るかはわかりませんが。
>前話したと言っても無駄なんです。半日に一度は同じ話する感じ。
ちょっと認知っぽいなあ。
スパンが短くなってきたらたぶん認知症かと。
-
10 名前:あぁ、それはそうだわ:2018/07/01 12:31
-
>>8
>別に間違っててもしぬわけではないくらいのことなのでね。
確かにね。
「赤ちゃんには栄養のあるはちみつを与えなさい!」
とかいう間違いならしつこく何度も違うと言って聞かせるけど
「はちみつはバナナの木から取れるのよー、知らなかったでしょ?ふふん」
程度なら気にしないね。
-
11 名前:あら?:2018/07/01 16:19
-
>>1
>指摘しても実母、訂正を認めようとしないんですよね。
>要するに思い込みが激しいんです。
>
>しかも義妹はそれずっと前から間違いだって知ってた。言うと不機嫌になるから、何も言わないって。
>
>前話したと言っても無駄なんです。半日に一度は同じ話する感じ。聞かされる方はもううんざりだとは思います。
>
>弟が言うには義妹は昔はちゃんと訂正いれてたけど母が全然認めないから、言わなくなった、母が悪い。
>
>実際私の事もいう事聞きませんからね。
>
>皆さんは義妹の立場だったらどうしますか?
>
やるだけのことはやった後ですよね?
主さんがそう書いてある。
やるだけやったからあきらめたのに
どうしますってどうしろと?
-
12 名前:逆切れ:2018/07/01 16:21
-
>>1
親の場合
生活に支障がなければ言わないです。
会社とか、ママ友とかでも
ほぼスルーします。
仲がよくて伝えておいた方がいいかも
というときにはあとでこそっと
伝えることもあります。
人前で指摘すると反感買うこともあるので
あえてスルーですね。
家族間ではその場で
ええーそれって○○じゃなかった?
私の思い違いだったかな
と指摘したりします。
<< 前のページへ
1
次のページ >>