NO.6649705
義妹携帯買い替えでまたガラだって・・。
-
0 名前:流行に乗らない人?:2017/02/18 04:33
-
主人の弟の嫁、ずっとガラケー。
つい先日まで使っていたのが充電のアダプター部分が故障したため、買い替えたのもガラ。
何でスマホにしないの?と聞いたら、必要性を感じない。値段高くなるし。
ライン出来なくても(出来るガラらしいが買い替えたばかりで、まだ良く解ってないって)問題ないし、ネットは家でPCで見るからって。
wifi飛んでる場所だったら、それでネットも出来るし。
普通に友達とランチしたりしてるみたいだし、PCなんて私なんかより詳しいタイプなんだよ。
長年同じ会社使ってるから値引きとかがあって、ガラケーで1500円のプランだって。
決してケチではないし、どちらかと言うと生活に余裕がある方のはずなんだけどね。
今時ガラ持ってる人少ないよね。
でも思ったんだけど、なんで私スマホにしたんだ?
もしガラだったら、何かまずかったんだっけ?とふと思った。私は店員の口車に乗せられた気がする。
皆さんは何でスマホにしたの??
-
1 名前:流行に乗らない人?:2017/02/19 11:06
-
主人の弟の嫁、ずっとガラケー。
つい先日まで使っていたのが充電のアダプター部分が故障したため、買い替えたのもガラ。
何でスマホにしないの?と聞いたら、必要性を感じない。値段高くなるし。
ライン出来なくても(出来るガラらしいが買い替えたばかりで、まだ良く解ってないって)問題ないし、ネットは家でPCで見るからって。
wifi飛んでる場所だったら、それでネットも出来るし。
普通に友達とランチしたりしてるみたいだし、PCなんて私なんかより詳しいタイプなんだよ。
長年同じ会社使ってるから値引きとかがあって、ガラケーで1500円のプランだって。
決してケチではないし、どちらかと言うと生活に余裕がある方のはずなんだけどね。
今時ガラ持ってる人少ないよね。
でも思ったんだけど、なんで私スマホにしたんだ?
もしガラだったら、何かまずかったんだっけ?とふと思った。私は店員の口車に乗せられた気がする。
皆さんは何でスマホにしたの??
-
2 名前:私も:2017/02/19 11:09
-
>>1
そうするつもりなんだけど、だめ?
アイパッドとガラの2台持ちなんですが
ガラケーのサービスが3月で終わるらしいのね。
だから、3月までに変えないとなんだけど・・
高いし、ラインやる気ないし。特に必要性を感じない。
-
3 名前:終了?:2017/02/19 11:12
-
>>2
サービスってどういうのを差すのかな?
-
4 名前:らいん:2017/02/19 11:13
-
>>1
息子との連絡手段がラインだから。
あと、地図検索が便利だから
ん〜便利というか見やすいかな?
たまにしかつかわないけど
路線検索・店舗検索はかなり便利。
後はネットゲームかな。
ねこあつめとか隙間でできるちょっとしたやつだけど。
持つのは一個にしたいからガラケー&タブレットじゃなくってスマホのみで充分。
-
5 名前:2:2017/02/19 11:16
-
>>3
なんだろうね。3月31日以降一部サービスに不都合が出ます。
というはがきが来てる。無料で機種変更できる機種の紹介とともに・・
震災の年に買い替えた、6年物の携帯です
-
6 名前:私も〜:2017/02/19 11:16
-
>>2
> そうするつもりなんだけど、だめ?
今のガラケーが壊れたらいよいよスマホに買い換えようと思うんだけど、出来ることならガラケーにしたいわ。
だって、今の時代にガラケーに買い換えると周囲から奇人変人扱いされそうで(汗
今の時代にガラケー持ってる時点で、既に奇異な目で見らるよね。。
-
7 名前:本音:2017/02/19 11:17
-
>>1
正直に言うと、やっぱりガラケーじゃ恥ずかしいからです。私の周りはみんなスマホです。
みんな一番の本音はそうかなと思うのですが、、、。
-
8 名前:アプリで遊びたい:2017/02/19 11:21
-
>>1
スマホにした理由はやっぱり流行に乗ったのかも。
家電も新しい機能のものが欲しくなるのと一緒。パカって開くよりもスマホの方がスマートだから。
私はアプリで遊びたいものもあったし、自分で調べていろんな機能知るのが楽しいけど、知り合いが電話とLINEとゲームしかしない。出先で調べもの?ナビ使う?そんなのわからない。私ってスマホの意味ないのかもって言っていた人がいた。
そして余裕のない人ほど流行に乗って?スマホ持つよね。低収入で大変だという家庭程、子どもにスマホ持たせる年齢が低い。スマホに限らず必要なものの取捨選択が出来ないんだと思う。
義妹さん、スマホもったら使いこなすでしょうね。
でも賢い故に流行にも流されないし見栄もないし必要なもののみにお金をかけるんじゃないかな。
-
9 名前:う〜ん:2017/02/19 11:21
-
>>1
スマホにしたけど、ガラケーでよかったかも。
一番気になるのは充電までの時間。
もし災害に遭った時、スマホじゃ、すぐ充電切れになっちゃう。
-
10 名前:2:2017/02/19 11:22
-
>>6
いや別に、そういうの気にしない。
通話するのに、スマホってデカすぎる。画面を見るにはアイパッドを使用してると小さすぎる。
もしラインする気になったら、アイパッドあるし。
気になるとしたらスマホでもポイントがたまるーーというものに、登録できないことかなあ。
-
11 名前:満足:2017/02/19 11:30
-
>>1
ガラケーとスマホだと、やっぱり格段に便利さが違う。
通信料も、使い放題の値段にしては
日本はかなり良心的じゃないかな。
もし必要性ではなく単なる趣味として捉えたとしても
払った分を楽しめる、十分に元がとれるものだと思うよ。
-
12 名前:林檎:2017/02/19 11:41
-
>>1
>でも思ったんだけど、なんで私スマホにしたんだ?
>もしガラだったら、何かまずかったんだっけ?とふと思った。私は店員の口車に乗せられた気がする。
>皆さんは何でスマホにしたの??
私はiPhoneから、とある機種が発売されると知った時、
その機種を使ってみたくて予約待ちしてスマホへ。
その時ガラケーからスマホに乗り換えました。
docomoユーザーですが、
iPhoneの契約は通常契約と違っていたのか、
担当の窓口の女性もその辺よく分かってなかったようで、
説明がグダグダで曖昧で分からず、
質問するとその女性の一言目が必ず「そこわかんないんでー」。
ああ、機種変更ってつくづく面倒だと思ったから、
私は口車には乗ってないように思います。
ところでガラケー、3月で終了なのですか?
夫はiPadあるしガラケーに戻したいそうで気になりました。
-
13 名前:意外と:2017/02/19 12:30
-
>>1
去年春、子どもの中学入学に合わせてスマホに変えました。
都内ですが地元の中学ではなく私立に進学したので、親の交友関係も一から作らなければならなくなるし、そうするとLINEも必要だよなーと思ってスマホにしました。
それまではWiFiのある家でのみiPadでLINEしてました。
でも、蓋を開けてみたら、まだガラケーのお母さんが結構いたんですよ。保護者会で8割の子がスマホ持ちと聞いたけど、親がガラの場合、子どももガラが多いみたい。
-
14 名前:戻そうかな?:2017/02/19 12:39
-
>>1
子供の高校進学と同時に、私もガラケーからスマホに変えたのだけど、ガラケーでもよかったかなと思ってる。ネットは、PCかタブレットでやるし、lineは家族間以外はほとんどやってません。lineはタブレットで出来なくはないので、2年経ったらガラケーに戻そうかなと思ってる。
-
15 名前:んーと:2017/02/19 12:50
-
>>1
ガラケー+ipodです。
ガラケーは通話とメールのみで月1000円程度。
ipod+wifiでラインやソシャゲーをやったりしてます。
ガラケーで充分と思っていたんですが、ipod使い始めるとスマホもいいかなと思い始めました。
元は音楽聞くためのipodだったんだけど、スマホのアプリっていろいろ便利ね。これって使わなければ判らなかった。
パソコンより立ち上がり早いし。
ipod買ってまだ一年なんでスマホにするのはもったいないと思うけど(スマホにしたら多分使わなくなる)次はスマホにしてみたい。
その頃にはドコモとかでももうちょっと安くなっているかな。
あと、ipod買ってから本読む冊数が激減したんです。本好きだったのでちょっとショック。これで外でもネットできるようになったら本読まなくなりそう。
ネットの文章に比べて本のようなまとまった論理的な文章が読めなくなっちゃったんだよね。
だからスマホにしない方がいいかもとも思っている。
-
16 名前:便利だから:2017/02/19 12:57
-
>>1
>皆さんは何でスマホにしたの??
ほぼ日にきっちりスケジュール書いたり、家計簿も書いたりしてた。
で、それをどこにでも持ち歩いてすぐに記入したいタイプ。
と言うか、なんでも記録したいんだよね。
もともとガラケの時もカメラに特化したタイプを使用していたし。
迷わずスマホに移行。
スケジュールと家計簿、写真なんかはクラウド使用ですぐPC記録のものと同期できるし、万が一データが飛んでも復旧できる。
便利すぎるよ。
荷物もすごく少なくなったし。
手放せないわ。
-
17 名前:七年目:2017/02/19 12:57
-
>>1
セルラー時代からauでガラケーです。今の携帯は七年目です。一度も修理出さず来てますよ。携帯は電話とメールで十分です。
会社も役員関係もラインは禁止だから不便なし。
-
18 名前:ガラガラ:2017/02/19 13:04
-
>>13
わたしはガラです^^;
義妹さんと同じく、必要性を感じないから。
ただもうすぐ壊れそうな予感なんだよね・・・その時どうしようかって思ってます。
でもなぁ〜ラインも特にやんないし、仕事で使うならガラの方が良い気がする。仕事先でもガラとスマート半々くらいだし。
あとゲーム!やりだしたら止まらない様な気がして、それならない方が良いって思ってしまう。
ただスケジュール管理とかカメラ機能は良いんだろうなぁって思うので迷う所。出先で地図やお店検索できるのもべんりなんだろうな。
-
19 名前:ちょっとしたこと:2017/02/19 13:16
-
>>1
子供の高校入学を機に家族皆スマホにしました。
スマホに慣れてしまうと外出時にガラケーでは不便に感じるかもしれない。
スマホは交通機関の情報が一目でわかるし地図も便利だし、空き時間に電子書籍を読んだり、あとうちはペットがいるので留守番してる様子を見るのにも使ってます。
-
20 名前:楽天:2017/02/19 14:28
-
>>1
去年、ガラケー買い変えました。
最後のiモード対応機種です。
ドコモではiモードサービス自体はまだ継続するけど、
対応機種の生産は中止になりました。
妹さん同様、私にはスマホは必要ないです。
完全にiモードサービスが終わったら、
そのときはスマホにしようと思ってます。
そして今日これからスマホを買いに行きます。
子どもが中学生になるので携帯を持たせるのですが、
上に書いた状況からすると、
今ガラケーにするのは得策でないと思って。
別に機能的にはガラケーで充分なんですけどね。
-
21 名前:わかる:2017/02/19 14:44
-
>>1
月額が違うからね。気持ちはわかる。
家計と使用頻度を考えたら、私もガラケーと
iPadで充分だろうと思う。
でも便利さを知っちゃったからね。
Wi-Fiだけだと(困るときもあるかも)と
思っちゃう。
-
22 名前:逆かもよ?:2017/02/19 14:56
-
>>1
友人の高学歴主婦で子供も高学歴の人の話だけど
そのグループはみんな、ガラらしい。
一流大学の
医学部にストレートで入れたおこさんのお母さま
たちのグループの話です。
はやりに乗らないでも、自信があるから
どうおもわれても気にしない。
PCもあるしで必要がないからだと。
生活水準は高いと思います。
-
23 名前:なるほど!:2017/02/19 15:02
-
>>22
> 友人の高学歴主婦で子供も高学歴の人の話だけど
> そのグループはみんな、ガラらしい。
> 生活水準は高いと思います。
>
低学歴や生活保護の世帯は、小・中学生のスマホ所持率が高いんでしょ?
その真逆の世帯なら、確かにそうなのかも。
-
24 名前:別次元:2017/02/19 15:19
-
>>22
うん、学生時代の友人がそろってガラケーだ。
国家公務員、一部上場総合職、一流建築家の秘書業務のバリキャリばっかりだけど。
そこまでスマホ必要ないんだろうなと思うわ。
-
25 名前:おもしろいから:2017/02/19 15:25
-
>>1
家でネットしない人が、外出先で、
ずーとスマホをいじっていってるんだと思ってました。、
-
26 名前:そう?:2017/02/19 16:07
-
>>24
>うん、学生時代の友人がそろってガラケーだ。
>国家公務員、一部上場総合職、一流建築家の秘書業務のバリキャリばっかりだけど。
>
>そこまでスマホ必要ないんだろうなと思うわ。
似たような層の友人多いけど、ガラケー使ってる人なんて見たことない。
持ってるけどそれ仕事用。
バリキャリは仕事用とプライベート分けてるからね。
(もちろん仕事用は会社支給)
-
27 名前:落下:2017/02/19 16:55
-
>>1
ガラ。
うっかり落下が多いので
スマホは怖い
-
28 名前:ガラケーで十分:2017/02/19 17:15
-
>>1
私はガラケー+ipod
旦那と子どもはスマホ。
先日、ガラケーの調子悪かったんで
またガラケーを買いに行きました。
お店の人が、必死になってスマホに変えさせようと
あの手この手で話しかけてくるので面白かった。
どうして?何が問題でスマホにしないんですか?って
何度も聞かれたけどさ、
通話はガラケー、ネットはipodで
何の不便もないのに、どうしてスマホが必要ですか?
って言ったら、それでも、スマホは便利なのに…って
段々と声が小さくなってくのが笑えた。
ガラケーがある限りは、ずっと使い続ける予定。
-
29 名前:うん:2017/02/19 19:01
-
>>28
>ガラケーがある限りは、ずっと使い続ける予定。
私も〜。
ぱくん、と開けて
ぱこん、と閉じる感じが好き。
ガラケーって、いろんな形や色があって可愛いから好き。
過去に使ったそれぞれに愛着がある。
ガラケーがなくなってもスマホは買わないな。いらないもん。
-
30 名前:格安スマホ:2017/02/19 19:31
-
>>1
格安スマホにしたら、ガラケーの値段と変わらないし、キャリアのスマホで毎月何千円も払っていたのがバカみたい。
-
31 名前:様子見:2017/02/19 19:35
-
>>1
ガラケ、スマホの2台使いです。
スマホを追加した理由は屋外でラインする時や
タブレットを屋外でする時にスマホでテザリングしたいので。
(アクセスポイント探すのが困難な場合)
私のスマホは夫のお古だし、スマホの使用料は月690円なので、
家計に響かない金額。
初期投資が殆どかからなかったのでスマホ持ちました。
ガラケとスマホで今は月額2000円だけど、
ガラケやめてスマホの方に音声通話をつけても月額1700円くらいだから、
2台持ちに不便さを感じたらガラケはやめるつもり。
今はガラケとスマホの両方使って
自分に合った使い方を見極めています。
-
32 名前:便利:2017/02/19 19:36
-
>>1
家でpcするのが面倒になったから、というのが一番最初の理由だった。フルで働いて一人で家事育児もやらざるをえなかったから、夜はバタンキューでpcを開けるまでに至らない日が多くなり、でも調べ物はしたい…で、スマホ。
出先でも道案内に使ったり、ちょっとした待ち時間もスマホで検索やニュースみたり、退屈しないし。
もうナシの生活は考えられない。
今は安くなったね、2000円出さなくてもソコソコ使い放題気分。
ガラは大手キャリアも撤退する方向なんだってね。
-
33 名前:そうそう:2017/02/19 19:36
-
>>30
> 格安スマホにしたら、ガラケーの値段と変わらないし、キャリアのスマホで毎月何千円も払っていたのがバカみたい。
>
取りあえずお金の面では同じようなものだよね。
-
34 名前:のの:2017/02/19 20:01
-
>>1
子供の高校入学を機にスマホに変える
約束してたので、私も一緒に変えました。
子供が使うものについて行けなくなるのが当時は
まだ不安だったから。
私自身年取って、だんだん新しいものに馴染むのに
時間がかかってきてたから、今変えないとますます
疎くなる一方だと感じたので。
今は子供は二台目で機種も私とは違うものに
なったけど、子供についてはもう心配してません。
まあ便利ですよね、やはり。
スケジュール管理がしやすくなったし、
リマインダーで買い物リスト作って買い物のたび
にメモらなくてよくなったり。
道案内や乗り換え検索もガラケーより
反応が良くて便利ですね。
外出時の暇つぶしとか一人で手持無沙汰な時も
ゲームやまとめサイトとかで手軽にできるし
充電グッズもいろいろあって外でも充電切れで
困ることがない。
一番便利だと思うのは、カメラの機能が
良くなったこと。
例えばA4の書類を丸ごと写メすれば、拡大して
細かいところまでわかるようなところ。
パソコンのメール画面を写メっても同様だし、
いちいち手書きや入力でメモを取る手間が省けてます。
友達もたいしていないし通話もラインもあまり
使わないけど、やっぱりガラケーでいいと
思えるほどでもないですね。
-
35 名前:持つ理由が見当たらない:2017/02/19 20:35
-
>>1
私も未だガラケーよ。
家にパソコンあるし、
会社の通勤も自家用車だし、
会社の休み時間もご飯食べたり用事すませてたら
あっという間に時間が過ぎるんだよね。
友達と連絡を密にとることもないし
旅行もそんなにいかないし
学校からの連絡もメールだから特に不便はない。
ただ、バスや電車などの公共機関を使っての
通勤だったら暇つぶし目的で
ガラからスマホにしてたと思う。
正直周囲の目は気になるけど現時点では
実用性>>>周囲の目
という状態です。
-
36 名前:変わらなかった:2017/02/20 18:31
-
>>1
がらの時は別にがらでも困らなかったな。
今 がらにと言われたら困るかな。
すぐにネットで調べられるしね。
でも我慢弱くなった気がするわ。
スマホにしたのは家族で変えたら
大幅な返金キャンペーンやってたのと
月々もガラケーと変わらなかったからかな。
うちは5台だからポイント25万貰ったよ。
>主人の弟の嫁、ずっとガラケー。
>
>つい先日まで使っていたのが充電のアダプター部分が故障したため、買い替えたのもガラ。
>
>何でスマホにしないの?と聞いたら、必要性を感じない。値段高くなるし。
>ライン出来なくても(出来るガラらしいが買い替えたばかりで、まだ良く解ってないって)問題ないし、ネットは家でPCで見るからって。
>
>wifi飛んでる場所だったら、それでネットも出来るし。
>
>普通に友達とランチしたりしてるみたいだし、PCなんて私なんかより詳しいタイプなんだよ。
>
>長年同じ会社使ってるから値引きとかがあって、ガラケーで1500円のプランだって。
>
>決してケチではないし、どちらかと言うと生活に余裕がある方のはずなんだけどね。
>
>今時ガラ持ってる人少ないよね。
>でも思ったんだけど、なんで私スマホにしたんだ?
>もしガラだったら、何かまずかったんだっけ?とふと思った。私は店員の口車に乗せられた気がする。
>皆さんは何でスマホにしたの??
<< 前のページへ
1
次のページ >>